クワガタRSS

  • クワガタの変態
    2009年06月04日

    幼虫です。 (その前に卵がありますが) 幼虫も 幼齢→初齢→2齢→3齢と成長していきます。

    この段階は2齢です。 幼虫期間はメスで8ヶ月、オスで10ヶ月 大きいものだと1年くらいでしょうかね。
    さなぎになりました。さなぎ期間は1ヶ月くらいかな?

    色づきました。いよいよです。

    ひっくり返りました。

    体はまだ柔らかいです。「さわっちゃダメ!」
    胴体が色づきまじめした。

    それらしくなってきました。脱皮したので殻が見られます。
    でも裏はまだこんなんです。

    ひっくり返ってから約2~3週間でくろになっていきます。

    すぐにエサは食べません。3ヶ月以降に食べ始めます。それを後食(ごしょく)と言いいます。
    約2~3年で国産オオクワガタくんは命を全うします。数値はあくまでも目安です。飼育環境によって差がでます。
    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    にほんブログ村 よろしければ「ぽちっと」お願いします。
    斎染オリジナルグッズ ご注文は こちら からお願いします。
    グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷 申し訳ございませんがただ今欠品中です。

  • 国産オオクワガタのさなぎです。蛹化して約3週間くらい経ちます。

    さなぎになったので、特別な寝床(人工蛹室・ようしつ)に移しました。
    腹ばいになってますね~

    おーっと寝返った!

    今度は逆だ! せわしいな~

    そして仰向けになりました。これが基本の寝相か?

    さなぎの時期は基本じっとしてますが、時々寝返り?をうつんです。あと1~2週間もすれば羽化しますね~。
    グランドピアノ平面柄ミニふろしきの黒色と同化?しているクワガタくん。彼は日本生まれですが、
    ルーツはアフリカ・コンゴのタランドゥスツヤクワガタくんです。

    でもクワガタの方がより濃いくろですね~ しかもひかってる~ 天然のくろにはかないませんね~
    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    1位返り咲きです!みなさんありがとうございます!
    引き続き「ポチッと」よろしくお願いします!

  • 確実に成長してます
    2009年01月15日

    久々のクワガタ エントリーです。

    菌糸ビンの白い部分が黒くなってきたらビンの交換時j期です。
    スプーンで幼虫を傷つけないように少しづつ掘っていきます。

    「みたな~」 いましたいました。

    体重は24.9g 確実に大きくなってます。3ヶ月で約12倍増えました。

    幼虫のねぐらはこんな感じになってるんです。住みやすいように自分で整えてるんです。神秘的ですね!

    この大きさであれば「オス」ですね。スマトラ産マンディブラリスフタマタクワガタです。

    こんな幼虫がシャープなアゴしたクワガタになるんですから、不思議ですね。
    新しい菌糸ビンと交換です。 もぐっていきました。新しい菌糸を食べて大きくなれよ!

    温室は20℃キープです。外はマイナス1℃ クワガタくんは温室育ちなんです。

    3ヶ月後 またお会いしましょう! その時はもっと大きな菌糸ビンを用意してますんで!

  • お引越し
    2008年10月21日

    マンディブラリスフタマタクワガタ(名前なげ~)幼虫の成長日記

    菌糸入りカップがこんな感じ。白い菌糸の部分がなくなってきましたね。
    こーなってくると菌糸の交換、幼虫のお引越しです。

    中を割って見ると~ いました いました 大きくなりましたね~

    体重測定をしてみましょう。2.4グラム 孵化して2ヶ月弱 マンディだったらこんなもんでしょう。
    1,3グラムのやつもいました。

    交換毎に体重をチェックします。それによって成虫のおおよそのサイズが予想できます。
    新しい菌糸ビンです。メーカーによっては200円くらいの物もありますが、今回は奮発して340円! 
    あ~フトコロがさびしい

    やや高めの商品ですが物は悪くないです。大きく育てるにはそのへんもポイントです。
    ここが新しいお家です。前より大きくて快適でしょ! 

    更に成長したらもっと大きな菌糸ビンへの引越しとなります。
    早速下の方へもぐって行きました。たくさん食べて大きくなれよ~。

    こんな感じで菌糸ビンの交換をあと3~4回します。成虫になるまで1匹あたり3~4千円位の費用がかかるのかな?
    ランニングコスト(冬場の電気代など)を考えたらどれくらいかな?
    クワガタのブリードは大人だからできること! 子供には無理ということがお解かり頂けたことと思います。

  • 割り出し
    2008年08月29日

    7月7日にエントリーしたクワガタのペアから、待望の2世が誕生しました。
    まずはセットした産卵木をドライバーで砕きます。この作業を「割り出し」といいます。

    砕いていくと~ いました!マンディブラリスフタマタクワガタの幼虫です。すごくちっちゃいんです~。

    初齢幼虫です。初齢→2齢→3齢と約10ヶ月かけて加齢していき、さなぎ→成虫となります。
    ちなみに成虫はこんなでかいやつです。

    まずは200ccのプリンカップに昆虫マットを入れ、ここに一時保管。

    回収する時は幼虫を素手で触ってはいけません。手についたばい菌で死んでしまう可能性があります。
    この度は一本の産卵木から12匹の幼虫をゲット。マンディブラリスにしてはまあまあなのかな?

    今回、卵では発見されませんでした。クワガタの種類によっては一度に40~50の卵、幼虫が発見されます。
    このままマットで育て大きくする方法もありますが、より大きい成虫にするために、「菌床飼育」をします。

    菌床飼育とは、クヌギ等の広葉樹のマット(培地)に、ヒラタケ、オオヒラタケ、カワラタケ等のキノコ菌を植菌して
    飼育する方法です。
    1週間ほどマットにいた幼虫を菌糸カップに入れます。

    真ん中に穴をあけ、そこに潜らせます。

    マット飼育方法に比べ、短期間で大型の成虫が得られますが、コストは割高です。
    但し、初令幼虫の死亡率、蛹化不全、羽化不全の確率が高く、危険度が高い飼育法でもあります。
    また菌に合わない幼虫もいるため、必ずしも大きくなるとは限りません。
    この中から無事成虫になるのは何匹いるんでしょうかね~楽しみです。

    成長日記これから紹介して参りますので、お付き合いの程よろしくお願いします。
    一緒に紹介したオオクワガタは残念ながら、産卵はなし

PAGE TOP