〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
何となく~雑感「免疫力アップの為にも良い睡眠を」
2019年07月13日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
7月13日土曜日。10時半前に秋田ナンバーの車で
お越し頂いたご家族の皆様。
10時半に約束があり、それにどうしても
行かなければならなかったので、ご対応ができませんでした。
せっかくいらっしゃったのに本当に申し訳ございません。
またの機会がございましたらよろしくお願い致します。
さて、理想的な寝相を写真におさめております・・・ん( -_・)? 0%?
明日は日曜日、お疲れの斎染さんは
体力が「0%」
だから睡眠にて充電中・・・という訳ではなく
睡眠屋こでらさん でオーダーメイドの枕を
再オーダーに行ったのであります。
調べてみたらびっくり、17年ぶりでした。
そして睡眠屋さんは今年、創業60周年です。おめでとうございます。
周年記念ということで、今年は金利0%を実施中なのであります。
免疫力をあげる為、眠りはとても大事なことです。
そして体の血流を良くして体を冷やさないことが重要です。
若かった今までの10年と、これからの老いていく10年。
これからの10年の睡眠が健康のポイントになります。
なので布団も揃えようと思います。
枕と布団等の寝具の悩み事がありましたら
一度睡眠屋さんへご相談なさってはと思います。
追伸:うちの猫ちゃんは、枕、布団のことは
特に気にしなくて良いみたいです(笑)
PASSION 2019 「当事成遂」 南陽高校野球部
2019年07月08日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
いよいよ今週末より高校野球が始まります。
あー3年前の夏を思い出すなぁ~。
久しぶりのPASSIONシリーズです。
PASSION 2019年度版をご紹介します。
YTSゴジダス目指せ甲子園
南陽高校野球部 の皆さんが紹介されました。
この度南陽高校野球部、父母の皆様から
ご縁を頂き「寄せ書き旗」を作りました。
白地に青丸に「南陽高校野球部」を白抜き、
「当事成遂」を朱赤字で白ふち取りしました。
旗のサイズはw100cm×h70cmです。
白の余白に選手、マネージャー、監督、
そして父母の願い、想いがマジックで書かれております。
寄せ書きで会話のキャッチボールしているように思えます。
想いを旗に書く事によって大会に臨む目標が明確になります。
皆でそれを共有することで絆が深くなります。
明確となった目標=書いた文字は「言霊」となりプレーに現れます。
少しでも長く時間を共有し、一挙手一投足に感動、
涙、できる夏であることを願います。きっと最高の夏になります。
がんばれ南陽高校野球部!!!
がんばれ全国の高校球児。
ラ・ルーチェさんのリゾット
2019年07月07日
喫茶CLOAKさん
2019年07月01日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
のれんでご縁を頂いた「喫茶 CLOAK」さんへ行ってきました。
喫茶店さんに「のれん」を制作したのは初めてです。
主にお寿司屋さん、ラーメン屋さん、料亭さんの
のれんを作ることが多かった私にとって、
古い概念がブラッシュアップされた気持ちです。
白無地なところ、生地にしわがあるところが、
のれんとしてナチュラルなテイストを
かもしだしているような気がします。
導いてくれたオーナーさんに感謝です。
さて、今回ご馳走になってきたメニューを紹介します。
コーヒーフロート。アイスは自家製です。
アイスは程よい甘さと冷たさです。
コーヒーに溶かすと、ステキなハーモニーを奏でる感じ。
ブルーの器もイイですね~。
コーヒーゼリーのカフェオレ、お砂糖なしです。
甘さが後に残らない、すっきりとした味わいでした。
と、感想を述べましたが、コーヒーは全くの素人です。
生意気なことを申し上げてすみません(^_^;)
もうひとつの目的はMinaHomi Design Workshopさんの
マスキングテープと手ぬぐいをゲットする為です。
こんな感じで、可愛らしいデザインのモノが
展示、販売されております。
支払いは「Pay Pay」で(笑)
是非、足を運んでみて下さいませ。
何となく~雑感「手にとって、分かりやすい展示とは?」
2019年06月29日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
斎染の商品はクラフトサイトと店舗で販売しております。
商品を気に入って、買って頂いている皆様、
本当にありがとうございます。
この度は、お二人で来られたらもう満員御礼状態になってしまう、
極小スペース店舗での展示についての雑記です。
勇気を振り絞って、ご来店頂いたお客さまに、
手に取りやすく、わかりやすい、
見せ方をするにはどうしたら良いか?
考えるようにしております。
先日、風呂敷の展示の仕方を考えました。
なるべく低予算でということで、既製品の棚を使ってます。
棚は天然木で幅が80cm、高さが115cmです。
w80cmに突っ張り棒を張り、風呂敷を掛けております。
正面から見るとこうなります。
風呂敷は50cm、70cm、90cmとサイズが3種類あります。
お客様からしたら、同じデザインであれば、
大きさを実感して、はじめて買う商品を選べます。
手ぬぐい、バッグはこんな感じです。
一番上で身長170cmの私に目線になります。
女性の目線だと少し高いかもしれませんね。
商品の高さが、横一定であることが
上手な見せ方のひとつだと聞きました。
また、こんな極小スペースでも、
ゴールデンゾーンを意識した展示をしております。
そして、商品をお見せする為に、空間を上手いこと使えたらイイなあと・・・。
また、進展がございましたらご報告致します。
それでは皆様楽しい休日をお過ごし下さい。
お仕事の皆様、お休みまでファイトです(*^^)v