2022年3月22日

のれんやのぼりに防炎加工をする

持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

 

この度は、防炎加工についてのお話しです。

飲食店さん、屋内イベント会場などでのれんやのぼりを使用する時、

消防署や主催者側から防炎加工しているかどうかのチェックを

受ける時があると思います。

写真は先日防炎加工をしたのぼりです。

防炎加工している証拠としてのれんやのぼりに防炎シールが

貼ってあればそのアイテムは使えます。

では防炎加工はどこでやってくれるのか?

最もポピュラーと思われるのはその資格をもっているクリーニング屋さんです。

当方で染めたのれんやのぼりもクリーニング屋さんにお願いしております。

のれん、のぼりを制作するさいにご入用でしたらお声かけ下さい。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
にほんブログ村

当サイトからご注文の場合はココをクリック

カード、コンビニ決済をご希望の
お客様はこちらのサイトをご利用下さい

 

minne 斎染 iichi 斎染 creema 斎染 BASE 斎染


 

宅急便での代引ができるようになりました!

ご要望の多かった配達時の代金引換に対応いたしました。
ぜひご利用ください。

 

PAGE TOP