ブログRSS

  • 芸術とのご縁
    2016年02月12日

    手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    アトツギ編集室 様より、のぼり染めのご縁を頂きました。

     

    先日のことですが、東北芸術工科大学山形ビエンナーレをみんなでつくる、「みちのおくつくるラボ」のプロセスデザイン展(後期展示)に行ってきました。詳しくはリンク先ページをご覧下さいませ。

     

     

     

     

     

     

     

    会場の「とんがりビル」です。

    東北芸術工科大学の教員と山形ビエンナーレ参加クリエイターらが協力し、山形市の中心地・七日町の一角に、地域の「旬」や「知恵」に出会える食堂、本屋、ギャラリーからなる複合施設を、2016年2月にオープン。

    2Fに撮影スタジオとデザイン事務所、3Fにシェアスペースや各種テナント、4Fには家具雑貨ショールームが入居し、クリエイターによるまちづくりの拠点になります(東北芸術工科大学様ホームページより引用)

     

     

     

    これが斎染で染めた「幟 のぼり」です。会場では横向きになってましたが、9月、山形ビエンナーレ2016本番の時は、文翔館に立てるそうです。楽しみです(^^♪

     

     

     

    長さ6m30cm 横幅70cmあります。14番カツラギに染めました。

     

     

    普段している仕事内容から印染は「工芸」>「芸術」といった位置づけにあると思います。でもここ数年は機械で作られた製品が多くなりました。「工芸品」と言われる印染製品が減少しており、消耗品を扱うことが多くなりました。

     

    そんな中で頂いたご縁。染めでどこまで細かく表現できるのか? 心配でしたが、納めた後、喜んで頂き本当に嬉しかったです。

     

    毎度のことですが、お客様の笑顔、喜んで頂けることが私にとって何よりの喜びです。これからも価値を分かち合えるように、手仕事のぬくもりを伝えていきたいと思います。

     

    お世話になりありがとうございました。

     


    にほんブログ村

  •  

    手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    美味しいモノを頂くと「笑顔」になります。チーズ入りはねつき餃子。

     

     

    美味しいものを頂くと「和み」ます。ホットケーキ程の肉厚韓国チヂミ。

     

     

    美味しいものを頂くと「思い出」に残ります。クロマグロのお刺身。

     

     

    韓国料理の仁川・インチョンさん「おいしかったです!ありがとうございます」

     

    美味しいモノを頂くと「元気」になります。

     

    要予約のお店。ママさんひとりで頑張ってます。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

    「こうなりたい!」というイメージで自己紹介しました(^^♪

     

    2月最初のブログです。

    頭の中だけでなく、文章として、自分の言葉として言えるように!

    そして実行できるように(^^♪・・・備忘録シリーズ、第三弾

    1月30日~31日に開催されたペップトークセミナーで教わったことをアウトプット!!

     

     

    1 大きなプロジェクトを任され、緊張な面持ちの友人に掛けることば。

    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

    2 誰でも最初は緊張するもの。でもプロジェクトは楽しむものだから、気にすんな!(^^♪

    3 皆の笑顔を思い浮かべながら、自分のやりたいこと、やればいいんだ!一緒に楽しもう!!(^^♪

    4 やるべきことはすべてやった!終わったら美味しいもの食べにいこうぜ(^^♪

     

     

    学んだことのひとつの例です。

     

    1 事実を受け入れ 2 とらえ方を変え 3 して欲しいように促し 4 最後に背中を押してやる。

     

    状況をポジティブに捉え、最高のパフォーマンスを引き出す言葉掛けです。

     

    様々なシチュエーションに応用できると思います。いざという時の為に、トレーニングが必要ですから、どんどん練習したいと思います(^^♪

     

    ちなみに冒頭部分の「こうなりたい!」というイメージで自己紹介もペップトークセミナーで教わったことです・・・・経営理念を考えるのと似てるな~(^^♪ と、思いました。

     


    にほんブログ村

  • こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。

     

    頭の中だけでなく、文章として、自分の言葉として言えるように!

     

    そして実行できるように(^^♪・・・備忘録シリーズ、第二弾

     

    AKB48の総監督 高橋みなみさんの「努力は必ず報われる」は名言だと思います。

     

     

     

    「欲張らず、あきらめず、努力は必ず報われる」 今日、ペップトークセミナーが開催され、その中で自分に対しての励ましのメッセージとして言った言葉です。心地よい、語呂が良い結びの言葉として頭に浮かんだのが「努力は必ず報われる」です。

     

     

     

    また余談ですが、彼女はこうも言ってます。「相手を知る努力と、自分を知ってもらう努力を養うことが大切・・・・・」と、他に数々の名言があるのだと思いますが、自分にとって「しっくり」くる言葉です。

     

    ごくごく簡単に言うと、事実を受け入れ→とらえ方を変え→してほしいことに言い換え→背中のひと押しをする。言い換えれば「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」勇気づけのショートスピーチがペップトークだと教えて頂きました。

     

    なので自然と、しっくりと、心に響く言葉だから、高橋みなみさんの言葉が「ぽっと」出たのだと思います。

     

    明日もペップトークセミナーがあります。とても楽しみです。

     


    にほんブログ村

  • ZONE
    2016年01月29日

    早く、夏が来ないかな。

     

     

    2:34 の涙目。

     


    にほんブログ村

PAGE TOP