〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
手ぬぐいマスク欠品中でご不便をお掛けしております
2020年03月17日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
いつもでしたら、斎染のことがマスメディアで紹介されたら
真っ先にブログにアップする私ですが、今回は放送直後の
反響がウチのキャパをはるかに超えてしまい、
1週間程経過した本日ご報告と併せて経過報告をさせて頂きます。
3月9日月曜日夕方6時15分放送 「YTSゴジダス」 のニュースで
斎染謹製「手ぬぐいマスク」を紹介して頂いたのであります。
マスク不足の報道がされている中で、染物屋として何か
お役に立つことができないか?と考え、当方で使用している
手ぬぐいとガーゼを使って「手ぬぐいマスク」を作りました。
放送中から注文の電話がなり、お店に買いに来たお客様もおり、
予め用意した60枚程のマスクはすぐに完売してしまいました。
翌日は欠品を知らずにいらっしゃったお客様がたくさん。
予約注文という対応でご了承を頂きました。
取材終了後、YTSアナウンサー、小坂深和(こさかみわ)さんとの記念ショット!!頂きました。
わざわざ酒田までお越し頂きましてありがとうございました<(_ _)>
相変わらずの欠品状態は続いておりまして大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さいませ。
只今、店頭、ネットで予約を頂いたお客様用のマスクを作っております。
また、毎日予約のご注文は頂いております。
今日も女将美智子さんがゴム紐を通してました。
今、ゴム紐は白が無くなりまして黒を使用しておりますので、ご了承下さい。
また男女兼用が圧倒的に人気がありますので、そのラインナップを増やそうとしております。
絵柄は未定です。また材料はが無くなり次第マスクの製造は
終了となりますのでご了承下さい。
手ぬぐいマスクに関するお問合せや予約注文は
斎染ホームページの お問い合わせページ をご覧ください。
よろしくお願い致します。
女将プロデュース「手ぬぐいマスク・続編」
2020年03月05日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
女将プロデュース・手ぬぐいマスク続編です。
前回紹介したマスクはプリーツを広げた状態で
w19㎝×h13㎝でした。
この度はプリーツを広げた状態でw19㎝×h16㎝のモノを
大人男性用ということで作ってみました。
重ねるとその差がお分かり頂けると思います。
デザインはまず縦、横縞模様の1種類です。
女将の意見、「横がイイかな~」ということです。
今日時点で1枚ずつしかなので、お時間頂戴しますが増産します。
装着してのサイズ感はこんな感じです。
わずか3cmですが、顔が大きい斎染さんにとっては
大きい方がジャストフィットします。
画像からもなっとく~ でしょ?(笑)
こちらら事情を申し上げますとサイズ大きい分、
1枚の手ぬぐいから取れる分が少なくなりますので、
価格が上がってしまいますことご了承下さいませ。
ちなみにw19㎝×h13㎝は600円(税別)
w19㎝×h16㎝は800円(税別)になります。
この度のブログ、ツイッターをご覧になってご来店頂いた皆様
本当にありがとうございました。
女将プロデュース 「手ぬぐいマスク」
2020年03月01日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
「女将プロデュース」と言いましても、すでに手芸店や
クラフトサイト、you tubeではよく見かけますね。
手ぬぐいでマスクを作りました。
お家にある材料を使っての手作りマスクとして紹介させて頂きます。
マスク用のゴムひもが品切れで、ソフトフィットゴムで代用です。
裏地にはガーゼ手ぬぐいを使用していますが、
無ければガーゼを二~三重にすればOKだと思います。
プリーツを広げた状態でw19㎝×h13㎝です。
ゴム紐は30㎝にカットし、適当に結び、結び目は中に隠します。
サイズは個人差があるますので絶対ではありませんが、
1枚の手ぬぐいからおおよそ6~8枚作ることができます。
もちろん洗濯可能ですが「やさしい手洗い」を推奨します。
これから仕事中で使用する場合は手ぬぐいマスクを使うつもりです。
お出かけの時付けるのはおっさん少し勇気がいります(笑)
ご自身にとって程よいマスクにしたい場合は、
様々な部分、箇所の微調整をお願いします。
マスクが全然売ってません。
なのでお家にあるモノで手軽に代用だきたらというご提案でした。
女将プロデュース ~端材で帆前掛け~
2020年02月28日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
女将の美智子さんが端材で短い帆前掛けを作りました。
サイズはw47㎝×h40㎝です。
紺無地に染まった帆前掛け生地に、
ポケットには刺し子生地を利用しました。
この短さが丁度イイという方もいらっしゃると思います。
ボクは違和感なくしっくりきました!
仕事着として使ってもおしゃれな感じがします。
ポケット三つあります。欲張りな感じもしますが
いっぱいあった方がイイ(笑)
今回はサンプル(プロトタイプ)なのでディテールに
関してのツッコミどころは満載かと思います。
撮影に際して衣装として水玉模様のモンペ、
シャツは猫田君手ぬぐいを使用してます。
ちなみにモデルはわたし・・・(足みじかっorz)
これから女将美智子さんが気が向いたらアイテムを作り、
或いはプロデュースしたモノをアップして参ります。
染屋で使う素材の余った生地(端材)を再利用して、
「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤しながら
色々作っていき、「これはいい!」といったモノは
商品化して参りたいと思います。
興味のあるアイテムがありましたらお声かけ下さい。
コロナウイルスがめっちゃ心配です。
皆様どうかお気を付け下さいませ。
平穏無事な週末を!では「メルシー」
ピンセットは大事な仕事道具です
2020年02月26日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
染屋の日常。 「ピンセット」 仕事道具です。
小さい文字をはがす仕事がありました。
今まで、使い慣れていたピンセットと目打ちで
仕事してましたが、視力も衰えはじめ(笑)
なかなかうまくいきません。
型(シート)をはがす時に先が尖っていて、細かい文字がはがしやすく、
ピンセットに粘着がくっつかないものを探してました。
ネットで検索したら、用途に合わせて色々あるもんだと思いました。
その中で ANEX という工具メーカーを見つけました。
2本ウチに合いそうなピンセットがあったので即購入しました。
到着後、今となっては必需品の「ハズキルーペ」をして、はがしてみました。
なるほど、なるほど。
左の赤いグリップはカッティングシートをはがす時にくっ付かないです。
右の黄色のグリップは赤グリップより先が尖っていてはがしやすいです。
でも、シートがくっ付いてしまう時があります。
つまり、非粘着性では赤グリップ>黄グリップ
はがしやすさでは 黄グリップ>赤グリップ
という結果、ANEXさんの謳い文句通りの結果でした。
なので次買う時は、ふたつの特徴をひとつにまとめた
ハイブリッドなピンセットが販売されることを願っております。
当たり前ですが道具ひとつで仕事のはかどり方が違います。
物事に疎くなり始めたお年頃orz
この度、このような小さい文字をはがす仕事に出会えたこと、
あったらいいなこんなモノ!と考える機会を
頂いたことに「メルシー」です(*^^*)