斎染プロジェクトRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    以前、ブログに喫茶 CLOAKさんに行った時のことアップしました。

    そこで MinaHomi Design Workshop さんの

    手ぬぐいとマスキングテープを購入し、

    投稿したの憶えていらっしゃいますか?

    この度 MinaHomi Design Workshopさんと

    ご縁を頂きました(^^)v(^^)v

    MinaHomiさんの活動の様子は

    MinaHomi Design Workshop ←こちらをクリックして

    ご覧になって下さい。

     

    MinaHomi Design Workshopさんは神奈川県鎌倉市在住、

    姉妹で活動されてます。

    ご両親は酒田市生まれです。なので時折しゃべる「庄内弁」が

    「めんごぐで、めんごぐでの~(*^^*)」

    また酒田在住の叔母さんで敏腕マネージャーの「まりこ」さんが

    酒田での2人の活動をサポートしております。

     

     

     

    きっかけは、今年の初夏にまりこさんが斎染の工房に来てくれて、

    MinaHomiさんのことお話ししてくれました。

    手ぬぐいの「濱文様」さんのお仕事の実績があると聞き

    「ごいす~」とおぼげでしまいました。

    また、華やかな経歴と受賞歴に

    これまた「ごいすぅ~」でがんすぅ~です。

    秋になりMinaHomiさんとまりこさん、3人で斎染の工房に

    来てくれました。工房を見て頂きながら、
    (当日は整理整頓がされておらず失礼しました)

    かれこれ2時間弱ですかね?

    色々とお話しさせて頂き、楽しい時間を過ごしました。
    (お茶も出さずにもっけでしたorz)

     

    3人の人柄に触れていくうちに、

    何か一緒に染めさせて頂きたいな~と思いはじめました。

    んで、いきなりでしたが「斎染で何か染めてみましょう!」

    おこがましいことではありますが、ご提案したところ

    MinaHomiさん、快くご了承して下さったのであります!!!

    さて、どんなデザインのモノが出来上がるのでしょうか?

    残念ではございますが、この度のブログ

    MinaHomi Design Workshop さんと~はじめまして編~

    今日のところはこれでおしまいです。

    次回は~デザイン決定編~にしましょうか?

    楽しみに待ってて下さいね(^^)v

     

    追伸:染め猫の「しろとくろ」を

    可愛がってくれてもっけでしたの~(^^)v

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    震災から8年が経ちました。

    失ったことがたくさんありすぎて、多くの悲しみ、苦しみは

    まだまだ癒えることは無いと思います。

    自分にできることはごくわずかなことで、

    何の役にも立たないかもしれませんが、

    心から哀悼の意を捧げ、ずーっと被災地の皆様の気持ちに

    寄り添えることができたらと思います。

     

    さて、

    「猫豆絞り手ぬぐい」 「染め猫手ぬぐい」 「朝ごはん手ぬぐい」

    のデザイナーである高砂裕伊さんの新作です。

     

     

    ほぼこれでいきます!のプロトタイプのミニ風呂敷です。

    商品名は猫ミニ風呂敷「しろとくろ」(仮称)です。

    今後、高砂さんと相談して決めようと思います。

     

     

    この風呂敷の柄に、「ウチの猫ちゃんこんなポーズする~」って

    思っている方、いらっしゃるのではないかと思います。

     

     

    高砂裕伊さん初の「風呂敷」です。

    ミニ風呂敷なのでサイズは55cmくらいかな?

     

     

    とりあえず、「黒色」でテスト染めしましたが、

    紺色とかも検討中です。

     

    正式発売までもう少しお時間頂戴致します。

    いつもマイペースで申し訳ございません(_ _)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    お薬手帳&診察券入れを染物の生地を使って作りました。

     

    こちらは帆布生地&麻の葉(赤)柄の手ぬぐい生地です。

     

     

    こちらは刺子生地&麻の葉(紺)柄の手ぬぐい生地です。

     

     

    最初は、お薬手帳入れだけだったのですが、

    「診察券」入れもあったらな~という、

    お声を頂き、このようにしました。

     

     

    名刺サイズ、B6サイズのモノを入れるケースです。

    このケースに入れておけば、

    「あれ、どこいったけ~?」の心配はなし!

     

    以前、ブログで紹介した、

    大人、社会人の必需品「名刺入れ」の発展型となります。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    昨日、一昨日は各地で成人式が行われてました。

    大人になりましたね!「おめでとうございます」

     

    ここで斎染さんから「大人、社会人の必需品」を

    紹介させて頂きます。

     

    「どうそよろしくお願いします!」

     

     

    では別の角度から。

     

     

     

    もうお分かりですよね。

    大人、社会人の必需品「名刺入れ」です。

    以前、このブログで紹介させて頂いたものと同じです。

     

    刺子生地と伝統柄手ぬぐいを縫合せたものです。

    「斎染」タグが付いてます。

     

    今は店頭販売のみです。

    おひとつ2,000円となっております。

    近くに寄った際には、手にとってみて下さい。

     


    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    お友達の小松家ご夫妻が遊びに来てくれました。

     

    本日1月8日午後、「しましま~ず」が結成されましたwww

     

     

    ボーダー手ぬぐいを首に巻いた訳ですが、

    みんな結構似合ってます!!

    奥さんの馨さんが頭に可愛く巻いてたんですが

    写真撮り損ねました~残念!!

     

     

    色は今のところマゼンダ、イエロー、オレンジの

    3種類あります。

     

     

    次はマゼンダ、イエローがあるのでシアンですかね(^^♪

    でも、余った染料とか、気まぐれで色決めて

    染めておりますので、お約束はできません・・・

    ご了承下さいませ(_ _)

     


    にほんブログ村

1 8 9 10 11 12 13 14 25

PAGE TOP