〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
酒田祭り 2013
2013年05月21日
斎藤染工場のfacebookページに 「いいね」を頂戴しましてありがとう(_ _)ございます。
19日~21日までは酒田祭りです。今年も神輿会 酒田・獅の會の神輿を担ぎました。
19日は宵宮です。八波會さんのお神輿を担がさせて頂きました。いつもお世話になりありがとう(_ _)ございます。自分で思った・・・アゴのラインが前よりしっかりあるぅぅぅ~(^^♪ でも顔のサイズは変わらない・・・(^_^;)
獅の會(ししのかい)の愉快な仲間たち!! 楽しいぞ~(^^♪
寛(かん)ちゃん&満(まん)ちゃんで 獅(しし)バッグを持って記念撮影!! 明日もよろしこ~(^O^) こんな感じで・・・どんな感じや(^_^;) 前夜祭は終了しました。
20日は本祭り。柄にもなく前の方で担ぐ・・・でも花棒は勘弁です はい! 楽しんで担ぐことができました。神輿を組んでくれた方々ありがとう(_ _)ございます!
肩が斜めということは、そんなに当たってな~い! こうゆう写真はとても貴重。自分がどんな格好して担いでいるかが分かるから イイね!
陽子ちゃんありがとね(^_-)-☆ 来年の参考にしよう!!
宮入も無事終了し 中学の同期生3人でパチリ ポーズはバラバラですが(^_^;) 約1名 男 清原にクリソツの奴がいる(^O^)
女子校生がしそうなポーズを研究している斎染・・・・ナンの必要があんねん!! 45のおっさんがこのポーズをずっとしてるのは恥ずかしかったぜ(^_^;)
今年はなんと ディズニーも来たんだから! すごいね酒田祭り!! 高志くん写真ありがとう(_ _)
ディズニーを迎えるにあたりこんなことがありました。ソースあと掛け焼そばでお馴染み 米沢屋さん!のれんを納めさせて頂いた訳ですが、 そこで店主自ら作ったウエルカムボードを発見!手作りならではの「ぬくもり」を感じます。 ボードとのれんで準備はバッチリ! それほど楽しみにしてたんですよね~(^^♪ お世話になりありがとう(_ _)ございました(*^^)v
お祭りを終えて家に帰り、リラックスしていつも思うこと。 今年もお祭りを祝うことができサイコー(^O^) 無事お神輿を宮入まで終えることができ感謝!! お膳立てをしてくれたみなさんのおかげ~(*^^)v おこがましいですが、これから斎藤満としてやれること恩返しさせて頂きます! まずは明日からまた仕事ガンバロ~!!
あれ・これ・そめ ~今年のGWは~
2013年05月08日
斎藤染工場のfacebookページに 「いいね」を頂戴しましてありがとう(_ _)ございます。
今年のGWはいかがお過ごしでしたか?みなさんそれぞれが思い思いの休日をお過ごしになったことでしょう。んで、斎染家はと申しますと・・・
まずは中学の野球!今年初めての公式戦 勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし。結果は・・・お察し下さい。 試合後、有志が集まり、率先してバッティングの練習をしたそうです。 今まで無かった行動とチームの団結。 神様は見てると思います。 次の地区総体が最後になるかもしれません、いやならないように、あと1ヶ月!全力で、悔いのないように頑張って下さい。
早々に野球負けてしまったので仕事しました! でも1日お休み頂いて 秋田の御所野イオンショッピングセンターへ ハナシのネタにランチはここで頂きました。
自然食バイクング!? まあ 体にいいヤツををバイキングで頂くっちゅうレストランでして。たくさんの種類の料理を好きなだけ、しかもヘルシーに! 今までにないチョイスであります・・・はい! カロリー表示があればモアベターですな!!
1,365円?で取り放題 確か90分で 一応時間制限はありました。味は可もなく不可もなく普通でした。普段肉系の多い食事をしている方にとっては、ある意味新鮮かもしれませんね~。何種類かデザートがありました。ごはん うどんもありました。ドリンクバーは別料金です。欲張りな方、そうでない方、みなさん機会がございましたらお試しあれ~(^^♪
「ようこそ酒田へ!!(^O^)」 連休最後の日は、次の日から始まる仕事の準備!・・・をしていたらお客様が来店。聞けばわざわざ大阪から酒田へ、観光で来てくださったそうです。しかも車で!! 距離にして750km! ひえぇ~ですね。お疲れ様です。
映画おくりびとのロケ地になった 旧割烹小幡さん を見てたお客様が、わざわざウチに寄ってくれたんです。有難かったですわ~(^^♪ 店頭に並べてある商品をお土産で買っていってくれました。いや「もっけだの~ きてくれでありがどの~」と、いい感じで連休を締めくくって頂きました!!
毎年そうですが4月~5月は祭りが多いので、お陰さまで忙しくさせて頂いております。GWはあってないようなもんです。さあ 次は酒田祭りです。気合を入れて仕事に取り組みたいと思います(*^^)v
最後に ガチャガチャで買ったコップのフチ子さんです! フチ子さんは全6種+シークレット なんです。全部揃えるのは至難の技! ちなみに対象年齢は15歳以上だそうです(^^♪
では また いつになるかわかりませんが・・・(^_^;) 週1回のアップを目標に!
