〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
高齢化のため
2011年12月27日
神社の幟です。来年の春に使用するのですが、早い段階で注文を頂きました。斎染さんとしては、時期的に大変ありがたいことです。
のぼり上部に赤、青のしめ縄を染め抜きました。酒田周辺では余り見ることのないめずらしいデザインです。
今回新調した幟は約6mくらいの大きさです。もともと9mちかくあったのを使用してたそうですが、みんな歳をとってきたから「立てるのが大変」ということで短くしました。滑車を使わず幟に長い木を直接通して立てている神社が多い為、最近そういった要望が増えてきてます。
斎染オリジナル 戦国武将手ぬぐい MASAMUNE。「かっこいい~」って声を頂きました。
赤はWEBページに掲載してないですねぇ~。在庫あります。
腰痛を受け入れる
2011年12月03日
今週はしんどかった!仕事ではなく「腰痛」のせいで。おかげでテンションがダウン、満足のいく仕事ができなかったです。
仕事はこの姿勢の繰り返し。普段からのケアーがないと、いつか突然きます! 今の症状は「もも」がけだるい感じ。痛みも時々はしり、寝てる時に目がさめる時があります。
言っても「しゃーない、acceptだ! これでご飯食べさせて頂いてるんだから」
カイロの先生に言われました。「プラスの意識を常に持って!」 「ネガティブにならず現実を受け入れそしてポジティブに!」 そして教えてもらった「腹式呼吸」でのイメージトレーニングを忘れずに!
これは今週染めた「のれん」です。
でもこの症状はひょっとして「かぜ」かもしれない。みなさん お体だけは大事にして下さい。
はたらくおじさん part・・・?
2011年10月18日
2年ぶりの「はたらくおじさん・斎染編」 確か4回目だったような気がします。琢成小学校2年の児童が工場見学&染め体験をしに来てくれました。
斎染さん、子どもたちに「そめもの」の説明をしてます。「風呂敷はどれですか?」 「はい!これです!」
子ども達の名前が書いてある型を彫って染めの体験学習です。だれからはじめる~? 「最初はグー・・・・」
後日、子ども達の名前をいれた風呂敷が完成しました。自分達で型紙をはがし、好きなところに名前を配置してもらいました。赤トンボの版は子ども達がスキージをひいて染めたんだよ!
みんな真面目だよな~ 名前がだいたい同じような並びだよ(笑) もうちょっと「バラける」と思ったけど(笑)・・・・今年は「おとなしめ」の児童さんたちでした。楽しんでもらえたかなぁ~?
酒田獅子舞振興会
2011年09月29日
酒田の伝統芸能のひとつである「獅子舞」を後世に伝承し、後継者育成、地域振興、活性化を目的として活動していく「酒田獅子舞振興会設立総会」が行われました。
総会の時「舞」の披露がありました。獅子舞の幕、衣装関係はこの度、斎染さんでお仕事させて頂きました。大変お世話になりありがとうございました。
少子高齢化の影響もあり年々祭りの縮小、中止といった地域が増えてきています。私も子どもの頃から獅子舞は身近なもとして、慣れ親しんできました。協力は惜しみません。酒田のシンボルとでも言うべき「獅子舞」 それが絶えることなく、続くことを節に願っております。
その様子は 荘内日報 に載ってました。なぜか写ってました(笑)
気をつけて!!
2011年09月13日
お見苦しい画像で本当に申し訳ございません。でも油断してるとこんな目にあいますのでみなさんご注意下さい。アシナガバチが巣、作っちゃいました・・・工場の軒下に。早速業者さんへ駆除のお願い。「駆除は夕方暗くなって、ハチが巣に戻ってからにしましょう」「それにしてもけっこう大きな巣ですね~」
辺りが暗くなりました。一網打尽、業務用と思われる殺虫剤で動きを止め、網を使って駆除してもらいました。あっとゆーまでしたね。「15,750円です」宇宙服みたいな作業着を着た方がおっしゃってました・・・・テレビで見る格好と一緒だね。高いか?それなりか?ミチコさんは「たかっ」って言ってました。でもね~・・・・早く駆除したかったし、素人がヘタなことやってもね~・・・・と思いました。スズメバチでなくて本当によかった! ちなみに同じところにまた巣を作ったら次は無料だそうです・・・・・どれくらいの誤差まで見るのかな? 素朴な疑問です。