〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
クレジットカード決済をご希望のお客様には
2015年11月06日
こんにちは(^^♪ 山形県酒田市、染物屋の斎染こと斎藤満です。
今、iichi minne tetote といったクラフトサイトに斎染商品を出品、販売をしております。各サイト内容は違いますが、主力販売商品はほぼ同じです。
斎染のサイトでも販売はしております。でも決済が「前払い振込」 「代引き」の2つだけなんです。
そこでご紹介! iichi minne tetote といったサイトは 「クレジットカード」 「コンビニ払い」が可能です。お客様の9割がクレジットカード決済であると参考までに申し上げます。
この傾向に「おーー」っと思いましたし、お客様の「お気持ち」を知る上で大変勉強になりました。
ではなぜクレジット決済が多いのか?自分がネットで買い物をする時のことを考えれば簡単に解ります。 「注文して支払いまで」がパソコン、スマホで一気に済んで簡単だからです。一旦サイトを閉じて後から振込といった作業がありません。
買い物は「雰囲気」 「気持ちの高ぶり」 或いは「心地よい接客、スムーズな商談」 といったことに心を動かされ購入する場合があります。お客様のご要望にお応えする意味でも、簡単な決済は重要なことですね。
また、斎染的には自社サイトより簡単にアップロードできるメリットを感じます。やはり「手軽さ感」って重要なんですね。
クラフトサイトへの注文でも、私がメール対応しますので最後まで責任持ってお届けしますのでご心配なく。
では、皆様「ハッピー」な週末をお過ごし下さいませ。
20151023東京にて
2015年11月02日
10月を振り返って(^^♪
10月23日~25日まで東京秋葉原と御徒町の丁度真ん中あたり 2k540 にて全国青年印染経営研究会第三回日本の印染点が開催されました。
一瞬ですが(^_^;) その模様をスライドで。写真を提供、拝借した皆様、ここで御礼を申し上げます。
2k540 はものづくりをテーマにしたスペースということもあり、それに興味のある方がたくさんいらっしゃいました。筒引きと色さしの体験コーナーには大人から子供、そして外国の方にも楽しんで頂いたと思います。印染製品とその製作技法を一般の方々によりPRできて本当に良かったです。
「染心を持った仲間が集い、心染をお客様に伝達」
この印染展を企画、実現させたそれぞれの委員長、一緒に準備、設営、実行したメンバー、仲間達。協力しくれた業者様。皆で力を合わせて事業を遂行したことは、全染研にとってまたひとつ大きなキャリアを積むことができたと思います。あと何事にも代えがたい「同士の絆」が深くなったと思います。でも、そう思わせてくれたのはご来場頂いた皆様のお陰です。すべての方々に「ありがとうございます」(^^♪
「in putしたら、次はout put」 東京で積んだキャリアは、各々が活躍する地元に持ち帰り、「新しい展開、挑戦」といったバージョーンアップした形で生まれ変わることを期待します。経験値を上げる為にはその繰り返しが大事です。ボクも実現に向け頑張りたいと思います。
シリルとフローラン
2015年10月18日
先日、高砂裕伊さんのお友達、フランス人の「シリルとフローラン」が斎染の工房に遊びに来てくれました。高砂さんには「斎染のしおり壱と弐」を作って頂きお世話になっております。もう少しで「斎染のしおり参」が完成しま~す(^^♪
日本滞在の思い出になるようにと思い、「染め体験をどうぞ!」ということで、プチプチ(プチはフランス語)染め修業会?を開きました~(^^♪ ↑左フローラン 真ん中シリル、右が高砂さんです。皆様よろしくお願いします(_ _)
まずは、染物の型を彫っているもらいました。二人共とても上手。一生懸命してくれました。嬉しかったな~(^^♪
2人で染める様子。何か絵になるw
オプション体験w 袢天を着てもらい、たたみまでお願いしてみました。袢天を着て「染め」のぬくもりを感じてもらえたかな?
猫田君の手ぬぐいを袢天型に畳んで「ハイポーズ!」 何か可愛らしい、というか笑える(^^♪
最後に、袢天を着ての記念撮影。とても似合ってますね。
2人共とても楽しんでくれたようで、嬉しかったです。またおいでの~(*^^)v
2015 あれ・これ・そめ 9月も終わりです。
2015年09月30日
平成27年の9月を振り返りまして・・・・・。
上旬には業務用食材卸の㈱にしむら山形支店様、秋の食品大展示会に出店させて頂きました。昨年に続き2回目となります。
私、普段は工場で染め作業をしているので、お客様とのふれあいがありません。立ちながらの商談会なので正直疲れることもありますが、とても楽しいです。お客様のニーズは毎年変化しております。「生の声」を聞いて、学び、今後の商売に活かす、この繰り返しではありますが、「なんでもこやし」ってね(^^♪
そして10月中旬には庄内支店様の展示会にも、出店させて頂く予定です。こちらはかれこれ10年以上出店させて頂いているな~。有難いです(^^♪
そして10月には大きなイベントが!!
10月23日(金)~25日(日) 御徒町「2k540」にて全国青年印染経営研究会「第三回日本の印染展」が開催されます。
印染の実演、体験、展示、販売等盛りだくさんの内容になっております。皆様、是非を運んで頂きますようお願い申し上げます。
私も3日間フルに参加、斎染商品の販売をさせて頂きますので、よろしくお願いします(*^^)v
下期になると、オーダーメイドの作業が少し落ち着くので、新商品の提案、検討、そしてセールスプロモーションにも力を入れていこうと思います。
例えば帆前掛けのポケットを紺色にしたらオモロイかな? ってな具合に。もうちょっと紺の面積が欲しいな~・・とか。
その他色んなこと考えます。自己の研鑽も含めて 「印染を通して自分がしたいこと、或いはできることは何か?」 冬期間は特に大事です。みなさん一緒に遊んで下さいね~(*^^)v
秋になりましたので「斎染商品」の新作を!
2015年09月19日
こんにちは! 毎度のことながら久々の更新でございます。
染めの現場が忙しいと、斎染ブランド、新商品の製造、発売が遅くなる訳でして・・・(^_^;)
2月~9月はオーダー商品で忙しくさせて頂いております。いつもいつも、お客様より頂くご厚情に感謝申し上げます。
さてさて、肌寒さも感じる秋、9月も後半になって参りますと、斎染商品にそろそろ着手できるかな?そんな感じになります。
まずは、オーケストラ柄の手ぬぐい。色は3種類くらい。以前、斎藤染工場のfacebookページ では紹介させて頂いた商品です。
メインカラーはやまぶき、これま前から決まっていたのですが、デザインがレンガ、板チョコ風なので、ミルクチョコレート色を先日染めてみました。
手ぬぐいの型を流用してのバッグ。A4サイズのモノがすっぽり入るトートバッグです。取っ手の部分が染め残った生地、端材を使用しているので、その色が無くなったら別色を取り付けます。
バッグのメインカラーはミルクチョコレート色でいこうかと!!
あと、クラッチバッグ風、ポーチ風なモノ考えております。どちらもファスナー付きです。メインカラーはブルー、ネイビー系を考えております。
デザインはいつもお世話になっている、酒田市在住、斎染ピアノ柄系の生みの親、デザイナー久松理子さんでございます。
今、業者さんに写真撮影依頼してるところです。みなさん、もう少しお待ち下さいの~。