ブログRSS

  • 今日は色のお話しです。
    ウチの場合はお客さんとの商談で色を決める場合「色見本帳」を提示し、その中から選んでもらっています。

    でも、お客さんが望んでいる色が無い場合には作ります。別途お時間と費用がかかりますけどね。
    この度「みどり」の色試験したんだけど、思うような色がでず10回色サンプル作りました。「みどり」って難しいの~

    「きいろ」系、「みずいろ」系の染料を混ぜまてベースとなる「きみどり」を作ります。 この「きいろ」
    「みずいろ」の分量バランスが大事。 その後「あお」系、或いは「あか」系の染料を加えて微調整をします。
    この微調整が大変! 一歩間違うと「どつぼ」にはまってしまいます。0.1グラムでも色が変化します。
    こういった色データは後に残す為に、色の配合をちゃんと書き記します。
    でもね~ 別の日に同じデータで作っても全く同じにはならないの!

    その日の天候や、温度、染める生地(メディア)によって大きく変わる場合があります。 なんぎやで~
    でもこれって、斎染さんとこの色データが豊富にもなるので無駄にはなってませんし、何事も勉強ですね

    色の魔術師になる日はまだまだ先のはなし~。 暖かい目で見守って下さいね
    そろそろかも~ ミチコさん合い間をぬって縫ってます。 でも初回は10枚位です。堪忍して下さい

    グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷 W50×H50cmのミニサイズ。販売価格は 1000円 です。
    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    毎度お世話になりありがとうございます。みなさんの「ぽちっと」が私を支えてくれてます!

  • 刺し子生地を使って小物入れ・バッグを作りました。

    実はこのバッグ、刺し子生地を染めて作った袢天(はんてん)を利用したもの。

    はんてん? はっぴ? 関東「はんてん」 関西「はっぴ」 袢天、半天、半纏、法被、半被 文字もいろいろ!
    オーダーを受けたとき、必ずといっていいほど試験染めを1枚します。

    たんすのこやしにしておくのはもったいないので。今回はランチBOXが入る程度のミニバッグをおあそびで
    元は真っ白な刺し子生地です。

    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    かれこれ2週間以上 一位キープ!もっけだの~(ありがとうございます) まだよろしぐの~ 庄内弁です。

  • オリジナル風呂敷 生地のチョイスをしました。左が40(よんまる)ブロード 右がシャンタンです。
    どちらも綿100%です。

    画像を拡大して頂くとよく分かると思います。ブロードは生地の表面がフラットでシャンタンはザラッとした感じです。
    右シャンタンは縦巾が左ブロードより狭いんです。斎染のロゴ、ギリギリ染まってますが余裕がないですね。

    そこで 斎染オリジナル 「グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷」の生地は40ブロードに決定です。

    W50×H50cmのミニ風呂敷なので 販売価格は 1000円 の予定です。
    さて あとは染めと縫製をしっかりやれば、みなさんにご提供できます。

    申し訳ございません。もー少しお待ち下さい。
    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    みなさん本当にありがとうございます。一位キープです。引き続きぽちっとお願いします。

  • 手拭いと向き合う
    2009年03月16日

    みなさん こんばんは!
    ちょっと「悩んでます」   「柄じゃないぞ!」  「いやいや斎染さんでもそんな時あります。」

    このネコちゃんのように「手ぬぐい」とじっくり向き合い、いいアイディアが浮かんでくるように集中!
    斎染オリジナル手拭い、風呂敷がみなさまに広く愛されるように!
    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    みなさんのおかげで一位キープです。クリック頂いたら良い考え浮かぶかも!?

  • 斎染オリジナル 「グランドピアノ平面柄ミニ風呂敷」 少しづつではありますが染めてます。

    ところで斎染さんは酒田経営同友会の会長さんです 「よっ会長!」 そんな言葉が聞こえてきそうです!?

    毎月14日は例会日です。会長挨拶ということで10分くらいスピーチをしました。
    横にいるのは幹事長の 睡眠屋こでら さんです。世界最強タッグ!?
    会社には様々な「じんざい」がいますが、大きく分けて4つの「じんざい」がいるそうです。
    1 人財  スキル、モチベーション共に高いものを持っている。
    2 人材  会社が求めているスキルにはまだ応えてないが、会社に対するモチベーションは高く期待できる。
    3 人在  スキルはあるのだけどモチベーションが低い。
    4 人罪  スキル、モチベーション共に低い。

    「企業は人なり」とよく言います。経営者の力は大きいものがありますが、従業員の方々の力は会社成長の為には
    必要不可欠です。適材適所を見抜き、人罪→人在→人材→人財と成長させていくのが、経営者の使命であります。
    そして経営者も社員に負けないように、努力しなければなりません。情熱をもって社員と接し、
    心と心を通わせる営みも経営のひとつであると私は思います。
    私自身、経営者としてはまだまだです。自分自身、身を引締めるという意味で申し上げました。
    すんませんえらそうなことを言って セミナーに参加して聞いた内容をそのまま申し上げました。
    テンションを上げる為「海のトリトン」を聞いて会場に向かった次第です。

    kilikananさんありがとうございます。聞くたびに元気が沸いてきます。
    にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ
    今1位だけど 2位の方が急接近 みなさん「クリック」なにとぞお願いします。

PAGE TOP