新作 斎染オリジナル「楽譜柄手ぬぐい」
2013年04月20日
I dye it !!
たくさんの方より、斎藤染工場のface book ページ に「いいね」を頂きありがとう(_ _)ございます(*^^)v
先日 斎染ピアノ柄シリーズプロデュース 久松理子さん 立会いのもと 斎染×Rico の新作手ぬぐい「楽譜柄手ぬぐい」のサンプルを染めました。今回の「楽譜柄」も久松さんプ
久松さんはこうおっしゃってます。「ピアノ柄手ぬぐいは手ぬぐい本来の役割である手や顔を拭くには、ハードなデザインだと思いましたので、今回は、手ぬぐいの柔らかいイメージに合わせたデザインにこだわってみました。そこで、毛筆の柔らかな『ラインアート』で、楽譜を表現してみました。 和テイストなラインが、手ぬぐいにマッチし、粋な感じに仕上がったのでは?と思っています。」
そして今日は 二ゴロデザインさん にてWEB用の写真撮影をしました。写真でもって手ぬぐいの「ぬくもり」「質感・柔らかさ」をPRするのは難しいけど、まずは露出度を上げた後、クオリティを高めていきたいと思います。高橋社長 急な申し出にも関わらず快く対応して頂き、ありがとうございます(^^♪
使用カメラ:キャノンEOS KISS ×4 AVモードで撮影
久松さんはこうもおっしゃってます「クールジャパン」 をコンセプトに made in SAKATA を世界にPR!! と、いうころでただ今作戦?の準備、現在進行形でございます。来週の月曜日より、「絶賛 I dye it !! 」して参ります。
そしてまずはこの「楽譜柄手ぬぐい」は 4/28希望ホールホワイエYOSHIKO祭りで、デビュー致します。1枚840円ですので皆様よろしく(_ _)お願いします!!
I dye it !!=私は染めてます!! 「染める」を英語では「dye」と言います。馴染みのない言葉ですよね(^_^;) ちなみに「染め」は「dyeing」です。
みずほのパレットさんへ
2013年04月07日
斎藤染工場のfacebookページ もご覧になって下さいね~(^^♪
みずほのパレットさんへ はじめて行きました。 どんなお店なんだろう~ (o^^o) waku wakuです。
メニュー。もう1ページある。スイーツもあるからたくさんのメニューがるお店という印象。 おすすめと書いてあるのをオーダーしました。
ピザ。ピリピリピザ その名の通り辛いわけであるが、ボクにとってはほどよかった(*^^)v アツアツ とろっとろのチーズがGOOD!!
おすすめ2 スパバーグ。 スパゲティ&ハンバーグにチーズをかけてこんがり! このマッチング 好きだぜ~(^^♪ ボリュームもあった。
おすすめその3 パレットドリア 何て言ったら良いのでしょう? 店の方に聞くのが恥ずかしいかったので、よくわかりませんが、ライスが「普通の味」、「カレー味」、「トマト味」、3つのエリアがあったような気がする。次回要確認ですね~(^^♪
お店の様子 オサレです。くまさん カワイイですね~(^O^)
行った日は、 女性のお客さんばかりだったと思います=人気があるんでしょうね。別のメニューを食べてみたいので、(スイーツも美味しそうだったな~) なんでまた行きます!! 落ち着いた雰囲気、リラックスできるお店、お気に入りがまた増えました(*^^)v
卒業記念の品
2013年03月23日
今年も卒業記念品の仕事、作らさせて頂きました。
亀城(きじょう)小学校 たいよう学年さんの卒業記念品ミニ風呂敷です。市内在住の ハルクハナデザイン事務所さん がデザインしました。
お母さん達が袋入れしている様子。写真の撮り方が控えめです。キレイなお顔拝見したかったのにぃ~(^^♪。
先生、子供達にはこんな↓感じ、姿で贈呈されたようです。
お声かけ、きっかけを作ってくれたKさん、I会長さん、そしてデザインしてくれたAさんありがとうございました。
あと記念品ではないのですが、閉校となる中平田小学校、児童の演舞、演奏時に使われる中平田子供神楽様の太鼓幕です。
紺が小太鼓、エンジが大太鼓用です。
納品にあがった時、校長先生と会長さん太鼓幕と一緒に記念撮影。
お顔は許可を頂いてこなかったので隠します(^^♪ お二人ともいいお顔をしてるのに、お見せできないのが残念であります(^^♪
これまたお導き頂いたI先生、M先生、校長先生、そして神楽保存会の皆さまお世話になりありがとうございました。
ただ消費されるモノ、イベント終われば廃棄されるモノがある一方で、記念として残る品を作らさせて頂いていることはとても有難いことです。この「感謝、喜び」を忘れてはいけません。
斎染は皆様より生かされております。生かされている分、商品に気持ちを込めます。言葉だけ一人歩きしないように、もしそうなったらいつでも叱って下さい!頑張りますのでこれからもよろしくお願いします(*^^)v・・・・・オレってまじめかっ!(^_^;)