〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
記者会見に備えて(笑)
2019年03月22日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
テレビを見ていて、インタビューや記者会見の際には
必ずと言っていいほど「バックパネル」を目にします。
斎染でもいずれ記者会見を開くかも!?んな訳わりません(笑)
でも、かっこいいな~と思い、
小幅の生地が長年ストックされていたこともあり、
パネルではありませんが染めで制作しました。
布製なので持ち運びが簡単で、フレキシブルに
壁さえあれば取り付けも可能かと思います。
この度は顔出しNGで4代目候補に立ってもらいました。
4月から大学生になります。
イチローさんの引退会見での言葉がとても心に響いたので、
それを息子にも感じて欲しいと思い、書き記したいと思います。
「体験というのは、本を読んだり、情報を取ることができたとしても、
体験しないと自分の中からは生まれない。」
「エネルギーのある元気のある時にそれに立ち向かっていく。
そのことはすごく人として重要なことではないかと感じています。」
引退会見での最後の言葉でした。
元気のある時に色々なことに立ち向かっていき、
人間としての幅を広げて欲しいと思います。
イベントや記念日には使ってみよう(*^^)v
ひょっとしたら、数年後に後継ぎ会見なんて・・・。
それでは皆様、楽しい週末をお過ごし下さい。
限定版 「日本酒を手ぬぐいでラッピング」
2019年03月21日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年もフランスのロックバンドPHOENIXと日本酒のコラボ商品に
斎染で染めた手ぬぐいがラッピングとしてお使い頂いております。
Sparkling Rainbow Label Limited Edition とありますが
手ぬぐいでラッピングは Limited Edition となり、
今のところ東京のみで販売とのことです。
Sparklingはパリ、ニューヨーク、日本で同時発売だそうです。
さて、手ぬぐいでラッピングのLimited Editionですが、
今年は 山形「楯野川」 奈良「風の森」に続き。栃木「惣誉」が
販売されております。
銀座君嶋屋さん にて是非お求め下さいませ。
フランスでは手ぬぐい3種は来月以降発売予定とのことです。
余りにも光栄なことに、「恐悦至極」に存じます。
プロジェクトのお役に立てるように、そして
日本酒と共に手ぬぐいも一緒に楽しんで貰えたら嬉しいです。
写真は楯の川酒造㈱さんより拝借しました。
プロトタイプ 猫ミニ風呂敷「しろとくろ」(仮称)
2019年03月11日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
震災から8年が経ちました。
失ったことがたくさんありすぎて、多くの悲しみ、苦しみは
まだまだ癒えることは無いと思います。
自分にできることはごくわずかなことで、
何の役にも立たないかもしれませんが、
心から哀悼の意を捧げ、ずーっと被災地の皆様の気持ちに
寄り添えることができたらと思います。
さて、
「猫豆絞り手ぬぐい」 「染め猫手ぬぐい」 「朝ごはん手ぬぐい」
のデザイナーである高砂裕伊さんの新作です。
ほぼこれでいきます!のプロトタイプのミニ風呂敷です。
商品名は猫ミニ風呂敷「しろとくろ」(仮称)です。
今後、高砂さんと相談して決めようと思います。
この風呂敷の柄に、「ウチの猫ちゃんこんなポーズする~」って
思っている方、いらっしゃるのではないかと思います。
高砂裕伊さん初の「風呂敷」です。
ミニ風呂敷なのでサイズは55cmくらいかな?
とりあえず、「黒色」でテスト染めしましたが、
紺色とかも検討中です。
正式発売までもう少しお時間頂戴致します。
いつもマイペースで申し訳ございません(_ _)
酒田ラーメン「花鳥風月福岡空港店」様
2019年03月01日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
地元酒田では知らない人はいない有名店、
酒田ラーメン「花鳥風月」さん が福岡空港に
1年間お店を営業することとなりました。
「この度は誠におめでとうございます!」
のれんにあるように「海老ワンタンメン」がおススメです。
以前、九州の方々を本店にお連れし、一緒に花鳥風月ラーメンを
食べましたが「おいしい」と言っておりました。
そして福岡空港店の「のれん」は斎染で染めました。
防炎加工済みです。わざわざ写真を送って頂き感謝しております。
佐藤社長がしている帆前掛けも斎染製です。
(写真は佐藤社長のFb投稿より拝借しました)
のれんにデザインされた文字と海老のイラストを
帆前掛けにプリントしてみました。
左上の方にポケットが付いております。
イベント、取材、撮影等にお使い頂けたらと思います。
ちなみにですが「のれん」は染める時は、このような感じになっております。
染めて、様々な工程を経た後、縫製しTOPの写真のようになります。
かれこれ数年前からお世話になっており、感謝の言葉しかありません。
「酒田のラーメンをメジャーに」と日々、精力的に活動されている
佐藤社長に敬意を表し、本日のブログを終えたいと思います。
皆様、楽しい週末をお過ごし下さいませ。
お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです!!
酒田ラーメン「照月・しょうげつ」さん
2019年02月10日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
酒田ラーメン「照月・しょうげつ」さんへ行ってきました。
平成30年12月25日にオープンしたお店で
酒田ラーメン花鳥風月さん のお店です。
ワンタンメンon煮玉子、太麺です。
ラーメン、細麺です。
のれんは斎染で染めました。
お世話になったにも関わらず、
訪問が遅くなり申し訳ございません。
サイズ:w100cm×h70cm
綿ブッチャー生成り生地です。
素材のこだわりを拝見しながら、
そのひとつひとつをじっくりと。
最近はどんなモノにも「ストーリー」を
思い浮かべるようにしております。
配膳された瞬間、煮干の香りが届きました。
麺を口に入れると、煮干の香りは消えて
やさしい酒田ラーメンの味になりました。
シンプルなようで奥が深い!
食べている間、色々な言葉が頭をよぎりました。
「昔ながらのようで、実は今風なやさしいラーメン」
今日はそんな感想です。でも次回、行った時には、
違った感想が生まれるかもしれません。楽しみです(^^♪
「ごちそうさまでした」