ブログRSS

  • 1月2日 初詣の帰りのことです。カミさんに誘われ 鶴岡穂波街道 緑のイスキア さんへ

     

    運良く座れてラッキー(*^^)v 選べるランチのセットメニューで頂きました。

     

     

    こちら 庄内産ブタバラ肉ラグーの生スパゲティです。「生」とい言葉に反応してしまった。パスタとしては今まで味わったことのないもちもち食感! 食べごたえがあるスパゲティでした。

     

     

    そしてマルゲリータエクストラ。こちらの生地ももちもち あっさり味でくどくない、食べやすいピザでした。

     

     

    セットメニューだから自家製ミネストローネスープ+デザート+カフェセットの内でした。写真はないけどコーヒーが付きます。

     

     

    食後の感想。「美味しかったね」「うん」 今度は違うメニューを食べたいね~ もちろん!!

     

    あっ! ブログをご覧頂いている皆さまにはまだでしたね(^^; あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • あー歳はとりたくね~(^^♪ 斎藤染工場の facebookページ はこちらから!

     

    八百万の神々に感謝する!すなわち いつもお世話になっている染めの道具に感謝! 代表して(^^♪ 釜の神様にありがとう!

     

     

    いつもグツグツと煮立った状態で釜は働いてくれてます。

     

    染屋の神様である「愛染明王」に感謝! そめやという職業をさせて頂いていることに感謝!次の世代にも受け継いでもらえるように精進します。

     

     

    皆さまに感謝!!! モノが発達して、色々と便利になりました。また、より良いモノ、効率を求めるようになっていくのは当然ことで、それに順応、自分なりに対応できるように日々勉強しているところです。

     

     

    しかし何をするにおいても「そこに心があるかどうか」が一番大事あると。今年はfacebookを通じて様々な方とお知り合いとなり繋がりを持つことができました。とても楽しかったですし深く感謝申し上げます。でもそんなご時世だからこそ、とかく「道具、技」に走りがちなところを、いま一度戒めていきたい。そして人と人との「心のふれあい」を大切に、「人から生かされていること」を忘れず参りたいと思います。・・・・とは言いつつも基本楽しく行きまひょ~みなさん!(^O^) ではでは今年もありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。「みんな明るくボチボチとーーー」(^O^)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • スイーツ男子!!
    2012年12月17日

    斎藤染工場のfacebookページもよろしくお願いします。

     

    スイーツ男子とは? 「ケーキ、チョコ、パフェ、フルーツとかが好きな男の子のこと」 ネットで調べたらそう記述があった。

     

    経験値は低いから詳しいレポートはできないです。でも並の男子よりは食べているつもり。甘いのは適度に好きである。アルコールは苦手です(^_^;) 今までもブログ、facebookで紹介させて頂きましたが、この度は2件のお菓子屋さんのスイーツをご紹介します!

     

    まずは酒田市東泉町にある「カトルカール」さん。私はチーズケーキを食べたが美味かった!その他も見るからに、いや実際美味しかったそうだ。

     

    こちらはマンゴープリン。癒し系のスイーツって感じでしょ!? マンゴーを口に入れたら「生マンゴーーーーー」って感じ「もちもち」 甘さ控えめのプリンでした。

     

    お店変わって三川町の幸栄堂菓子舗さん。今んところNo.1 一番好きなケーキ屋さんである。みてよこの質感、しかもカラフルでしょ! 雑誌にも数個紹介されていたけどそのうちの3つをゲット。

     

    これからも デジイチでもって写真を撮って「しずる感」を皆さんに紹介したい!! そう思っております。

     

     

    それにしてもスイーツ男子と呼ぶのはずうずうしいかもな! スイーツおやじあるいはスイーツおっさんにしておこう(^^♪

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  •  

    斎藤染工場のfacebookページ もよろしくお願いします!!(^O^)

     

    平成24年度酒田一中野球部 3年生の部活引退記念品としてバンダナにもOK!オリジナルミニ風呂敷を作りました。

    斎染オリジナルグランドピアノ平面柄ミニ風呂敷 と同じ、生地は40ブロード、サイズは約52~53cm角で、もちろん本染めです。(^^♪

     

    ほんの少しだけですが作業工程を紹介します。ます生地を置いて

     

    1色目、文字の影であるグレー色を染めます。

     

    次に文字色、地色の紺色を染めます。白の縁取りは生地を活かして染めずにそのままです。なので白は色数に含まず、今回の場合はグレーと紺の2色染めとなります。

    染めた後、乾燥 色止め、洗い、乾燥、縫製、整理という行程の後、お客様へ納品となります。

     

    ユニフォームのデザインを参考に作りましたが、さずがに白地の風呂敷は格好悪いので、チームカラーの紺をベースの色としました。

     

    落ち着いた配色ですが、いい感じに出来上がたので ちょっと満足してます(^O^)

    またグレーと紺の色ぶつかり具合にも満足、反応染料ぶっつけです!・・・これが分かるのは業界の方(^^♪

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 斎藤染工場のface bookページもよろしく

     

    「あの仙臺一番町 壱弐参(いろは)横丁 (中央市場) にウラ筋の噂の真相でおなじみのヤバイ呑み屋が出現!!」・・・・だそうだ。

     

    12月1日土曜日のことです。仙台の利久で牛タンを食べた後、

     

     

    ふらっと 入っていったのがこのお店 「昭和 レトロ 呑み処 ランブルシート」 入口はこんな感じ。

     

    中はこんな感じ。ボクが生まれる前のモノだな!

     

    ピンクレディ、キャンディーズは小学校低学年ころブーム。

     

    リアルタイムで若大将は見てないな~ 30年以降のモノが多かったね~ やっぱそのあたりが「昭和」って感じなんだろうね~

     

    意味不明のポーズ たいぶ機嫌がよろしいようで。ごちそうさまでした!(^^♪

    雰囲気は良かったね~ 北日本ブロック染屋さんの集まり、忘年会でのことでした。

     

    シメは 国分町の「名古家」というカレーうどん屋さんで カレーうんどんを頂く 絶品!!

    スパイシーだけどマイルド。食べ終わった後もスッキリしていて後味もいい感じでした!

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP