ブログRSS

  • 前回の続きね!
    クワガタ用マットを天日干しした後、ふるいにかけ細かくします。

    残った粗いマット、これはこれで別に利用できます。

    こんな大きなふるい一般家庭にはまず無い!だって「そめや」の仕事道具だもの。
    昆虫ケースに加水したマットを硬く敷き詰めます。だいたい5cmくらいまで。

    加水した産卵木の皮を剥ぎ取り、セッティング。この方が産卵しやすくなります。
    マンディブラリスはこのような環境で1週間位ペアで同居させます。

    「いいか~ 絶対にケンカはするなよ!」
    おおくわがたさんはこんな感じ。同じく1週間の新居生活。

    みなさんお解かりになりますか?マンディさんは産卵木はむき出しなのに対し、
    おおくわさんは産卵木の表面が少しでるくらいまでマットをかけてやるんですよ~。
    くわがたの種類によってセッティング方法は違うんですね~。
    過去にこのようなやり方で産卵の実績があったので今回も同様にしました。
    ただ絶対ではありませんので悪しからず。すべてWEBで紹介されてたノウ・ハウを
    真似ただけで~す。
    さて無事産卵できるでしょうか?その確認は1ヶ月後のお楽しみ~
    生まなくても「欠陥住宅」ということにはならないと思うけどな~
    最後に前回のエントリーでコメントた頂いたhanacoさんのブログです。
    ふらわーずroom へじゃ~んぷ!
    ご紹介頂きありがとうございます。

  • 絶好調!!
    2008年07月04日

    7月に入り「クワガタ」さん達は絶好調!

    左がマンディブラリス、右は・・わかりますよね!どちらも100mm近い大型です。
    そろそろキミたちの子孫繁栄の為にそれなりの準備をしてあげなくては!
    「あらノラちゃん!久しぶり キミは可愛いから特別に教えてあげましょうね」

    これは何?

    ネコのトイレじゃない。 「クワガタ用マット」と言って、きのこ栽培後のホダ木を粉砕し
    発酵させたもの。1週間程天日干しして、「ガス抜き」をする。
    これは何?

    ネコの「つめとぎ用の木?」ではない。 「産卵木」といってくわがたメスは「ナラ」「クヌギ」
    といった材に卵を産みます。小さなアゴで材を砕き、材の中へ産卵します。

    通販で18本入1,000円(税込) 運賃別です。
    しか~し これもそのまま使用できません。24時間程加水します。

    そして乾かした後、使用します。
    とりあえず今日はここまで。

    今日は眠いから「おやすみ~」
    最後に!おかげ様で「ピアノ柄手拭い」も絶好調! ご好評頂いております。

    増産しましたので、ご入用の方はお声を掛けて下さいまし

  • ギラオとギラコ
    2008年06月26日

    ギラファノコギリクワガタのギラオくん。一昨年9月生まれた40匹兄弟の中で一番の巨漢?

    昨年夏成虫に羽化。越冬して5月ころから再び活動的になった。また最近は食欲旺盛。

    エサの世話がバカにならない。主食は昆虫ゼリー。トレハロース入で、栄養満点。
    決して人は食べてはいけない。
    エサをやる時は「ゼリーカッター」でチョンパしてあげるのだ。

    これがゼリーカッター。ゼリー1個セッティング。

    カッターの部分を上からかぶせ~

    「ストン」と落として「2ぶんかつ」します~。

    エサを食べてる時は、アゴを閉じておしとやかに食べるギラオ。
    ギラオの寿命は羽化して約1年。そろそろ子孫を残さなくては。
    そこでメスのギラコとお見合いさせた。

    相性はよさそーだ。合わないと、気性が荒いオスはメスの首をチョンパしてしまう。
    今度正式に入籍、結婚させ、新居を提供しよう。そして40匹以上の兄弟を誕生させよう。
    でもほとんど里子にだします。
    現在35匹のくわがたさんと同居中。「子供が楽しむもの」と思われがちですが、
    そーでもないよ~。

    染め物と同じで、結構てまひま掛かるんですよ~

  • ゆーじくん
    2008年06月16日

    次男のゆーじくん。マイペースだけど、ナイーブな面をお持ちの3年生。
    このブログで長男のタクミ(4年生)は何度か紹介させて頂きましたが、
    今回は彼が主役です。左がゆーじ!

    先日毎年恒例の相撲大会がありました。過去2年間ゆーじくんは1回戦負けでした。
    しかし今年は決勝まで進みました。残念ながら2位でしたが、彼としては頑張りました。


    立ち合いは低くあたれ!

    頭をつけまわしをつかんだら絶対にはなすな! 忠実に守りました。

    いつに無く顔がまじです。力入ってますね。
    いつもおにーちゃんの陰に隠れ、目立ちませんでしたがようやく日の目を見ました。
    表には出しませんが、今までさぞかしくやしい思いをしてきたことでしょう。
    この闘志を勉強にそして野球に活かして下さい。

    1塁コーチャーなのに「ぼー」っと突っ立ているゆーじくん。彼がグランドで活躍する日は・・・・・
    野球と言えば14日の「ろうきん杯」で我らがタクナンマリーンズ4年ぶりの勝利に歓喜しました。

    先発の「はやと」くん 相手打線を2点に抑える好投

    打のヒーロー「にひら」くん。4打数4安打の大活躍。パワーを活かし長距離砲を連発!

    2回戦は前大会ベスト4の「とさか」小学校。今大会は強豪チームが序盤戦で負けてます。
    絶対いけるー「ファイトタクナン」 「オーオーオー」 親子共々燃えてます。

  • ピアノ柄の生地をアップで撮影。 2枚並んでありますね~

    何の為にこのようにしたのでしょ~か? 

    うちの店は西側に玄関がありますんで。その為の日除けでした~
    棚に並べてある商品が西日で色があせてしまわないよ~に!サンシェードです。

    あと「ピアノ柄」の宣伝も兼ねてね。
    お部屋のインテリアのひとつとして、タペストリーにするのも良いかもしれませんね~
    では次 これは大漁旗のデザインをベースに文言を変えた「祝い旗」です。

    「結婚祝」旗ですね~ おめでとうございます。

    こちらは「新築祝」旗です。祝い事に「鶴」「亀」はピッタリの柄です。
    元々あった商品を、ほんの少し提案方法を変えますと、
    違う「アイテム」として皆様にご紹介、提供できるんですよね~。
    まだまだありそ~な気がするな~。まあ「ボチボチ」探して参ります。
    追伸:明日・明後日は息子達、スポ少合宿の付き添いで留守にしております。
       申し訳ございません。○| ̄|_

PAGE TOP