染屋なりにできることRSS

  • 今年も、琢成小学校2年生の児童たちが「街探検」の一環として、斎染の工房に見学に来てくれました。

    この街探検は、地域の仕事や人とふれ合いながら、子どもたちが社会について学ぶ貴重な体験の場です。私たちも毎年、子どもたちに少しでも楽しんでもらえるよう、見学の内容に工夫を凝らしています。「飽きさせない」ことは簡単ではありませんが、それもまた自分自身の「プレゼン力」を磨く良い学びの場になります。

    「一番売れるものは何ですか?」「何時から何時まで働いていますか?」「何が一番高いですか?」「どんな時嬉しいですか」etc 素直でまっすぐな質問を投げかける子どもたち。そんな姿を見ると、丁寧に答えたくなります。自分たちが決めてきたこと、質問する内容を忘れまいと真剣です。

    数年前に訪れてくれた児童はすでに中学生になっている子もいます。その成長の早さには毎年驚かされるばかりです。「この子たちも、また数年後には立派な中学生になるんだろうな」と想像すると、今のこの瞬間の大切さが身に沁みます。

    こうした活動を通じて、子どもたちに少しでも「地域の魅力」や「伝統の技」に興味を持ってもらえるとしたら、本当に嬉しいことです。

    また来年、またその次の年も、小さな探検家たちが元気いっぱいで工房に来てくれるのを楽しみにしています!

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 皆様お世話になっております。ブログは週1回か月4回アップを頑張る斎染さんです。1月26日はこの時期恒例の「酒田日本海寒鱈(かんだら)祭り」が中町で開催され、たくさんの人出で賑わいました。

    そんな中、中町健康プラザでは琢成小5年生児童さん達による「チャリティバザー」が催されました。令和6年7月の大雨災害で被災された八幡地区の皆様への応援企画として一日限定「大沢チャリティーショップ」がオープンされました。

    昨年の12月、この企画を児童さん達から電話で聞きました。電話ではコミュニケーションがとり辛いこともあり、直接会うことになりました。話し合いの結果、斎染さんで使わなくなった手ぬぐいを用いて「あずま袋」を児童さん達がミシンで縫って作成し、チャリティで販売することになりました。

    販売当日になるまで、その後の進捗や内容は一切聞いておりませんでしたが、行ってびっくり!会場は大盛況でした。チャリティ販売ブースはあずま袋以外もあり、全部で5箇所ありました。

    あずま袋コーナーでは販売する為の説明と工夫がしっかりとされておりました。そして嬉しいことに「琢成染め物愛好会」というボードがありました。これには斎染さん胸が熱くなりました。この中から未来の染め職人が誕生したりして 笑

    用意したあずま袋は完売しました。そして売上の全額を義援金として寄付されるそうです。大沢のみなさんの為に、たくさん頑張ってくれた琢成小学校5年の児童さん達。「キミたちは最高だぜ!」

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 「手捺染で染める手ぬぐい・大人の染め倶楽部」ということで斎染では染め体験を行っております。開催日はお客様と当方のスケジュールの相談になりますが、平日に行います。

    詳細については上記案内文書をご一読下さい。よろしくお願いします。

    先日は無印良品のスタッフ様、お二人よりお越し頂き体験を開催しました。

    お二人は理解が早く手際も良かったです。綺麗に染まったので仕上りが楽しみです。染めた2枚は手ぬぐいとあずま袋にして、後日お渡しします。

    談笑しながらも集中し、やる時はやる!さすが大人の染め倶楽部!スキージの「キュー」という音と版を上げる時の「サッ」という音がツボにはまったようです 笑

    染めて頂いたものは「もっと!さかたのかわいい手ぬぐい体験版」でした。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 2024年2月15日、黒森歌舞伎正月講演にて演舞場に黒森歌舞伎応援プロジェクトスタッフとしておりました。

    こちらの写真は黒森小学校児童により演じられた「菅原伝授手習鑑」です。それもあって今年の手ぬぐいは梅王丸・松王丸・桜丸をデザインしたものになっております。是非、会場でご覧になって下さい。

    そしてこちらの写真、かっこ良すぎです!「白波五人男」

    「大向う」と言って良いのでしょうか? 思わず声を掛けたくなりました。

    白波五人男と言えば、黒森歌舞伎さんでは子供歌舞伎のイメージが強い私ですが、初めて大人による歌舞伎を拝見し、勇猛な立ち振る舞いに心を打たれました。

    17日(土)も開催されますので、皆様よろしくお願いします。

    また会場では「黒森歌舞伎応援グッズ」を販売しております。

    収益金の一部を黒森歌舞伎の活動を応援する為の寄付金とさせていただいておりますので、皆様ご協力の程よろしくお願いいたします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    久しぶりのブログ更新です。

    夏からスタート予定の「わりとガチな大人の染め物体験」に

    来てくれるお客様へのホスピタリティとして、

    北新町側の工房のトイレ改修工事を行っています。

    内容に関しては持続化補助金申請時の内容をブラッシュアップ中ですが、

    今のところの骨子案を申し上げます。

     

    1 当方で所有している既存型を流用して、お客様の名入れができるオリジナル手ぬぐいの染め体験を行いたいと思います。

    2 既存の型(絵柄)は地元酒田の名所、名物を用い、酒田への親しみを絵柄を通して感じてもらえるように、体験を楽しんで頂きたいと思っております。

    3 1回の実施人数2~3人ですが、2人がベストです。

    4 体験費用1人4000~5000円 染めた手ぬぐいは後日レターパックにて郵送 (体験費用に含む)

    5 2023年度はオーダーメイド仕事の状況、マルシェ出店スケジュールを考慮しながら、月1~2回のペースで行う予定です。

    これから知り合いの方々にアドバイスを頂こうと思います。

    工事の進捗も含め、詳細決まりましたら随時アップしますので、よろしくお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP