ブログRSS

  • 人生初の鹿児島!!
    2013年02月20日

    斎藤染工場のfacebookページ もよろしく(*^^)v

     

    2月16日~18日 鹿児島へ行ってきました。鹿児島県は「日の丸」発祥の地!(だそうで)染物屋にとって非常に「縁の深い」土地と言えます。

     

     

    鹿児島と言えば桜島、滞在中、灰は飛んでませんでした。城山観光ホテル にて撮影。

     

    16日、前泊懇親会。路面電車に乗り天文館まで! 160円です

     

     

    天文館通駅を降り、5分程歩いて黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店 あぢもりさん に着きました。

     

    肉をだし汁に通して生卵に漬けて食べる! うまかった~(^^♪

     

    17日。旅の目的は業界団体総会の出席。城山観光ホテル にて全染研鹿児島総会!

     

     

    真面目に?職務遂行 斎染さん! 「いいね」でポーズを決めたつもりが、親指にはカットバンが・・・・どこまでいっても3枚目 _| ̄|O

     

     

    総会で今年中にウエスト85cmになることを決意!?  総会後は記念講演を聞きました。どんな状況にあろうとも、家族や友達、自分に携わるすべての方々へ決して忘れてはいけない「感謝の気持ち」 また職人としての心の在り方も教わりました。

     

    18日。観光で「知覧特攻平和会館」を見学。絶筆に胸が熱くなりました。写真を見てこれから死んでいくのに「笑顔」いるその姿に潔さを感じました。でも家族のことを思うと涙が溢れてきました。

     

     

    お国の為に、戦った皆様のお蔭で今の幸せがあります。生かされていることに感謝しなければなりません。

     

    お土産買いました。鹿児島だからさつま芋系のモノ。酒は飲まないから焼酎は買いませんでした。

    軽羹(かるかん)・奥 唐芋レアケーキ ラブリー・右 かごしまスイートポテトン・左 を購入しました。

     

    そういえば 鹿児島のスイーツに出会いました。その名も しろくま かき氷の上に練乳をかけて果物を盛り付け、その上に餡を載せたモノ。本当はお店で食べれば良かったのだが・・・。時間が無かったのでカップで売っているモノを頂きました。美味しかったぜ~(*^^)v

     

     

     

    最後に。総会出席とはいえ、こうして旅に出て、観光して回り、美味しいモノを食べさせて貰う。その機会を与えてくれる、しかもワシだけに! 家族に感謝しなければならないと思いました。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 斎藤染工場のfacebookページ もご覧下さいね~(*^^)v

     

    桜餅 コーヒーとのマッチングいいわ~ アリだわ!!

    桜餅って寒い時に食べると「んめぇ~」って思っちゃうだよね~(^^♪

     

    あさつき=きもど  酒田?庄内?ではきもどと言います。酢味噌和えが美味しい(^^♪

     

    スーパート一屋さんのモノ。カミさんが津軽人なので、食する機会が少なかったらしい。でも色んな料理方法があるようなので今度「きもど」料理作って欲しいなぁ。

     

    啓翁桜 「花を愛でる」ことはしない。でもこの啓翁桜だけは 眺めていたい。寒いこの季節に咲く花であるからして、何とも言えない情緒がある。

     

     

    いずれも春を感じさせてくれるモノ。今日は朝から暴風雪、飛行機が何便か欠航、JRも一部不通だったようで。ああ 春が待ち遠しい!

     

    仕事は春を先取りして神社の幟を染めてます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 東京 20130127
    2013年01月28日

    上空で撮った写真。高度8,000mくらい? わからんけど。1月26日(土)飛行機で東京まで。前日のフライトが欠航となったので、翌日に便を振替えたわけである。この季節は曇天しか見れないので、久々の青空に感動!

     

     

    東京新橋にて1日目。会議が終了し、懇親会、二次会へ。新橋ハイボール美味かったぜ! 熱く?議論を交わす。でもちょっと言いすぎた。ハイボールがそうさせた? 悪いことしたな~反省_| ̄|O

     

     

    チェーン店ではあるが汐留にある ビアードパパ というシュークリームのお店へ。「ガイアの夜明け」で紹介してたので行こうと思った・・・願いが叶う!

     

    注文を受けてから中にクリームを注入してくれるわけで たくさんクリームが入ってて パイもサクサク!美味しかったよ(^^♪

     

    ビアードパパ 行く機会がございましたら お試しあれ!・・・・今リンクを張ったわけだが鶴岡(となりの市)にあったんだ~(^_^;) 知らんかった~ あーはずかしっ! でも近くにあってうれしいo(^▽^)o

     

    さすがにこれは近くにはないやろ~(^^♪ 高級なお菓子やぞ~ ECHIRE エシレ・メゾン・デュブール

    おみやげとして購入。フィナンシェ・エシレ、マドレーヌ・エシレ、ギフトボックス5個入で1,785円でありんす! 正直高いと思うけど上品な味ですよ!

     

    有楽町駅を降りて東京駅まで歩いていく途中にあったお店。

    他にもたくさんオサレな店がありました。やっぱ東京はぜんぜん違うわ~って感じで歩いたわけでした・・・・。

     

    歩いてたどり着いたのが東京駅。東京駅を見たことがないので先輩に連れて行ってもらいました。

    新丸ビルに入って上のから撮影。寒かったけど、楽しかったです(*^^)v

     

    最後に東京駅で食事して東京を後にする。帰りたくなかったけど・・・。頑張って仕事してまた行こう!

     

    遊びに行ったんじゃないからね。印染業界の為に会議、会合。今年1年間の方針、行事内容を決めて25年度がスタートわけでございます!

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • お弁当のトマトクラブ 三川工場様へ訪問。ウチで染めた「日除けのれん」取り付け工事に立会いました。フック、アンカーは大工さんにお願いしましたので。どう?いい感じでしょ(^^♪ 写真が斜めになってしまった(^_^;)ちょっと残念。日除けは「綿素材の和風な染め」、或いは「化学繊維を用いたフルカラーデザインの昇華転写」 二つの提案をさせて頂きましたが、この度はお客様のご意向で「綿素材の和風な染め」となりました。

     

     

    シンプルな1色白抜き、シブイ紺色です。最初デザインを3パターン程提案させて頂き、最終的にNO2となったわけでです。

     

    あとお得な情報をひとつ! こちらの三川工場さん、日除けを設置した真ん中の戸を開けますとお弁当を直販しております。外見わかりませんが、今度行ってみ下さい。最初びっくりしましたが、何人かのお客さんが「入れ代わり立ち代わり」せっかくだから頂こうと思いました。

     

     

    買ったのは「ハンバーグ弁当」「酢鳥弁当」「ミックスフライ弁当」 もちろんそれぞれにライスが付いてな なんと262円でした。味にも満足!何かうれしくなっちゃいました。こちら Beeランチ という商品です。詳しくはトマトクラブ様ホームページをご覧下さいませ。他にも美味しそうなメニューが!(^O^)

     

    遅くなりましたが、㈱ブランチ様にはお世話になりありがとうございました。またこれからもよろしくお願いします(_ _)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 振り返ります!食べたことを認識します(^^; お正月のごちそう。まずは寒天ゼリーぶどう味、お客様用。かんてんぱぱで作る。

     

     

     

    ベイクドチーズケーキ 「クリームチーズ 砂糖 薄力粉 生クリーム レモン汁 卵」を混ぜて作る。美味かった!我ながらうまく出来たと思う(^^♪

     

     

     

    そうそう クレープも作りました。生地の形がいびつなので具材のアップでご勘弁(^^;

     

     

    治郎兵衛さんよりお重。あくまでもお客さん用。

     

     

    オードブルその1 蒲徳さんの蒲鉾 だて巻き ズワイガニ 煮豚。

     

     

    オードブルその2 鳥の唐揚げ エビマヨ・チーズ焼き。

     

     

    あと黒豆、ナマス たらの子炒り きんぴらごぼう 年越しそば そしてお雑煮。食卓は潤ってて、早く消費しなきゃ~・・・ってこの感覚 おかしくない!?

     

     

    毎度のことながら、食べた後、体重計に乗って後悔。さぁ気持ち切り替えて!明日からの仕事ガンバロ!! でもその前に「八重の桜」が楽しみ~(^^♪

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP