〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
令和元年6月16日 中町わくわくマーケット出展作品紹介 その3
2019年06月12日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年の「中町わくわくマーケット」は
令和元年6月16日、日曜日に開催され、
クラフト工芸作家が33店参加します。
この度は「中町わくわくマーケット」に出展する
作品紹介その3です。
この度は「中町わくわくマーケット」に出展する
作品紹介その3です。
ボーダー柄手ぬぐいです。
カラフルでしょ(^^♪
6色あります。首や頭に巻いて使うボーダー柄、
気になる色がございましたら、
まずは手にとってご覧になって下さい。
また、6月16日は「父の日」でありますので、
名刺入れをプレゼントしてはいかがでしょうか?
数に限りがございますので、当日は売り切れごめんなさいです。
6月16日、皆さんの前にお披露目しますので、
是非、手にとってご覧になって下さい。
令和元年6月16日 中町わくわくマーケット出展作品紹介 その2
2019年06月01日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年の「中町わくわくマーケット」は
令和元年6月16日、日曜日に開催され、
クラフト工芸作家が33店参加します。
この度は「中町わくわくマーケット」に出展する
作品紹介その2です。
「ひまわり柄のポーチ」です。ピアノ柄ポーチ と同じように
御朱印帳入れとしてお使い頂けるように作りました。
もちろん撥水加工はされてます。
なぜ「ひまわり柄」かと申しますと、fb友達から
「ひまわり柄」で作って欲しいとリクエストを
頂いたのがきっかけです。
最初は黒色だけだったのですが、ひまわりと言えば黄色も
欠かせないと思い色を増やしました。
色のバリエーションがあった方がおもしろいと思い
緑、赤も追加しました。
御朱印帳だけでなく、スマホや長財布を入れるにも
丁度良いかと思います。
これからの季節、「ひまわり柄」は良いと思います。
また、この柄で手ぬぐいを染めてみようかと検討中です
6月16日、皆さんの前にお披露目しますので、
是非、手にとってご覧になって下さい。
ではまた後日、別の作品を紹介致しま~す(*^^)v
令和元年6月16日 中町わくわくマーケット出展作品紹介 その1
2019年05月13日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年も「中町わくわくマーケット」に出展致します。
実行委員会の皆様ありがとうございます。
そしてお世話になります。
令和元年の今年は6月16日、日曜日に開催されます。
そしてクラフト工芸作家が33店参加します。
斎染では出展に際し、出品作品の紹介を致します。
以前にもブログで紹介しましたが
かわいい猫さん達が「あるあるポーズ」をしております!
猫豆絞り手ぬぐい や 定食屋手ぬぐい のデザインをした高砂裕伊さん初の「風呂敷」です。
ミニ風呂敷なのでサイズは55cmくらいかな?
バンダナとしても使えますよ!!
皆さんの前にお披露目しますので、是非、手にとってご覧になって下さい。
では次回、別の作品を紹介致しま~す(*^^)v
プロトタイプ ボーダー柄手ぬぐい with ねこちゃん
2019年05月10日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
以前、ボーダー柄手ぬぐい の紹介をさせて頂きました。
その続きなんですが、新バージョンとして
ボーダー柄&猫柄の手ぬぐいを染めてみました。
色は他の仕事で余った色、とりあえず紺色です。
まずはパターン1・猫線画
パターン2・猫白抜き
巻いたり、たたんだりして使う時はボーダー柄なのですが、
広げると猫ちゃんがいます! どちらの柄がイイかな?
猫の柄のサイズはこれでイイかな?
小さい猫柄を散りばめても、何の柄かわからなくなりそうです。
皆さんからもご意見を頂戴しながら
ボーダーwithねこの手ぬぐいをレギュラー化していこうと思います。
それでは楽しい週末をお過ごし下さい。
お仕事、学校の方々、次のお休みまでファイトです(*^^)v
ピアノ柄ポーチの撥水加工効果
2019年05月04日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
斎染オリジナルピアノ柄ポーチは撥水加工がされています。
いまいちど、皆様に効果の程を紹介させて頂きたいと思いまして
「you tube」にアップしましたので、お時間ございましたら
ご覧になって下さい。
撥水加工したポーチを洗濯する場合は、
浸け洗いでお願いします。
1 ポーチが浸かるまでぬるま湯を容器に入れて下さい。
2 中性洗剤をお使い下さい 3 単独で洗って下さい(浸け洗い)
4 自然乾燥(陰干し)の後、アイロンをかけて下さい。
撥水効果はほぼ戻ります。
不明な点がございましたら、何なりと仰って下さい。
よろしくお願い致します。