〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
チームがひとつになった「心一打」
2015年08月21日
斎染です(^^♪ 残暑お見舞申し上げます(_ _) 毎度のことですがブログご無沙汰でした(^_^;) 斎染のfacebookページ はアップしてますので、そちらもご覧下さいませ(*^^)v
先日、嬉しいご報告を頂きました。
応援旗でお世話になりました「酒田南高校女子ソフトテニス部」様より。
6月上旬に行われた県総体での集合写真です。斎染で納品させて頂いた旗をバックに記念撮影です。先生、生徒の皆さんありがとうございます(_ _) 笑顔で写っている様子から、とても仲が良いチームで、楽しく、充実した高校生活を送っているんだろうな~と思いました。千羽鶴もチーム一丸の結晶。「心一打」の願いが込められている、そんな感じがします。
その県総体での結果ですが、1ペア初の奈良県インターハイ出場 団体戦は3位で東北大会出場という好成績をおさめたそうです。
「いがったのや~(^^♪」 ちなみに斎染さんは酒田南高校卒です。約30年前のことです・・・歳はとりたくない、残酷なハナシやで~(^_^;)
後輩たちの活躍は嬉しいですね。 「酒南は野球だけじゃないぞ!」 今後のご活躍、祈念申し上げます。
参考までに、こちら商談中に提示した完成イメージ画像です。
商談の際にはお客様と、デザイン=文字、ロゴ等のレイアウト・配色、 他、旗サイズ、製作技法、生地の種類、縫製の仕方、等を話し合い決定します。校章などのロゴはお客様より素材(画像)を頂きます。
そして何パターンか校正提示させて頂き、その中から選んで頂きます。
ご注意としまして、完成品(生地に転写)と校正提示させて頂いた色は多少異なります。ご覧になるパソコンモニター、出力する紙によって色の差が生じますので,
提示させて頂いた色は「イメージ」とお考え下さい。近似色にて仕上げますことにご了承頂きますようお願い申し上げます。
担々麺の「たん」は「担ぐ」の字
2015年06月12日
担々麺の「たん」は「担ぐ」の字を書きます。のれんのオーダーを頂いた時、「福の家」店主はそうおっしゃってました。
ワードで「たんたんめん」と打つと「坦々麺」になりますが「坦」ではなく「担」ということです。 正直、どれが正しいかなんてわかりません(^_^;)
ちなみに、のれんサイズw110cm×h60cm 生地は14番カツラギの顔料染めです。
先日その「担々麺」頂いてきました(^^♪
辛さ「2辛」です。
こちらは「黒ごまの担々麺」です。
久しぶりの「担々麺」 美味しく頂きました。休日のお昼ということもあり、たくさんのお客さんがいらっしゃいました。
のれんお世話になりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
酒田中町の「まるげん」さん
2015年06月06日
先日 中町の「まるげん」さんへ 日除けのれんを納めてきました。生地:メッシュターポリン サイズはw122cm×h200cmです。 色は山吹色。山吹色は金運を運ぶ効果があると言われております。
まるげんさんは串料理がとっても美味しい手作り居酒屋さんです。
先月のことですが、食事をする機会がありました。 たくさんのメニューがあり、チョイスに迷いましたけど、さすが「手作りの居酒屋」、とても美味しく頂きました。
今回、納めた日除けは設置までしました。フックをビス止めできる柱(木材)が丁度よくあったので、市販されているモノを使用しました。私は木工事の素人ですが、見栄えにこだわりがなければこのように取り付けし、低コストでご提供致します。日除け下部分の固定は太さ10mmくらいの化繊ロープを使い、フックに結び、しっかり固定します。フックは上下2箇所ずつ、両はじへの取付けです。
但しフックがビス止めできない壁(木じゃない場合)、固定方法を工夫したいお客さんには、大工さん達による取り付けをおススメします。
フックを取り付ける際の必須ツールです。電ドラはとても重宝します。日除け上下に通してある横棒は直径20mm程度の竹竿です。
最後に。お仕事を依頼されて取り付けまで、1ヶ月強と時間がかかりました。5月はお祭り月間なので毎年そうなってしまいます。大変お待たせして申し訳ございませんでした。にも関わらず、いつも笑顔で対応して頂き、寛容なご配慮頂いたことに感謝申し上げます。いつもですが「お客様に生かされている」思った次第です。
2015酒田祭り
2015年05月22日
毎年5月19日~21日は酒田祭りです。
今年も楽しいお祭りでした(*^^)v 初の試み、日枝神社参道の燈籠ライトアップです。神輿の直会の後、ここを通りました。
今年は秋田竿燈祭りと酒田立山鉾との共演がありました。
斎染さんは今年も酒田獅の会(さかたししのかい)の神輿を担ぎました。
楽しかった~&疲れた~(^_^;) でも鋭気を養うことができました。
年年スケールアップしていく立山鉾、ホントすごいな~。酒田JCの皆様のお祭りに対する情熱、酒田愛を感じずにはいられません。また来年よろしくね。ありがとうございました(_ _)
「中町 くつろぎ処 嶋 」さん
2015年04月04日
のれん製作ででお世話になりました 「嶋 しま」さん へ行ってきました。
サイズ:W80cm×H90cm です。生地はブッチャー生成りです。なぜブッチャーになったか? 「平織りの生地よりも変り織り生地の方が、上品でワンランク上に見えるから」見比べてみて頂き決まりました。これとは逆の紺白抜きバージョンもお納めしました。のれんの仕立ては関西風の棒通し仕立てです。
頂いた料理もおいしくてね。オススメ紹介しますね。
店長の卵焼き、見た目からしてうまそう。甘め、ダシ濃い目、がチョイスできるようで「ダシ濃い目」でお願いしました(^^♪
ねぎ間 、程よくジューシーでgood!
そして 烏骨鶏の卵かけご飯。
他に美味しそうなメニューがたくさん。カウンターで頂きましたが、イイ雰囲気でした(^^♪ また行ってみようと思います。