〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
柳小路の「川柳・せんりゅう」さん
2014年02月08日
斎藤染工場のfacebookページ に「いいね」を頂戴しましてありがとうございます。
先日、柳小路の「川柳・せんりゅう」さんへ酒田のラーメンを食べに行きました。
川柳さんには長年「のれん」でお世話になっております。ありがとう(_ _)ございます。W170cm×H70cm 紺白抜き・赤白抜きの2色染め。生地は10番天竺です。ちなみに夏バージョンのれんは、白地に黒文字、赤文字となります。
こちらが頂いた名物のワンタンメンです。ワンタンが「とぅるん とぅるん(^O^)」でした。
あの 椎名誠さんが一目惚れしたワンタンメンです。ワンタンを口の中に入れると「小踊りする」ような感じでツルツルと動きます(^^♪・・・あくまでもボクの感覚です。熱いので要注意です(^O^)
川柳さんに昨年、手ぬぐいでもお世話になりました。
どちらも記念品手ぬぐいです。
紫が「捺染てぬぐい」 茶色が「注染手ぬぐい」です。画面ではその違いが分からないですよね~(^_^;)
こちらはタンメン。
あっさり系のお店。タンメンもオススメですよ。
オーダーメイド、オリジナル巾着袋2014
2014年02月01日
こんにちは!酒田の斎藤染工場、斎藤満です。 斎藤染工場のfacebookページ に「いいね」を頂戴しましてありがとうございます。
お客様よりご注文頂いた、お祭りマストアイテムの巾着袋。以前もブログに掲載しましたが、今回は少し仕様の違う巾着袋を紹介させて頂きます。
まずサイズですが左側巾着、W20cm×H30cm 右側巾着W17cm×H27cm それぞれ底に5cmのマチがついてます。マチが付いている分、平面にすると少し寸法が大きくなります。ちなみに以前紹介した巾着袋のサイズはW16cm×H24cmで「マチなし」でした。
サイドにはファスナーが付いており、腰に掛けた状態でも脇からモノを、例えば小銭入れ、タバコなど取り出せるようになっております。
こんな感じでファスナーがついてます。マチ5cmもわかるかな?
ちなみに左側の巾着袋、片面には文字を染め抜いてます。お客様が書いた文字を型どりました(*^^)v
生地は同じ綿ですが種類が違います。好みが分かれると思いますが、どちらもステキですね。色はしっくりと落ち着いた濃紺です。
お仕事を通して、お客様より頂く新しい発見たくさんあります。とても勉強になります。そして頂いたご縁に感謝申し上げます。「染物を通して心のふれあいを大切に!!」 これからもどうぞよろしくお願いします。
東京 20140119
2014年01月21日
1月18日から19日まで東京へ。業界唯一の組合、全国青年印染経営研究会(ぜんせんけん)の新年度第一回役員会が毎年この時期に開催されます。
それとは、関係ない写真ばかり。まずは新橋、岡むら屋の「ねぎ玉牛めし」590円。スマステで紹介してたね(^_^) 行ってみたいと思っていたので、願い叶う(*^^)v
東京駅の丸の内口の天井。みんな上向いて、写真撮ってるから、何やろな~と思ってたら、まあキレイ(*゚▽゚*) 思わず写真。
クルチアーニブレスレッドでお馴染みのクルチアーニ直営店へ。一度はショップに行ってみたかった!願いがかなう。ただ見てきただけですがね(^_^;) 丸の内ブランドストリートはとても「はいから」でしたね~(^O^) 控えめに?斜めからの写真。
あとこれは、絶対お土産にと思って買いました。今回で2度目。お土産ってなかなか同じモノ買って帰ろうとは思いませんよね。でも「八天堂」のクリームパンはほんま美味い! 次も買って帰ろう(^O^)
東京駅の京葉線へ向かう途中にお店はあります。少し列びましたけど、すぐ買えました。5個入り1,000円です。
