〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
銀山温泉「伊豆の華」さんより頂いた「まごころ」
2018年05月05日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
お店の軒下に下げる「吊り下げ旗」制作でご縁を頂いた
銀山温泉伊豆の華さん へご挨拶に行ってきました。
↑ こちらが ↑ 「伊豆の華」さん お店です。ステキなホームページもありますので
是非ご覧になって下さい。
お店の入口に「吊り下げ旗」を発見!
サイズはw36cm×h45cmです。

お店の中に入ったらもう1枚発見!

早速お使い頂いていることが嬉しいです(*^^)v
尾花沢と酒田、離れてますので、商談はFBのメッセンジャーを通して
数回やりとりさせて頂きました。
庄内地方の五穀豊穣を願う春の神社祭り仕事と重なり、
迅速な対応ができず申し訳ございませんでした。
また、こちらの不備、不足もあったことと思います。それでも
店主様からは常にお気遣いの言葉を頂き、とても気持ち良くお仕事を
させて頂きました。
ステキな「まごころ」を頂いたと思っております。
本当にありがとうございました。
せっかくなのでオススメの揚げ茄子おろしそば、
温かバージョンを頂きました。

揚げ茄子おろしそばは冷たいバージョンもあります。

揚げ茄子がめちゃめちゃ美味しい!!茄子の色もステキです。
吊り下げ旗にもあったぜんざい、蕎麦白玉クリームぜんざいです。

こちらは蕎麦白玉ぜんざいです。

ここで温泉街の景色をご紹介します。
ここが「ばえする」人気スポットです。
GWということもありたくさんの観光客がいました。

共同駐車場は満車だったので、一旦引き返し大正ろまん館からシャトルバスで移動しました。

シャトルバスは17時で終了なので、帰りは歩いて大正ろまん館まで戻りました。
足湯を楽しいんでいらしゃる方々左側に見えます。↓

酒田から車で片道約2時間弱。
今回は日帰りでしたが、この次はゆっくりと温泉にでも浸かりたいな~と思いました。
忘れられない杏仁豆腐
2018年04月01日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
次男坊の引越しで仙台まで。
少しのトラブルはありましたが・・・
こちらに落ち度がないと思って短絡的に考えることはせず、
色々なパターンを考えること、相手への配慮はこちらにも必要だと思いました。
良い経験であり勉強のひとつ、何事にも通じることであると考えます。
電話で語気を強めてしまい業者さんには申し訳ないと思っております。

『中華飯店 靉龍』で食事。うんりゅうさんです。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目8−1
仙台駅東口を出て徒歩10分くらいかな。
食事は美味しく頂きました。

各々がオーダーしたメニューをシュアーしました。
でも次男とはしばらく離れ離れになります。

今まで当たり前のように、
食事を共にしてきたことを考えますと、
とても寂しい気持ちになりました。

そんな中で頂いた杏仁豆腐が心に残りました。
手作りならではの食感、時流に反したハードな食感。
密度ある肉厚な杏仁豆腐は、とても好吃でした。

シチュエーション(situation)がそうさせたのか?忘れられない味となりました。
そして、これ、手作り=手仕事 手仕事のぬくもりだよな。
さあ、また明日からお客さんの笑顔を
思い浮かべながら染め遊びます!!
最後に、がんばれよユージくん!!
冷たい肉そば ~河北町 といや さん~
2018年03月18日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今までと同じように、家族で一緒に食事をしただけなんですけどね。
なんか寂しさを感じました。だんだん貴重な思い出として、
時を重ねているという感じです。
仙台に用事があったその道中、河北町の「といや」さんへ。
2度目の訪問ですが、冷たい肉そばをどうしても頂きたくて(^^♪
冷たい肉そばとカツ丼セットです。
画面きれているけどミニカツ丼が見えるでしょ(^^♪

うんまいですね~ 他に冷たい肉そばを頂けるそば屋さんありますが、
ココがオススメのひとつです。
カレー風味のする「ヒレカツ丼」

卵でとじてません。そういえば新潟のカツ丼もとじてませんでした。
そしてベーシックな「中華そば」です。優しい味でした。

ぜ~んぶ 美味しかったです(^^♪
でも私が全部食べた訳ではありませんので(^_^;)
若い自分だったらいけてたかもしれませんがね(^^♪
最後に何で「といや」さんって言うのかな?
「問屋、とんや」のこと「といや」とも言いますので、
それが由来だったりする?
貝らあ麺 ~麺や土門さん~
2018年03月04日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
3月1日にリニューアルオープンした
麺や土門さんへ。
本日「貝らあ麺」を頂いてきました。

しょう油味です。
見た瞬間に「きれい!」と思いました。
レンゲの持ち手が「赤」なのも嬉しいです。
こちらはしお味です。こちらも美しいです。
もちろんですが醤油、塩共に美味しく頂きました。
時折、「レモン」の味がします。
貝らあ麺を邪魔しない絶妙なタイミングで登場します。
お肉も程よいやわらかさでした。
都会のラーメンの味って感じですかね。

そしてこの度も「のれん」のお仕事を頂戴しました。
「ロゴを右隅に小さく配置」というご要望でしたが、
染めは小さいデータ(文字)はにじんだり、或いは潰れてしまいます。
データを大きくするようお願いしたところ
ご了承頂きました。
染物を大切に思ってくれる店主土門さんの
お気持ちに感謝申し上げます。

サイズ:w160cm×h48cm 綿厚手スラブ
棒袋仕立てとなります。
ドライブイン味噌らーめん
2018年02月11日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
「ドライブイン味噌らーめん」
ネーミングにノスタルジーを感じます。
バターおかわりしたくなりましたw

子供の頃連れて行ってもらったドライブイン。
ドライブで立ち寄るのがとても楽しみで
テンションが上がる特別なところ。
また美味しいモノをたくさん食べられるところ。
「アメリカンドッグ」や「ソフトクリーム」
「いか焼き」「うどん・そば」「おでん」といったモノは
当時そこへ行かないと食べられませんでした。
コンビニ、道の駅にはない、人間味溢れる風情が
ドライブインにはありましたよね~(^^♪
鶴岡の「晴天の風」さんで頂きました。