2010年12月31日

何となく~ 「八百万の神々」

無事新年を迎えることができそうです。画像は仕事場の「釜」です。この釜がなければ染物のお湯洗いができなくなります。大晦日の今日、お供えをして拝み1年間の無事を感謝しました。来年もよろしくお願いします。ところで「釜の神様」っていっらしゃるのかな? 台所を守る「竈神・かまどがみ」様に通じるところがあるのでしょうか? 「トイレの神様」みたいな素敵な歌詞作れないかな?(笑) お世話になっている取引先様に「釜神・かまかみ」さんという名字の方がいらっしゃるので今度名前のルーツをお聞きしたいと思います。何か関係あったりして・・・。

釜以外にも斎染さんのところでは道具がたくさんあります。どの道具、ひとつ欠けても仕事はできなくなります。粗末にはできません。八百万の神々がいるといわれてますので、それぞれに感謝しなくてはなりませんね。

「万物に対し畏敬の念を持つ」 これも職人としての「心意気」のひとつ。ちょっと大げさかもしれませんが(笑)、「自分を戒める」意味でも忘れてはいけないと思いました。

コメントを送る

当サイトからご注文の場合はココをクリック

カード、コンビニ決済をご希望の
お客様はこちらのサイトをご利用下さい

 

minne 斎染 iichi 斎染 creema 斎染 BASE 斎染


 

宅急便での代引ができるようになりました!

ご要望の多かった配達時の代金引換に対応いたしました。
ぜひご利用ください。

 

PAGE TOP