〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
東京 20130127
2013年01月28日
上空で撮った写真。高度8,000mくらい? わからんけど。1月26日(土)飛行機で東京まで。前日のフライトが欠航となったので、翌日に便を振替えたわけである。この季節は曇天しか見れないので、久々の青空に感動!
東京新橋にて1日目。会議が終了し、懇親会、二次会へ。新橋ハイボール美味かったぜ! 熱く?議論を交わす。でもちょっと言いすぎた。ハイボールがそうさせた? 悪いことしたな~反省_| ̄|O
チェーン店ではあるが汐留にある ビアードパパ というシュークリームのお店へ。「ガイアの夜明け」で紹介してたので行こうと思った・・・願いが叶う!
注文を受けてから中にクリームを注入してくれるわけで たくさんクリームが入ってて パイもサクサク!美味しかったよ(^^♪
ビアードパパ 行く機会がございましたら お試しあれ!・・・・今リンクを張ったわけだが鶴岡(となりの市)にあったんだ~(^_^;) 知らんかった~ あーはずかしっ! でも近くにあってうれしいo(^▽^)o
さすがにこれは近くにはないやろ~(^^♪ 高級なお菓子やぞ~ ECHIRE エシレ・メゾン・デュブール
おみやげとして購入。フィナンシェ・エシレ、マドレーヌ・エシレ、ギフトボックス5個入で1,785円でありんす! 正直高いと思うけど上品な味ですよ!
有楽町駅を降りて東京駅まで歩いていく途中にあったお店。
他にもたくさんオサレな店がありました。やっぱ東京はぜんぜん違うわ~って感じで歩いたわけでした・・・・。
歩いてたどり着いたのが東京駅。東京駅を見たことがないので先輩に連れて行ってもらいました。
新丸ビルに入って上のから撮影。寒かったけど、楽しかったです(*^^)v
最後に東京駅で食事して東京を後にする。帰りたくなかったけど・・・。頑張って仕事してまた行こう!
遊びに行ったんじゃないからね。印染業界の為に会議、会合。今年1年間の方針、行事内容を決めて25年度がスタートわけでございます!
2012 京都にて
2012年11月13日
11月9日~11月11日 京都 大阪へ。
まずは京都タワー
京都駅
地下鉄 五条まで。
途中道に迷ったけど(^_^;) 西村松寿堂さんに到着。 のれんウチで作りました。新作ののれん、その他を商談。
西村さんの店内。
近くに錦市場があります。
そこで はもかつと、
だし巻きたまごと京風たこ焼きを購入。
日が暮れて高雄の神護寺 もみじのライトアップを見に行く。登んのしんどかった(^_^;)
天下一品ラーメンが晩飯。北白川の総本店にて。
つい食べたくなった 餃子の王将 210円 学生時代150円だったかな?
ライトアップ西村松寿堂。本日の業務は終了!お疲れ様でした(^^♪
技術研修会の前に
酒田帰って ちゃんと仕事せなんだら バチ当たるわ~(^_^;)
翌日からの技術研修会については 斎藤染工場facebookページ をご覧下さいませ(_ _)
世界にひとつ 名前入り「ピアノ柄風呂敷」
2012年11月03日
うれしい(*≧∀≦*) お知らせを頂きました。以前 ウチで染め体験をして頂いた 女子大生のお二人から お手紙と写真を頂きました。
ますはゆうかちゃん。お手紙を頂きました。(写真もありがとね!)
手書きのメッセージはぬくもりが感じられ本当に有難いです。「グッ」ときました(;>_<;) 美術の勉強をなさっているようで、デザインに関しては逆に教わることが多いかもしれません。ボクもお応えできるように、普段から勉強して参ります!
ななえちゃんからは 製作した風呂敷を持って記念撮影の写真を頂きました。可愛らしいですね。
ななえちゃんからのメッセージ
普段、何気なしに着たり使ったりしている布が どのような行程で色付け、模様付けされているかなんて想像もしておりません。機械プリント製品が多い中で、自分の名前入りオリジナルを染めたことはいい経験になったし、この世に一つしかない価値のあるモノを作ったことは、周りの友たちからも「すごいね、よかったね」と言って頂きました。
最後に、「体験したことはいつか、どこかで活かしていきたい」と締めくくって頂きました。
お二人とも お忙しい中 わざわざ送って頂き本当にありがとうございます。でもね ボクもいい経験、勉強をさせて頂いたんですよ。そして染物を少しでも知って頂くことは非常に有難いことなんですよ。体験だけど真剣に取り組んでくれて本当にありがとう。また遊びに来て下さい。
染め体験で 手ぬぐいを染めました!!
2012年09月30日
先週のことですが、山形市から㈱コロン(山形まなび館・MONO SCHOOL)の萩原社長、社員の本間さんが「染体験」といことでウチにいらしてくれました。
きっかけは7月に山形市で開催されたリークルート&全染研の共同事業 「印染トートバッグ展」山形巡回展 を私が見に行き、その主催者の萩原さんとまずお知り合いになったことです。後日酒田まで来てウチの工房で色々とお話しさせて頂き、「萩原さんとなら心からのふれあい」ができると思ったので 「じゃ 一緒何かやってみっが~、手ぬぐいどが、風呂敷染めでみっが~ デザインはコロンさんでしての~」ということになった訳です。
最初から最後まで、ほとんど2人でやって頂きました。さすが息はピッタリ! 染めた手ぬぐいを見ては「あーでもない こーでもない」 とても研究熱心! また目のつけ所がオモシロい。普段ボクが見落としがちなところを2人でしゃべっていました。つまり逆に勉強させて頂いたという訳です(^^♪
萩原社長(下写真・左)がデザインした「お鷹ぽっぽ手ぬぐい」 型作り、染め、色止め、洗い作業、乾燥仕上げ、ひと通り体験して頂きました。お疲れ様でございました。
最後に完成した手ぬぐいを持って頂き「パチリ」 よく見ると左右のお鷹ぽっぽが違うでしょう!
次は新進気鋭 若手の本間さん(上写真・左)がデザインしたモノを染める予定です。ボクも負けないように綺麗に染めたいと思います。お二人ともお疲れ様、ありがとうございました(^^♪ 山形行ったらうまいもん食べさしてね~(^_-)-☆
染め体験で「自分の名前入り・ピアノ柄風呂敷」を染めましてん!!
2012年08月25日
夏休み酒田に帰省しいる女子大生2人が「染め体験」ということでいらっしゃいました。とても可愛らしいお嬢さんたちです。小学生の工場見学とは違った趣向でやらなきゃなということで パソコンを使用して仕事してんだよ~とか言って実際やって見せ、次に型作って、貼って、あと最後に染めてみよ~ ってとこまでやりました。お客さんとボクの「時間と気分」がシンクロできれば、これからもしていきたいなぁ~と思います。
4枚の写真 主に型を作っている様子です。とても暑かったけど、二人と素直に「はい」と返事してくれとても清々しい、さわやかな感じで仕事が進みました(^O^) 写真右上、エアーピアノ(^^♪
んで、自分の名前が入ったピアノ柄風呂敷を染めよう!! ということでますは型を作りました。
そして染めました。ますは「ななえ」ちゃん。スキージが大きかったね~、でもしっかり引いてたね~( ゚ー゚)( 。_。)
そして「ゆうか」ちゃん。うんうん、持ち方、角度エー感じやったよ~(*´▽`*) 仲良しさんの2人 息もピッタリ、作業をしてました。
染めた直後の風呂敷はこんなんです。左下にちゃんと「ゆうか」って染まってるでしょ! いいあんばいに! 良かったですね!! 何よりも「楽しそう~」にやってくれて斎染さんは嬉しかったです。
染めた翌日が水元・みずもと(洗い作業)となります。彼女らここは未体験ゾーンです。けっこうハードだよ! 無事終了し天日干ししてます。なんかピアノ工場みたい!? オモロイでしょう~
最後に 斎藤染工場のfbページ の告知までお願いしました。色々とご協力頂きありがとうございます。酒田に帰ってきたらいつもで遊びに来て下さい。
ふと思った。こちらのお嬢さん達は息子達と歳はさほど変わらないんだよな~ オレもついこの間まで学生だったような気がしてたけど、でももう20年以上前のことなんだよな~。「光陰矢の如し」
ななえちゃん、ゆかちゃん おもいッきり学生生活を「enjoy」して下さい。オレも負けないように「enjoy」するジョー(^^♪