2022年1月5日

ゆる~くブログ「斎染にとってのDXは?」

ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

 

最近良く聞く言葉の中に「DX デジタルトランスフォーメーション」があります。

すでに導入実施している企業の社長さんが言う言葉として、

「DXは導入が目的ではない。デジタル化を進めて

ヒューマンエラーをできるだけ無くすこと。

人間にしかできない仕事やサービスを充実させること。

そして、新しい顧客体験を生み出すこと」とある。

こういった事に疎い斎染さん、何から始めたら良いのか整理はできておりませんが、

何となく思うことは、効率化によりこちら側の充実がお客様の為にもなる

ユーザーエクスペリエンス、新しい付加価値の提供ということでしょうか?

また今までは管理目的で導入していたツールも、

顧客の創出という考え方で用いようと思います。

その他私には考えが及ばないことがたくさんありますので、

実践しているどなたか、良かったら教えて下さいね。

 

すでに50歳を超え、流れに乗る事が難しくなって久しく、

二の足を踏みそうですが、アナログな作業をして初めてデジタル化が進むと考えれば、

基本に立ち返り「できることからはじめる」が一番しっくり、性に合っている気がします。

お店のリノベーション、店の形はある程度整ったので、

今度は体験等、提供サービスの充実を考えます。

 

毎度拙いお話しにお付合い頂きありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
にほんブログ村

当サイトからご注文の場合はココをクリック

カード、コンビニ決済をご希望の
お客様はこちらのサイトをご利用下さい

 

minne 斎染 iichi 斎染 creema 斎染 BASE 斎染


 

宅急便での代引ができるようになりました!

ご要望の多かった配達時の代金引換に対応いたしました。
ぜひご利用ください。

 

PAGE TOP