そめやの日常RSS

  • 2015年ご挨拶。
    2015年01月03日

    あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりありがとうございました。 斎染商品のラインアップも少しですが増やすことができました。 今年は羊年、羊は富の象徴として縁起が良いとされています。羊さん、頑張りますんでよろしくお願いしますね。

     

     

    十二支になり損ねた猫が鏡餅になってご挨拶。

    ねこ鍋ならぬ「ねこ鏡もち」  ウチのねこ神様は正月早々、活躍しております(^^♪

     

     

     

    もうひとりのねこ神様「くろ」さんも一応こんな感じでご挨拶(^^♪

     

     

    振り返りますと昨年は新潟大生の仲川さんが約2週間 ウチにプチ修行にいらっしゃいました。

     

     

    2015年は「手仕事ぬくもりプロジェクト(仮称)」として、学生の方を対象に「プチ修行」を実施して参りたいと思います。詳しくは後日ホームページにアップします。

     

    プライベートなことを申しますと、

    まずこちらの次男坊。高校受験なので、ますはこれに向けて全力で頑張って下さい!!

     

     

    高2になる長男坊は、文武両道で頑張って欲しいです。打倒私立、「祈」県大会に出場です。

     

     

    あと何年かしたら、どっちかが4代目になるかもしれません(^^♪ こちらの兄弟のこともよろしくです(^O^)

     

    最後に、皆様あっての自分。生かされていることに感謝し、基本楽しくをモットーに過ごせたらと思います。一緒に遊んで下さいね~(^O^)v 今年もよろしくお願いします(_ _)

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 水玉模様の手ぬぐいを染めてみました。色は猫田君手ぬぐいの新色ローズピンクです。  この水玉模様、実は獅子舞神楽衣装の柄を流用させて頂いたんです。

     

     

    猫田君手ぬぐいのローズピンクがとてもステキな色なので水玉模様手ぬぐいにも使ってみました。そしたらいい感じに仕上がりました。

     

    「あら、やだ、かわいい!」 しろちゃんをモデルに(^^♪ 手ぬぐいマフラーだよ~ん

     

     

    ついでにクロも(^^♪

     

     

     色のバリエーションを増やして、評判が良ければ斎染手ぬぐいのラインアップに加えていこうと思ういます。

     

     

    お値段なんぼにしようかな?ご意見頂けましたらうれしいです(^O^)

    ウチの猫神様は営業課長として活躍しております。部長昇進は手ぬぐいがたくさん売れたら考えましょう(^^♪

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 12月9日は大黒様のお歳夜です。染屋の神様、愛染明神さんもいますが、まずは大黒様に感謝しなきゃです。

     

     

     

    大黒さん料理と二股の大根=まっか大根をお供えします。メインディッシュ?は卵がいっぱいハタハタの田楽です。

     

     

    長年染物屋として商売させて頂きありがとうございます。今夜は大黒さんにとって「打ち上げ」ですね。1年間お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします(_ _)

     

    ちなみに酒田周辺では「もんぺ」のこと「まっか」っても言います。二股だから? お隣の市、鶴岡では「だっぷら」と言っているみたいですが、由来はわかりません。その地域によって言い方あるみたいですね。

     

     

    そういえば、斎染さんちには福を招く猫が2匹います(^^♪

     

    怒っているくろ。 冗談がきかない真面目なおとこ。

     

     

    しろ。彼女の昼寝は嘆きの壁風。

     

     

    4年も居座る?猫神様(=‘x‘=) 彼らにも感謝ですね(^O^) これからもよろしく(*^^)v

     

    追伸:ウチ今年も受験生おるから神様よろしくね~(^O^)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 大安吉日ですから
    2014年12月05日

    12月5日(金)は大安です。今日はとある神社様へ「御頭様幕」を納めてきました。

     

    神社関係のお仕事を頂いている斎染さんは、神社幟、神社幕の納品日を「大安」にするケースが多いです。先代もやっていました。

     

     

    スケジュール上、大安に納められない、お客さんがその日に拘らない場合もありますね。その時は伝票の日付を大安の日にするといったことも。

    「頂いたすべてのお仕事を!」というワケには参りませんが、日付を選んで、なるべく仏滅を避けたいですね。

     

    理由は・・・お仕事を頂いて、ただ納めるだけでなく、ウチを指名してくれた方々、神社さん、その氏子さん、携わった様々な方の「身体堅固、家内安全、商売繁盛等を願う気持ちを、ささやかな思いをお届けしたいと思っているからです。

     

     

    おこがましいことを申し上げております。でもね、染屋、染職人である前に人間として、お客様と「心からのふれあい」ができたらと思っているのです・・・・いったい私は何を目指しているのだろう?・・・「・・・な染屋、・・・・染職人」自問自答は続きます。「ぶれない自分」を探すために!

     

    師走になり今年も僅かとなりました。皆様と一緒に「福」を願いラストスパートして参ります。

     

     

    追伸:写真の角度、あえてこれでイイのです(^O^)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 「だだちゃ豆色」って色、あってもイイかも?  斎藤染工場のfacebookページ に「いいね」を頂戴しまして、ありがとうございます。

     

    先日、だだちゃ豆の里 鶴岡市白山へ行ってきました。

     

     

    生産、直売農家さんへの訪問は初めてです。ほんの少しではありますが、作業場の様子、だだちゃ豆の色と香りを楽しんできました。あと、だだちゃ豆御殿見てきました(^O^)

     

     

    くすんだ黄緑とでもいいましょうか? 抹茶色でもないし、 「だだちゃ豆」の色 って緑なんだけど独特ですね。「だだちゃ豆色」って呼び方があってもイイなあ~ と思いました。

     

     

    なすこん、あまいろ、しょうじょうひ、なでしこ色、などなど、日本の色は、表現が豊かで、固有の名称がたくさんあって面白いと思います。「だだちゃ豆色」 是非、みなさんに知って頂きたいですね!

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP