ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    MinaHomi Design Workshop さんとのコラボ作品第二弾

    庄内柿柄手ぬぐいの制作、まずは版作りの様子です。

    第一弾の 庄内柿柄の風呂敷 は酒田市のふるさと納税の返礼品 として採用して頂いております。

    いつものように、あらかじめカッティングされた型紙の柿絵柄をひとつひとつ剥がしていきます。

    柿柄に混ざってminahomiと斎染のロゴがあります。

    通常だと端のところに置くパターンが多いのですが、今回はMinaHomi Design Workshopさんに相談した結果、

    赤い丸で囲んだところ、手ぬぐいの両端はハサミでカットされることを考慮し、一列&一行内側に置くことに致しました。

    ↑ こんな感じです ↓

    染めた時ロゴがにじんで無くならないように、オフセットをかけて太らせて型は作ります。

    ~庄内柿柄手ぬぐい編1~ 今週はプロトタイプ染めweekとなります。

    手ぬぐいの発売を長いことお待ち頂いている方もいらっしゃり申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    染め仕事の進捗、画像は随時アップ、ご報告させて頂きますのでよろしくお願い致します。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    10月8日(金)、上質な時間を堪能すべく、酒田駅前の月のホテルさんへ、宿泊してきました。

     

    月のホテルさんが世界的に活躍するパティシェ辻口博啓さんと共同で開発したオリジナルパフェです。

    上手なかけ方ではありませんが 笑 古代米のソースをを掛けて召し上がります。

    月のパフェは田村牛乳さんの牛乳を使用したソフトクリーム。

    モンブランクリームやコーヒーのパンナコッタ、コーンフレーク、

    月の形のチョコレートをあしらった映えるスイーツです。

    古代米の温かいソースを掛けるとチョコが溶けるという演出になっております。

    念願の月のパフェを頂くことができ大満足で、ゆっくりな心地よい金曜日を過ごして参りました。

     

    お部屋でドライヤー袋として置いているあずま袋はフロントで販売頂いております。

    ホテルフタッフの方から好評とお聞きし、とても嬉しかったです。只今増染中でございます。

     

    明日、日曜日はお休みです。月曜日がスムーズにスタートできるような土曜日にしたいと思います。

    皆様、楽しい週末をお過ごし下さい(_ _)

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    土着、土着化という言葉があります。

    意味は文化などがその土地にすっかり根付くさま。

    土着のものになること。とあります。

    酒田中町の無印商品のお店に行ってきました。

    今、人気のレトルドカレーと不揃いバウムを買ってきました。

    もうちょっと品揃えが多いと楽しめるなぁ~と素人ながら思いました。

     

    先日テレビで無印商品のことを取り上げた番組を見ました。

    無印と言えばシンプルで都会的というイメージがありますが、

    金井会長は「地域の人と一緒になって、共有し合う中で街が変わっていく。

    そういう存在になることが店舗の土着化、今までに無い超小売という存在」だと仰ってました。

    染物が土着のものとして認識して頂く為にはどうしたら良いのか?

    それはやはり常に思っている「地域、お客様との交流」だと思います。

    デジタルな発信をしていく為に、まずはアナログな活動が必要であろうと思います。

    そんな訳でほんの少しではありますが店舗の売場拡張、交流プランを実行していこうと思います。

    事業の名前は「地域によりそう染物屋として、工場見学と映えスポットの提供」です。

    その都度進捗報告はさせて頂きますので、温かく見守って頂けましたら幸いです。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    のれんのお仕事を頂き、御礼も兼ねての若葉旅館さん新芽さんでランチをご馳走になってきました。

    4品の料理から2つ選んで、 @税込800円はもっけだくらいにとてもお得です。

    こちらは1ススキのお刺身と2秋鮭と根菜の味噌煮になります。

    こちらは3豚うす切り肉のごまにんにく醤油焼きと4きのことウインナーの柚子胡椒チーズ焼きにです。

    今日は土曜日ということもあり、たくさんのお客さんがいらっしゃってました。

    ランチ営業時間は11時30分~15時まで。14時半ラストオーダーのようです。ちなみに日曜日はランチはお休みです。

    酒田でのお食事には若葉旅館さんの新芽ランチおススメします。

    またご馳走にあがりますね(*^^*) お世話になりました。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    まっぷる 山形 鶴岡・酒田・蔵王・米沢’22に掲載して頂きました。いつもお世話になりありがとうございます。

    コロナ禍で、皆さん不自由な思いをなさっていることと思います。染物業界も同様で、お祭りやイベントが中止になり昨年以上に苦しい状況にあります。

    それに対しての国から業界に対する支援、援助は特にありません。そんな状況下でのガイドブック掲載による紹介はとても有難く思います。

    有難いことに、斎染にも県外からのお客様がいらっしゃいます。

    政府がワクチン接種済み、または検査で陰性が確認された人を対象に飲食店や旅行、イベントの規制緩和の方向を探っているようですが、

    今まで通りの「人流」を期待するのは難しいのかもしれません。

     

    まだまだ満足して頂けるほどの商品、設備ではありませんが、低感染、非接触を前提としたサービス提供の充実も視野に入れ

    お客様や地域等「皆様との連携」を視野に入れたサービスの充実をと思っております。

     
    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP