ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    久しぶりのボクが好きな二次ネタ投稿です。

    やはり情報発信は大切だと思います。

     

     

    「老舗の経営戦略」とありますが、斎染は創業90年以上、100年未満の

    染工場なのでまだ老舗ではありません。100年経って4代目に継承できたら

    老舗の称号を頂きたいと思います。

    そして、家内工業なので立派な経営戦略を持っている訳ではもありません。

     

    斎染ブランドを世に送り出した理由のひとつとして、

    お客様に「印染・しるしぞめというものを知ってもらう」為です。

    そして、お客様へのアプローチ、

    寄りそう気持ちの表れであるということです。

    もちろん無理やりではなく、ごく自然に受け止めて頂けたら幸いです。

    また私は「デザイン力が無い!」ということを

    自覚しておりましたので、地元デザイナーさんとのコラボ、

    力をお借りして、皆さんにとって親しみやすいデザインの

    商品の提供をしたいと考えました。

     

    根底にあるものは「不易流行」

    不変の伝統も時代に則した変化も根本は同じ。

    でも、知ってもらう努力は怠らないようにと思います。

    印染(しるしぞめ)がより身近なモノとして

    「染物ライフ」を送って頂けたらと思いながら、

    染めている毎日です。

     


    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    春のお祭りシーズン真っ最中ということで、獅子舞衣装ズボンを染めました。

     

     

    ↑ こちら前

     

    ↓ こちら後

     

     

     

    普通、獅子舞衣装の下衣はモンペ仕立てが多いのですが、

     

    この度はズボン仕立てとなりました。

     

     

    丈は約1mです。身長170cmでもいけるサイズです。

     

     

    ウエストはゴムを入れての縫製です。

     

    獅子舞衣装なんですがカジュアルに見えますね(^^♪

    また今度何か作ってみようっと(*^^)v

     


    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    次男坊の引越しで仙台まで。

    少しのトラブルはありましたが・・・

    こちらに落ち度がないと思って短絡的に考えることはせず、

    色々なパターンを考えること、相手への配慮はこちらにも必要だと思いました。

    良い経験であり勉強のひとつ、何事にも通じることであると考えます。

    電話で語気を強めてしまい業者さんには申し訳ないと思っております。

     

     

    『中華飯店 靉龍』で食事。うんりゅうさんです。

    〒983-0852  宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目8−1

    仙台駅東口を出て徒歩10分くらいかな。

    食事は美味しく頂きました。

     

     

    各々がオーダーしたメニューをシュアーしました。

    でも次男とはしばらく離れ離れになります。

     

     

    今まで当たり前のように、

    食事を共にしてきたことを考えますと、

    とても寂しい気持ちになりました。

     

     

    そんな中で頂いた杏仁豆腐が心に残りました。

    手作りならではの食感、時流に反したハードな食感。

    密度ある肉厚な杏仁豆腐は、とても好吃でした。

     

     

    シチュエーション(situation)がそうさせたのか?忘れられない味となりました。

    そして、これ、手作り=手仕事 手仕事のぬくもりだよな。

     

    さあ、また明日からお客さんの笑顔を

    思い浮かべながら染め遊びます!!

     

    最後に、がんばれよユージくん!!

     


    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    3月23日放送、YBC山形放送「ピヨ卵ワイド」の生中継コーナーに出演しました。

    「手仕事のぬくもり」というタイトルで紹介頂きとても嬉しく思います。

     

     

    ナビゲートは山下アナウンサーさんです。お世話になりました。

     

     

    普段、どのように染めているのか? ミチコさんも一緒に出演しお見せしました。

     

     

    最後に印染(しるしぞめ)に対する思いを申し上げさせて頂きました。

     

     

    山下アナウンサーさんには染め体験もしてもらいました。

     

     

    上手に染めることができました!!

     

    クイズコーナーもありました。正解しましたか?

     

     

    盛りだくさんの内容での放送でしたが、山下アナウンサーさんのリードで無事終了しました。

    斎染ブランド商品は皆様に愛されるように、これからも遊び心を持ちながらマジメに染めます!!

     

     

    写真は放送終了後、山下アナウンサーさんとの記念撮影です。

     


    遠いところわざわざお越し頂きましたYBC山形放送の皆様、スタジオの青山、小川、両アナウンサーさん、そして色々とお世話になったすべての皆様に感謝申し上げます。

     


    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    今までと同じように、家族で一緒に食事をしただけなんですけどね。

    なんか寂しさを感じました。だんだん貴重な思い出として、

    時を重ねているという感じです。

     

     

    仙台に用事があったその道中、河北町の「といや」さんへ。

    2度目の訪問ですが、冷たい肉そばをどうしても頂きたくて(^^♪

    冷たい肉そばとカツ丼セットです。

    画面きれているけどミニカツ丼が見えるでしょ(^^♪

     

     

    うんまいですね~ 他に冷たい肉そばを頂けるそば屋さんありますが、

    ココがオススメのひとつです。

     

    カレー風味のする「ヒレカツ丼」

     

     

    卵でとじてません。そういえば新潟のカツ丼もとじてませんでした。

     

    そしてベーシックな「中華そば」です。優しい味でした。

     

     

    ぜ~んぶ 美味しかったです(^^♪

    でも私が全部食べた訳ではありませんので(^_^;)

    若い自分だったらいけてたかもしれませんがね(^^♪

     

    最後に何で「といや」さんって言うのかな?

    「問屋、とんや」のこと「といや」とも言いますので、

    それが由来だったりする?

     


    にほんブログ村

PAGE TOP