〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
酒田経営同友会40周年記念式典
2009年11月15日
昨日、酒田経営同友会の40周年記念式典が行われました。2月に準備委員会を立ち上げ、7月に実行委員会としてスタートしこの式典開催にまで至りました。準備期間の苦労は色々とありましたが、実行委員会メンバーのご尽力により何とか終わることができました。斎染さんはこの会の会長さんをやってましてねぇ~ でもただ会長という役職を頂いているだけでお膳立ては会員の皆様からすべてして頂きそれに従って動いているだけにすぎません。会長職はのこり3ヶ月あります。少しは会長らしいことをして任期を終わりたいと思います。
さて式典懇親会には 久松理子さんがメンバーとしている ぽけっとさんをお呼びして会場を盛り上げて頂きました。ぽけっとさんの演奏は初めてなので楽しみにしてました。 「選曲は会場の雰囲気を見て決める」って仰ってました。アマチュアバンドではありますが、「スピリッツはプロだぜ!」 当日は30代~70代の会員と幅広い年齢層にも係わらず、会場を盛り上げて頂きとても楽しい演奏会でした。特に昭和歌謡曲の時は盛り上がり、踊る会員もいましたね~。
最後にみなさんと記念撮影! ステージ衣装として11月20日に発売される 斎染オリジナル立体柄ミニ風呂敷をバンダナとして使って頂いてたのには「びつくり!」 ミニ風呂敷だからこうゆうつかい方もあんのね~。メガネのおっさんウォーキングしてる割にはあまり成果がでていないようで(笑)
でも最後に残念なことが・・・・。理子さんが大事にしているD-DECKに大変なことが・・・。詳しくはこちらを なんてお詫びを申し上げてよいやら、平身低頭 申し訳ない気持ちで一杯です。この件を知ってからの私の心は・・・・。でも理子さんのほうがもっともっと傷ついてます。それを考える謝っても謝りきれません。_| ̄|○
ゆーじ画伯!?
2009年11月10日
セキュリティソフト
2009年11月05日
10月末に「セキュリテイソフト」の期限がきれました。「もーじき切れますよ~ はよう更新してや~」って今まで使っているソフト会社からメッセージが数回きてました。でも「今回はどーしよーかな」 と思ってました。パソコンは仕事用2台、プライベート用2台、計4台あります。(そんなにもってどーすんの? ってな声が・・・・) でもメインは仕事用なので、「仕事用だけは安全に守りたい」 「じゃあどこのソフトが良いか?」 そこで何か知りたいことがありましたらネットで調べますねぇみなさん!。ここのセキュリテイソフト比較を参考にして今回は下のソフトに決めました。他のサイトでも上位です。パソコンが複数台あるから他のソフトが良いのではと思いましたけどね・・・。3台までインスト可能なんてのもあるし・・・。でもウィルス検出率がトップクラスで動作が軽い、とりあえず試しに使ってみようと思いました。 あくまでもこれは斎染さんに合うソフトだと思ってチョイスした訳で、みなさんはご自分の使用環境あったソフトを選んで下さいね!
インストール後、オンラインユーザー登録したら、キャンペーン特典分シリアル番号をもらうことができます。どんな特典か?「2台で利用する」 「1台で2年間利用する」どちらかのサービスがもらえます。ラッキー もう一台の仕事用PCに使おうと思います。後のプライベート2台はフリーのソフトで何とか間に合わせようかな!
斎染オリジナル「グランドピアノ立体柄ミニ風呂敷」製作は順調に進んでます。11月20日発売予定です。もう少し待ってね~
風呂敷の数だけ「ぽちっと」してくれたらうれしいな~・・・・・。世の中そんなにあまくない!
仙台と言えば
2009年10月31日
「牛タン」でしょう!食いしん坊の斎染さんは真っ先にそう思います。でもなぜか? 今回はおいしい麺のご紹介。
まずは 仙台っ子ラーメン さん。こってり味で京都の 天下一品ラーメン さんに似ていると思いました。「こてこてのスープでめし何杯でも食えるわ~」 若者男子にうけそうな味でした。餃子、ライス付のランチ780円でした。
目印の看板はこちら こってり味がお好きな方は一度お試し下さい。市内に何店舗かあるみたいです。この度は六丁の目店、仙台市若林区六丁の目中町26-45でそめやの若社長からゴチになりました。「ごっつおさん!」
もうひとつは讃岐うどんがおいしい 丸亀製麺所 さん。全国チェーンのお店です。酒田にはな~い!
ぶっかけうんどん(並)280円 明太釜玉(並)380円 ちくわ天100円 ねぎを「どばー」っといれて760円。
ちょうど1週間前 仙台に行った時頂いた B級グルメのご紹介でした。
いろんな柄 ~御頭幕~
2009年10月28日
うろこ柄です。今日は大きいうろこ柄を染めました。サイズH1m×W7mくらいです。狭い工場、いならいものを移動し、めいっぱい広くして染めました。
アップだと分かりませんね。ひくとこんな感じです。この柄はお正月の獅子舞用幕でして、遊佐町、鳥海山大物忌神社 様の「御頭様」の幕の身頃部分です。この時期毎年のように染めてます。
こちら「御頭様」の背中 ウチでは天上と言ってます。
そしてこれが前部分 「前幕」と呼んでます。奉納年月日、奉納する方のお名前、そして「家内安全・商売繁盛・身体堅固」といった祈願することをクロの文字で染めます。余り欲張っちゃ~ダメですよ!(笑)
身頃、天上、前幕、あと以前紹介した 「すそ」 部分、各パーツごと染め縫い合わせて完成です。完成イメージはわかないかもしれませんが、柄を見るだけでみなさんには楽しんで頂けるのではないかと思います。 そめやの日常でした~!