全染研は25年度の反省をし、26年度の方針が決まり、まずは順調なスタートを切りました。2月14日、大阪心斎橋で総会が行われ、本格的に新たなスタートが切られます。なんやかんやお世話になって約15年。定年まであと4年。与えられた職務を遂行、少しでも恩返しをして、お役に立てるように頑張っていこうと思う。
今回は体調が思わしくなく、なんか消化不良の東京やった。しかし何よりも、ほんま年々体力と気力が落ちてきているな~と実感している斎染さんです(^_^;)
One Day 手ぬぐい ~いつか叶えたい夢~
2014年01月16日
斎藤染工場のfacebookページ にたくんさん「いいね」を頂戴しましてありがとうございます。
「One Day」 ある日 一日 (未来の)いつか といった意味がありますね。この度紹介します One Dayという文字をあしらった手ぬぐいは「いつか叶えたい夢を持っている人へ」贈りたい手ぬぐい。デザインは「斎染のちらし」でお世話になっている 高砂裕伊さんです。5年ぶりのリニューアル作品だそうで。以前のOne Day手ぬぐいはプリントでしたが、今回は捺染(なせん)で染めました。
One Day手ぬぐいは、それぞれの文字を動物で表してます。高砂さんの思うがままに書いた結果、Oは「パンダ」 nは「キリン」 eは「へび」 Dは「ねこ」 aは「かたつもり」 yは「うし」になったそうで、そうなった理由は特にないそうです(^^♪ 動物わかるよね? 斎染さんyの「うし」がわからなかったです(^_^;)
今日はサンプル染め、色は黄緑です。いい感じに染まりました。本番も多分この色で、あと青系の色も検討中です。皆さお楽しみに~(^^♪
好評であれば One Day、いつの日か第2弾の手ぬぐいを作りたいと思っているそうです。
染物を知って頂く為に、今日は染体験をして頂きました。なんかいい感じの写真ですね。楽しんで頂けたかしら?お疲れ様でした(_ _)
そういえばミランに入団した本田圭佑はインタビューで「One Day」というワードを言ってたっけ? by 高砂裕伊。 みなさんもOne Day~ いつか叶えたい夢、希望あるかと思います。少しでもその夢に近づきたいですね(*^^)v
何となく~ CPって何?
2013年12月03日
斎藤染工場のface book ページ をご覧頂きありがとうございます。
先日仙台へ。北海道・東北の染屋さんの会議、忘年会へ参加してきました。色々ハナシができ、今回も勉強になりました。最後に大きな「おみやげ」を頂いてきました・・・・・ちょっとへこみました(^_^;)
上の写真は会議前の様子・・・・・気持ちは若いが、見るからにおっさんの集団!! 先輩方ゴメン(^_^;) でも平均年齢が高い・・・ホンマ 高なったよな~(^_^;) 夜の懇親会は人数も増えて、牛タンを1年ぶりに頂きました(^O^)
ハナシ変わりまして「あなたは正しいことを言っている。まんちゃんはCPの高い人だと思うのね・・・・」 一杯1,050円のコーヒーを飲みながら、先輩のと会話の中で「CP」という言葉が出てきました。その場で聞けば良かったのだけれど、ハナシの流れを止めるのも野暮・・・・いやいや知ったかぶりをして帰ってきました。ひと晩経って、やっぱ「CP」という言葉が気になり、調べてみました。真っ先に思うのが「コストパフォーマンス」であるが、それではなさそうです。
調べていくうちに見つかりました。多分これでしょう(^O^)
Critical Parent CPが高い人 イメージとしては、頑固親父 。CPが高い人は、長所でも短所でも 頑固親父的な考えや行動が全面に出てきます。
このタイプの方の長所 高い理想や目標を持っている 道徳的で倫理観が強い 責任感がある 規律をしっかり守る リーダーシップを発揮する 秩序を守る
このタイプの方の短所 融通がきかない 人に対して支配的、威圧的にふるまう 厳し過ぎる面があり、責任をとことん追及する 独断的・排他的 偏見を持ちやすい 厳し過ぎてとげとげしい
長所はそう思わんけど、当たってるわ 短所が! これを忘れないようにしよう。頂いてきた大きな「おみやげ」を解くヒント、ワードがここにありました。