2020年5月19日

何となく~雑感 改めて「足るを知る」を思う

ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

 

山形新聞に毎週日曜日に掲載される日曜随想が好きです。

あと毎日「気炎」は読んでいます。

(でもすぐ忘れてしまうこともしばしばorz)

5月10日の記事になりますが、酒田市の若葉旅館、矢野専務さんの

記した言葉が私の心に響きました。

でも「は~こんな文章書けるなんてすごいな~」という内容が

ほとんで感心しっぱなしです。

デカメロンという言葉は昔少年隊の「デカメロン伝説」という歌が

あったけど・・・という私の学の無さを自ら露呈します。

 

さて先に申し上げた心に響いた言葉ですが、

結びで、「近代はグローバリズムをいささか急ぎ過ぎた~」

とおっしゃってます。

 

この文章を見て2018年の1月に

南洲翁遺訓についてブログ掲載したことと

似ている箇所があると思いました。

 

経済を中心に考えると「速度と合理性」を追い求めがち。

便利になった分、それを過剰に追求すると

後々に歪みが生じてしまうということ。

その歪みは様々ところに波及してしまい、

問題がおきる度に対処はしますが、根本が改善されていない為

修復が難しくなるような気がします。

 

「速度と合理性」からこぼれ落ちるものには

人間にとって大事なものがある。といったことを

「南洲翁遺訓」から学びました。

こぼれ落ちた人間にとって大事なものとは?

私なりの回答は、

1「足るを知る」ということ。

そしてその都度振り返り今までの恩恵への

2「感謝の気持ちを忘れない」ということ。

今の時点で私が思う雑感でございます。

そして今できること、役割を果たして参りたいと思います。

 

毎度つたない内容にお付き合い頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
にほんブログ村

当サイトからご注文の場合はココをクリック

カード、コンビニ決済をご希望の
お客様はこちらのサイトをご利用下さい

 

minne 斎染 iichi 斎染 creema 斎染 BASE 斎染


 

宅急便での代引ができるようになりました!

ご要望の多かった配達時の代金引換に対応いたしました。
ぜひご利用ください。

 

PAGE TOP