〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
一富士 二鷹 三茄子
2009年12月31日
睡眠屋こでら さんから頂きました。「ながきよの とおのねむりの みなめざめ なみのりふねの おとのよきかな」 初夢を見るときこの和歌が書かれてある紙を枕の下において寝ると、良い夢が見れるそうです。眠りをトータルコーディネートなさっている睡眠屋さんならではの心遣いが感じられます。斎染さんもオーダーメイド枕の下において寝てみようと思います。
2009年 斎染商品をご愛顧頂き誠にありがとうございました。来年に向けて新商品企画中です。様々の方に支えられ、助けられた1年でありました。どうか良いお年をお迎え下さい。「一富士 二鷹 三茄子」 ご存知 初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざです。
来年も「ぽちっと」よろしくお願いします。
にほんブログ村
極上の鮨
2009年12月26日
やっぱり最高ですね 鈴政さん の鮨は! 毎年この時期頂いております。鈴政さんには初代じいちゃんの頃からのれんでお世話になっております。 「回るすしとは違うんやで 本物やぞ!」 子供達に言い聞かせます。でもホンと 贅沢ですよね~ 食べられることに感謝しないといけませんね~
みて この脂がのったトロ。口に入れた瞬間無くなった 「おいおい もうちょっと口の中で味を楽しませてくれよ~ ずるいよ~」 写真撮影の練習もかねての1枚。みなさんに美味しさが伝わったでしょうか?
職人さんが指で魚介類を握ったりしたものが「鮨」で 「寿司」はすしという言葉に、「寿」「司」というおめでたい字を当てた縁起文字なんだそうです。おめでたい席で頂くことが多いですからね。 勉強になりました ありがとうございます!
何となく~「言霊・ことだま」
2009年12月21日
「言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う」 甲本ヒロトさんの言葉です。
思ったことを相手に伝える時、或いはアドバイス意見を求められた時、何かかっこうつけてしまうけど、自分の言葉で「情熱」を込めて言ってあげたいと思います。
「あなたはどう思うかわかりませんが私は~こう思うのですが?」 「やるか やらないかはあなた次第」 文章だけ見ると何となくつめたく、つきはなした言い方に思え、人によっては戸惑ってしまう方もいらっしゃると思います。
言葉には魂が宿っています。ホームページ、ブログ、メールでの情報発信やコミュニケーションできる便利な世の中ですが誤解を招くこともしばしばあり「魂」まではなかなか伝わり辛い気がします。
最終的に大切なのは「skill」よりも「will」 私はそう信じてます。 「慢心鼻を弾かる(まんしんはなをはじかる) 」 とならないように。
いただきっ!
2009年12月19日
伝統柄プリント手ぬぐい を買ってもらったお客さんから頂きました。見た瞬間「おもろいな~」と思いました。「このアイデア頂戴します!」 ピアノ柄手ぬぐい や グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷 の端材、のれんや袢天 を染めた生地の端材使って作ってみようと思います。しかしお客さんから教わること多いな~ つくづく思います。感謝!
こんな感じで コースターとして お客様へのインセンティブに良いかな~と思ってます。
ファイナルファンタジー13 のキャラクター缶ジューズ コンビにで見つけ思わず買っちゃいました。
グランドピアノ立体柄ミニ風呂敷 お買い上げありがとうございます。人気の色は「なでしこ色」です。発売記念キャンペーン やってますんでよろしくお願いします。
「クリスマスのプレゼントにぴったり~」っと喜んでもらってます。「ありがたい はなしやで~」
「ここだけのはなしだよ~」
2009年12月15日
って言われたけど ブログアップOKだって(笑) 酒田経営同友会の先輩で大変お世話になっている 蒲徳(かまとく) さんからおもしろいものを頂きました。かまぼこやさんなのでもちろん蒲鉾です。
でもこの蒲鉾 ただのかまぼこではありません。フリーズドライした「庄内柿」入りなんです。まだサンプルの段階ですが来月の1月末くらいに 東京銀座にある山形県のアンテナショップ おいしい山形プラザ で試食会が行われ、それにむけて製作中なんだそうです。蒲徳さん曰く 現段階では「庄内柿」の風味がまだまだ足りないので、これからもっと試作を重ね いーあんばいの風味を出したいそうです。かまぼこ+庄内柿の食感 例えるならパン+レーズンみたいな感じでした。「地場の資源を自分の商品に活用する」すばらしい試みだと思います。試食会の成功をお祈り申し上げます。
酒田には「技術、農林水産、観光」たくさんの資源があります。でも未発掘、活用されていない資源がまだまだあるように思います。それに気がつかないとダメですね~。斎染さんも知恵をしぼり何か資源を生かしたいと思いました。「成功していると言われる人は皆行動力のある人」 お手本となる良き先輩がいて幸せです。
「蒲徳商店」さん 酒田市中町3-7-32 TEL0234-22-0668 これから いやすでに お正月用の商材作りで大忙しです。 お見せの目印は 「日除けのれん」と「のぼり旗」 斎染さんで作らせて頂きました。ありがとうございます。