〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
仙台と言えば
2009年10月31日
「牛タン」でしょう!食いしん坊の斎染さんは真っ先にそう思います。でもなぜか? 今回はおいしい麺のご紹介。
まずは 仙台っ子ラーメン さん。こってり味で京都の 天下一品ラーメン さんに似ていると思いました。「こてこてのスープでめし何杯でも食えるわ~」 若者男子にうけそうな味でした。餃子、ライス付のランチ780円でした。
目印の看板はこちら こってり味がお好きな方は一度お試し下さい。市内に何店舗かあるみたいです。この度は六丁の目店、仙台市若林区六丁の目中町26-45でそめやの若社長からゴチになりました。「ごっつおさん!」
もうひとつは讃岐うどんがおいしい 丸亀製麺所 さん。全国チェーンのお店です。酒田にはな~い!
ぶっかけうんどん(並)280円 明太釜玉(並)380円 ちくわ天100円 ねぎを「どばー」っといれて760円。
ちょうど1週間前 仙台に行った時頂いた B級グルメのご紹介でした。
いろんな柄 ~御頭幕~
2009年10月28日
うろこ柄です。今日は大きいうろこ柄を染めました。サイズH1m×W7mくらいです。狭い工場、いならいものを移動し、めいっぱい広くして染めました。
アップだと分かりませんね。ひくとこんな感じです。この柄はお正月の獅子舞用幕でして、遊佐町、鳥海山大物忌神社 様の「御頭様」の幕の身頃部分です。この時期毎年のように染めてます。
こちら「御頭様」の背中 ウチでは天上と言ってます。
そしてこれが前部分 「前幕」と呼んでます。奉納年月日、奉納する方のお名前、そして「家内安全・商売繁盛・身体堅固」といった祈願することをクロの文字で染めます。余り欲張っちゃ~ダメですよ!(笑)
身頃、天上、前幕、あと以前紹介した 「すそ」 部分、各パーツごと染め縫い合わせて完成です。完成イメージはわかないかもしれませんが、柄を見るだけでみなさんには楽しんで頂けるのではないかと思います。 そめやの日常でした~!
酒田のおみやげ
2009年10月25日
24日(土)~25日(日) そめやさんの会議で仙台に行ってきました。酒田からおみやげをもって行く時、いつも悩んでましたが今回手ごろでいいのを見つけました。
ひとつは西塚蒲鉾店さんの 玉ねぎフライ 酒田では有名です。スーパーではよく見かけますが、観光おみやげ店ではあまり・・・。とにかく「うまい」です。若い後継者が頑張って働いている酒田の老舗です。
もうひとつは酒田市円能寺地区産女鶴(めづる・もち米)の大福。この大福は食べたことがなかったのですが、酒田女鶴のお餅は過去に食べたことがあります。普通の餅とは全然違う、比べ物にはならない。女鶴はすごく美味かった! という印象が残っていましたんで「絶対に美味いはず」 案の上喜んで頂きました。栗原甘泉堂 さんで製造、販売しているようです。
買ったところは 夢の倶楽 です。2品とも斎染めさんのおススメです。
他におすすめがあったら教えて下さいね!
にほんブログ村
グランドピアノ立体柄ミニ風呂敷 製作始動その4
2009年10月23日
グランドピアノ立体柄ミニ風呂敷製作に入ります。 前回お知らせしましたように、このたび別の3パターンで染めてみました。いかがでしょうか?画像の風呂敷はすんませんが縫製はしておりません。
以前染めた3パターンはこちらです。
うーん 自分で作っておきながら正直迷いました。そこでグランドピアノ立体柄ミニ風呂敷をデザインなさった 久松理子さんへ 色のチョイスについて相談に伺った次第でして。「もっけでした~!」
この3色は「和テイストをかもし出している色」 比較的年齢層の高いお客様に「うける~」のではないか? 特に真ん中のからし色は 「和物 風呂敷にマッチした色ですね~」っとおっしゃって頂きました。
こちらの3色は低い年齢層のお客様に! 明るいトーンが「うけんべ!」 のではないか? 「お子様のプレゼントにどーですか みなさん!」
「♪ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなキレイだね」 ということで斎染さん決めました。6カラーすべて製作、販売して参ります! 地色を染める作業があるため、通常の2倍の手間がかかりますが頑張ります!でも基本はボチボチ(笑) お値段も多少 グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷 よりはあがりますが「かんにんして下さい!」 準備整いましたらみなさんにご報告いたしま~す!
オーダーメイドのれん
2009年10月21日
斎染さんのところではオーダーメイドのれんも染めて販売してます。ご商売、特に飲食店さんの注文が多いのですが、個人からのオーダーもあるんですよ。今回は「茶道」の道具をデザインしたのれんを作りました。お客様がお持ちののれんだいぶ古くなったので新しく同じものを作って欲しいというご要望でした。生地、色、デザインほぼ同じに仕上げます。サイズはW120cm×H145cm 反応染料本染め(はんのうせんりょうほんぞめ) 大き目ののれんです。広いお家なんでしょうね。
ご注文なさった方がとても上品な方で、デザインからして茶道の先生なのかな?と聞いてみたら 「いや 私はしてません」 とあっさり(笑) いちばん右の模様って何なんでしょうね? 分からないまま納品しました。
グランドピアノ立体柄ミニ風呂敷 先日とは違った色で3パターン染めてみました。近日ご紹介致します。
毎度ぽちっとありがとうございます。
にほんブログ村