ブログRSS

  • 一重(ひとえ)と二重(ふたえ)の刺子(さしこ)生地を使ってバッグを作ってみました。

     

    右が二重刺子 左が一重刺子です。サイズは共にW30cm×H30cm 5cmのマチがついて 取っ手の長さ20cm ポケット15cm アバウトな寸法ですが申し上げます。

     

    見た目が違い好みが分かれるとこですが、肉厚でしっかりとした生地は右の二重刺子です。

     

    バッグの裏側を見て頂くと、生地の違いがよくわかりますね!?。 手にとって風合い、感触をお確かめ頂けないのが残念です。

     

    斎染ブランド商品として販売していく予定です。二重刺子4,200円 一重刺子3,150円。

     

     

    ポケットわきには「斎染」のタグが付いてます。カワイイだしょ!(^^♪ このままいくかもしれへんし、マイナーチェンジするかもしれへんし・・・いつ発売かは未定でごんす!

     

    斎染のfacebook ページ も見てね(^_-)-☆

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 先週のことですが、山形市から㈱コロン(山形まなび館・MONO SCHOOL)の萩原社長、社員の本間さんが「染体験」といことでウチにいらしてくれました。

    きっかけは7月に山形市で開催されたリークルート&全染研の共同事業 「印染トートバッグ展」山形巡回展 を私が見に行き、その主催者の萩原さんとまずお知り合いになったことです。後日酒田まで来てウチの工房で色々とお話しさせて頂き、「萩原さんとなら心からのふれあい」ができると思ったので 「じゃ 一緒何かやってみっが~、手ぬぐいどが、風呂敷染めでみっが~ デザインはコロンさんでしての~」ということになった訳です。

     

     

    最初から最後まで、ほとんど2人でやって頂きました。さすが息はピッタリ! 染めた手ぬぐいを見ては「あーでもない こーでもない」 とても研究熱心! また目のつけ所がオモシロい。普段ボクが見落としがちなところを2人でしゃべっていました。つまり逆に勉強させて頂いたという訳です(^^♪

     

     

    萩原社長(下写真・左)がデザインした「お鷹ぽっぽ手ぬぐい」 型作り、染め、色止め、洗い作業、乾燥仕上げ、ひと通り体験して頂きました。お疲れ様でございました。

     

    最後に完成した手ぬぐいを持って頂き「パチリ」 よく見ると左右のお鷹ぽっぽが違うでしょう!

     

     

    次は新進気鋭 若手の本間さん(上写真・左)がデザインしたモノを染める予定です。ボクも負けないように綺麗に染めたいと思います。お二人ともお疲れ様、ありがとうございました(^^♪ 山形行ったらうまいもん食べさしてね~(^_-)-☆

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 0-1でした。ミスで失点。投手戦でした。試合時間約50分・・・だぶん 1時間はしてないでしょう。こちらのヒットわずか1本。相手チームも1~2本だったと思います。相手方のピッチャー今シーズン1、2の出来栄え、調子良かったそうです。こっちのエースも頑張ったのに報われず・・・・あーくやし。ちょっとの差ってことよね。勝利の女神は向こうへ行っちゃった。

     

     

     

    一応3位なので表彰は頂きましたが、内容が内容だけに、やっぱり残念です!悔しすぎます(ーー;)

     

     

    ホントの勝負は3年の地区総体。ひと冬超えて、どれだけ成長してくれるのでしょうか?  期待を持ちつつ見守っていきたいと思います。

    しかし 中学の3年はホント あっという間のような気がします(^_^; 歳はとりたくないな~ 心身共にそれなりでいいから、でもちょっと若くいたい(^^♪

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 第43回 飽海地区新人総合体育大会 軟式野球競技 まずは1回戦見事突破しました!(^^♪ 会心の試合内容に満足。初回2アウト2、3塁のピンチを無失点で切り抜けたのが大きかったです。んで、その裏の攻撃は相手のミスに乗じて一気の6得点!流れを引き寄せることができました。その後は追加点、守備でも随所に良いところ見られ、選手たちが「のびのび」とプレーできたなと思いました。勝ったからミスは大目にみましょう。明日準決、勝てば決勝。いい流れ、いい雰囲気できているので頑張って欲しい(>人<;) まずは先制点!ですね。

     

     

    タクミは3番でキャッチャー キャプテンをさせて頂いております。身長は1cm 抜かれてしまいました。

     

     

    3打席目 左中間へ2ベースヒット 1打点 2打点目は残念ながらホームアウトになっちゃった。でも1本出て良かった(^^♪

     

     

    真剣さ、緊張感が小学校よりあると思いました。となるとこちらも自ずと気合の入り方が違います。久々に「熱いモノ」を感じることができた秋晴れの午前でした。

     

    最後に、この日の為に一生懸命練習してきた相手チームの健闘を讃えたいと思います。ありがとうございました!!

     

    明日の試合に備え、できるだけ仕事(旗、応援幕のデザイ)をしなきゃ(^^♪  久々のブログアップ・・・・できて良かったです。

    あっ 斎染のfacebookページ も見てね(^_-)-☆

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 最近フェイスブックへの投稿が多くなり、ブログまで手が回らない斎染です。どうしたらよいもんかと。

     

    毎日何かしらの小ネタはあるのですが、Fbだとそれを手軽に投稿できることがメリット。しかもお友達から反応があるしね・・・・。けど、ブログだと「文章にしなきゃっ」といった 余計な力が入って(自分が勝手にそう思っているだけ)構えてしまう。結局後回し、反応もないし・・みたいな~ 内容も重複する場合が多々あるし~ んであるから気軽なFbを「やってしまえ~」というパターンが多くなった いや そればかりですね~。

     

    ブログを投稿し、それをFbにリンクを貼るというやり方もあるのですが、私は楽な方向に流れていく人間でありまして・・・・・。あと気のせいかもしれませんが、直に投稿の方が「いいね」の数が多いと思うんですよ~。でもどっちも大事なので、こういうことを言っているワケでありんす(^^ゞ

     

     

    使い方にはみなさんそれぞれの目的がありますので何とも言えませんが、ボクにとっては商売をする上でどちらも欠かせないツールであると、アップすることは仕事のひとつであると! 「斎染はこんな感じの人やで~ 」 ってなことをお伝えしたいなと。後々商売に繋がったこと結構あるんですわぁ~(*゚▽゚*)

     

    あと文章を考える、書く事はとても勉強になるし、Fb ブログをやっている方々の文章を見ることも勉強になりますね。その様子を想像するととても「オモロイな」と。「この言い方、表現、オモロイな~ 素敵やな~」すみません師匠ちょっと拝借しま~す!みたいな(^^♪

     

    とりあえず今率直に思ったことを書いたワケで、なんとか上手いことやっていかんと 結局は自分次第ですからね。皆様には暖かい目で見守って欲しいなと、そして少しでもお導きの手がありましたらとおもーております。

     

    「お前は何がしたいねん!」そうおっしゃらずに、これからもよろしゅうお頼み申します~(^^♪

     

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP