〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
令和元年6月16日 中町わくわくマーケット出展作品紹介 その2
2019年06月01日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年の「中町わくわくマーケット」は
令和元年6月16日、日曜日に開催され、
クラフト工芸作家が33店参加します。
この度は「中町わくわくマーケット」に出展する
作品紹介その2です。
「ひまわり柄のポーチ」です。ピアノ柄ポーチ と同じように
御朱印帳入れとしてお使い頂けるように作りました。
もちろん撥水加工はされてます。
なぜ「ひまわり柄」かと申しますと、fb友達から
「ひまわり柄」で作って欲しいとリクエストを
頂いたのがきっかけです。
最初は黒色だけだったのですが、ひまわりと言えば黄色も
欠かせないと思い色を増やしました。
色のバリエーションがあった方がおもしろいと思い
緑、赤も追加しました。
御朱印帳だけでなく、スマホや長財布を入れるにも
丁度良いかと思います。
これからの季節、「ひまわり柄」は良いと思います。
また、この柄で手ぬぐいを染めてみようかと検討中です
6月16日、皆さんの前にお披露目しますので、
是非、手にとってご覧になって下さい。
ではまた後日、別の作品を紹介致しま~す(*^^)v
青森と秋田で濃厚「煮干ラーメン」
2019年05月29日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
先日、秋田県経由で青森市まで行く用事がありました。
その際に食べたラーメンを紹介しますね。
まずは青森市にある「ひらこ屋きぼし」さんです。
濃厚煮干ラーメンの「わやきぼし」です。
麺はストレートの中太?です。
青森と言えば煮干ラーメン=まるかいラーメン。
そんなイメージでしたが、他の煮干ラーメン店も増え、
だいぶ様変わりしたんだなぁ~という印象を受けました。
こちらは秋田県由利本荘市の
「麺饗 松韻・めんきょう しょういん」さんです。
青森市からの帰りに食べました。
食べログの評価が高いラーメン店です。
駐車スペースが4台なのでご注意下さい。
中華そばこってり、こちらも煮干ラーメンです。
味玉はオプションです。
こちらも麺はストレートでしたが
ひらこ屋きぼしさんよりは細かったです。
濃厚煮干ラーメンにはストレート麺が合うのかな?
相性は良かった気がします。
どちらも固めのパスタ麺を食べている感じになりました。
2日連続してラーメンを食べることはめったに無いことです。
食べ比べ、話のネタに両店で濃厚煮干ラーメンをオーダーした訳ですが、
煮干しが私の体にマッチ。後に残らない優しい味でした。
どちらも美味しく頂きました(^^♪
「まっぷる山形‘20」に掲載して頂きました。
2019年05月22日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
この度 「まっぷる山形‘20」 に掲載して頂きました。
早速、埼玉からいらっしゃったお客様が、
まっぷる山形をご覧になられたということで、
ピアノ柄手ぬぐいを買っていかれました。
また、同じ出版元の ことりっぷ山形 をご覧になられた方も
いらっしゃってます。
先日は札幌から仙台へ、そこからレンタカーで庄内に来られた
4人のお嬢さん達に手ぬぐいを買って頂きました。
その翌日には新潟から来られたカップルさんも手ぬぐいを
買ってくださいました。
GW頃から県外のお客様が、たびたびお見えになってます。
猫好きな北海道の男性がふらっと立ち寄って
猫系手ぬぐいをお買い上げ頂きました。
「インスタ見て~」と埼玉の女性もいらっしゃいました。
あ、そうそう、ちょっと気になったから寄ってみただけというご夫婦も。
お店のたたずまいからして、入るのは勇気がいるでしょうに(笑)
本当にありがとうございます。
残念ながら日曜、祝日はお休みですが、まずはお電話頂けたら幸いです。
そして、機会がございましたらどうか是非お立ち寄り下さい。
(お店は超せまいですけどね)
酒田まつり2019 ~「笑福」のお手伝い~
2019年05月21日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
2019年5月20日。令和最初の酒田まつりです。
今年は残念ながら「酒田獅の會」の神輿渡御はできませんでしたが、
「酒田の街が活気づいている」雰囲気が、
仕事しながらも音で伝わってきました。
こちらは斎染が得意とする袢天の形にした手ぬぐいです。
「獅の会」直会景品として使って頂きました。
これは19日に撮った写真です。今年の山鉾も素晴らしいですね。
来年はライトアップしている時に、見に行きたいと思います。
酒田青年会議所の皆さん、毎年頑張ってますね。
僭越ではございますが、敬意の意味も込めて
斎染でも立山鉾の協賛をしております。
今さらですが、私的にはお祭りは参加してなんぼです。
参加することで色々な感情がこみ上げ、最後には
「感謝」という言葉で締めくくられる気がします。
来年は「酒田獅の會」の神輿渡御ができるように精進致します。
お祭り前は色々と予期せぬこともあり、
(その中には自分がまいた種もございましたが)
事なきを得たようです。
すべては皆さんの「笑福」のために。
ライブな時を楽しむことはできませんでしたが
参加できないなりにも、何らかの形で、私ができる役割を
果たせたような気がします。
自己満足。
毎度拙いお話にお付き合い頂き
ありがとうございました。
令和元年6月16日 中町わくわくマーケット出展作品紹介 その1
2019年05月13日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年も「中町わくわくマーケット」に出展致します。
実行委員会の皆様ありがとうございます。
そしてお世話になります。
令和元年の今年は6月16日、日曜日に開催されます。
そしてクラフト工芸作家が33店参加します。
斎染では出展に際し、出品作品の紹介を致します。
以前にもブログで紹介しましたが
かわいい猫さん達が「あるあるポーズ」をしております!
猫豆絞り手ぬぐい や 定食屋手ぬぐい のデザインをした高砂裕伊さん初の「風呂敷」です。
ミニ風呂敷なのでサイズは55cmくらいかな?
バンダナとしても使えますよ!!
皆さんの前にお披露目しますので、是非、手にとってご覧になって下さい。
では次回、別の作品を紹介致しま~す(*^^)v