ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    昨年の晩秋くらいからでしょうかね。

    夜9時になると眠くなってしまい、10時過ぎには就寝します。

    そして、翌朝は6時位にお目覚めの毎日となりました。

     

    すっかり早起きになった斎染さん、

    そんな中、いつも録画して見てる セブンルール

    「午前中の30分は夕方の2時間」という言葉を聞きました。

     

     

    わかるような気がします。それだけ午前は

    濃密な時を過ごせるのです。

     

    早起きすれば、朝にありがちな「バタバタ」をしないで済みます。

    (自営業だからしょって言わないでね)

    また、午前中、特に朝、仕事をすると効率が良い気がします。

    何よりも体に良いというか、自分には至って

    自然な生活リズムだなと思います。

     

    お客様にちゃんとした仕事を示す為にも、

    夜、遅くまでパソコンに向かったりはしません。

    そして決して無理なことはしません。

     

     

    そして、仕事前のテレビ体操で体の免疫力を高め、

    健康的な毎日を送るように心がけております。

    これで自律神経も活性化!!(笑)

     

    早起きは三文の得、今で言うなら100円の得だそうですが、

    金額以上に、朝はとても貴重な時間だと感じるようになりました。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    皆様に染めの現場をお伝えしたいと思いまして、

    この度は染屋の日常を3倍速でお伝えします。

    容量の都合で所々トリミングしての1分間です。

     

     

    軽快に仕事をしている感を思って頂きたかったので、

    フリーBGM(音楽素材) からダウンロードして音楽を挿入しました。

     

    ピーンと張り詰めた、仕事をしている音、道具を動かす音も

    良いとは思います。でも気分によっては動画の内容に合わせて、

    自分のイメージに合った音楽でBGMにすることも良いと思います。

    何より皆様が楽しい雰囲気で見て頂けたら嬉しいなぁと思いました。

     

    現場にいるのは斎染と女将美智子さんです。

    固定カメラでの撮影なので、寄せや引きはできません。

    ミニドローンでもあったらより臨場感を

    お伝えできるのになあと思いました。

     

     

    染めたのは神社幟です。6m50cmあります。

    縫製前なので実際は7mあります。

    毎年のことですが4月、5月は庄内地方、お祭り時期なので

    忙しくさせて頂いております。ありがとうございます。

     

     

    それでは皆様、楽しい週末をお過ごし下さいませ。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    斎染のホームページについてお願いしたいことがあったので、

    ひろまるデザインさん にわざわざお越し頂き、

    斎染の工房で打合せをしました。ホームページ上で

    斎染のことをお客様にもっと知って頂きたいと思ってのご相談です。

     

     

    これから数回の打合せを重ねる予定です。

    平成が終わった頃、遊び心満載のひろまるさんテイストが

    斎染ページをより楽しくしてくれます。

    どんな内容になるか楽しみです(^^♪

     

     

    そして、せっかく来て頂いたのでプチ染め体験をして頂きました。

    「体験に勝る知識はなし」だと思うのであります(^^♪

    新しいページの参考に、ストーリー作りの

    お役に立てれば嬉しいです(*^^)v

    ひろまるさん、この日は花粉症がひどくて、

    マスク着用での体験ですが頑張って染めてくれました。

    山形市の 富士紙器さん とのコラボ手ぬぐい

    「猫田君」の型を使っての染め体験です。

    色は黄緑です。染めた直後なので、濃く見えますが、

    その後の工程を経て黄緑色になるんです。

     

     

    ひろまるさんが染めをスタートさせ、

    スキージを引っ張った時「キュー」っと音がしたので、

    思わず「あ、じょーず!!」と言いました。

    初めての方は音が出ませんから~。

    体験した方しか分からない「音」と「感覚」です。

    本人は無意識かもしれませんが、感じてもらえたことが

    私にとっては嬉しいです。

     

     

    また、近い将来、ひろまるさん&斎染のコラボ染めアイテムを

    世に送り出そうと、2人で話しました。

     

    従来と同じように、現代的で親しみやすいデザインでやって参ります。

    染め現場を知っている方だからこその温もりがある、

    素敵なアイテムが出来ると感じでおります。

     

     

    もの作りは、

    五感に加え感情も加わる為、記憶に深く残ります。

    それを皆さんと一緒に共有できたらどんなに素晴らしいことかと。

    上手に伝わるような発信する力を育みたいと思います。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    フェニックス手ぬぐい でお世話になっている楯の川酒造さん。

     

    今年も 楯の川酒造さん で蔵祭りが開催されます。

    チラシを頂いたたので、斎染からも案内させて頂きます。

    今年も内容盛りだくさんですね。

    お酒好きの方にはたまならいと思います(^^♪

    私個人的にはフードコーナーが楽しみですけどね(^^♪

     

     

    駐車場の案内です。

    当日はたくさんの人出が予想されます。

    周辺に駐車場がありますので

    こちらの方もご利用下さいませ。

     

     

    こちらは無料バスのご案内です。お酒を飲んだら車の運転はダメです!

    せっかくの楽しいイベントですから、飲む方々はご利用なさって下さい。

     

     にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    仙台駅東口を出て歩いて10分位の所に

    中華料理屋さんがあります。

    中華飯店 靉龍(ウンリュウ)さんです。

    美味しいお店です。

    ランチ時はお客さんでいっぱいです。

    〒983-0852  宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目8−1

     

     

    染屋らしいことを言わせて頂きますと、

    「仙台」で見るお店ののれんは

    「チチ」と「ハチマキ」の部分は白地が多いです。

    ちなみに斎染製は共色です。

     

    ここは中華屋さんなのに「カツカレー」を食べさせてくれます。

    中年のオヤジにはボリュームあり過ぎです(^_^;)

     

     

    でもこういった「遊び心」的な雰囲気を持ったお店好きです。

    配膳された時、周りのお客さんから「じー」っと

    見られてしまいました(^^♪

     

    また息子が1年前、大学受験に励むと決めた夜に、

    食べに入ったお店で、しばらくは離れ離れになるんだなぁ~と

    思いながらしみじみと食事したお店でもあります。

    だから、なんか好きなんです。

    1年前に食べた杏仁豆腐美味しかったです。

     

    4月からは東口を離れて新生活を始めますが、

    また行きたいと思っています。

     

    最後に、仙台を離れる前に写真を1枚。

    おでこに指が4本収まるほど額が広がり

    (生まれながらのデゴではありますが)

    歳をとった証=息子の成長でもあります(^O^)

     

     

    正直、寂しいけど、がんばれよ!!

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP