〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
二礼二拍手 一礼
2011年01月01日
何となく~ 「八百万の神々」
2010年12月31日
無事新年を迎えることができそうです。画像は仕事場の「釜」です。この釜がなければ染物のお湯洗いができなくなります。大晦日の今日、お供えをして拝み1年間の無事を感謝しました。来年もよろしくお願いします。ところで「釜の神様」っていっらしゃるのかな? 台所を守る「竈神・かまどがみ」様に通じるところがあるのでしょうか? 「トイレの神様」みたいな素敵な歌詞作れないかな?(笑) お世話になっている取引先様に「釜神・かまかみ」さんという名字の方がいらっしゃるので今度名前のルーツをお聞きしたいと思います。何か関係あったりして・・・。
釜以外にも斎染さんのところでは道具がたくさんあります。どの道具、ひとつ欠けても仕事はできなくなります。粗末にはできません。八百万の神々がいるといわれてますので、それぞれに感謝しなくてはなりませんね。
「万物に対し畏敬の念を持つ」 これも職人としての「心意気」のひとつ。ちょっと大げさかもしれませんが(笑)、「自分を戒める」意味でも忘れてはいけないと思いました。
お正月準備 それぞれ
2010年12月25日
「せわしない」ですね~。お正月準備は着々と進んでますか?色々とあって大変ですね~ 斎染さん まだ年賀状手つかず・・・・。
これもお正月準備のひとつです。先日納品させて頂いたお客様から届いた写真です。御頭様幕(おかしらさままく)、みなさんには獅子舞用の幕(胴体部分)と申した方がおわかりかもしれませんね。お正月、家内安全、無病息災などを願って各家庭で舞を披露します。でもぶっつけ本番とはいきませんので、その練習と新調した御頭様幕がしっかりと製作できているかどうかを確認する為の予行演習です。こういった準備は各地で行われていることと思います。
幕(胴体部分)を御頭様に取り付けて舞っている様子はそう見ることができないので貴重です。問題なかったようなのでまずは一安心です。と同時にお仕事を頂いた上に、写真まで頂戴して大変ありがたく思っております。感謝!感謝!
御頭様のお顔、とても勇壮で迫力のありますね。神社によって表情や舞い方が違うそうですが、その伝統を守る氏子の皆様のご尽力にはいつも頭が下がる思いです。そういった方々のお陰で斎染さんは商売させて頂いております。改め御礼申し上げます。
「あんかけ」 好吃!
2010年12月21日
総柄プリント手ぬぐい ~その2~
2010年12月09日
本日も総柄プリント手ぬぐいのご紹介をさせて頂きます。
上段、左から「花火」「鱗」「井格子」 下段、左から「朝顔」「梅市松」
あと5枚です。
上段、左から「分銅繋」「賽の目」「青海波」 下段、左から「うさぎ」「茄子」です。
これで全部です。トータル15枚のニューラインアップ、2回に分けて紹介させていただきました。
一番人気は「紅葉」 以下「うさぎ」「小花・ブルー」「花火」「朝顔」と続きます。
お好きな柄、ございましたか? 斎染さん的には「茄子」がいいぃぃ~
サイズ:約H33cm×W90cm 素材綿:100% 生地:文晒(ぶんさらし) 染め:顔料プリント 価格:@315円(税込)
明日の晩から、12日(日)まで留守にします。メールでのお問い合わせ、返信は13日以降となりますのでよろしくお願いします。