〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
何となく~雑感「タイミング」
2022年06月17日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
山形ビッグウィングにて㈱にしむら様食品展示会に出展させて頂きました。
3年振りの開催となります。感染対策バッチリ! マスクにフェイスシールドは初めて装着しました。
そしてのれん、のぼり、手ぬぐい等でお役に立てますように、臨んで参りました。
終えて心地よい疲れと楽しさが混じった気持ちですが、
出展してふと思ったことをブログに記したいと思います。
商品の企画、製造、プレゼン=種を蒔くのが私の役目と思えば、
実となったモノを刈り取る=お買い物をされるのがお客様です。
種を蒔いたフィールドによって、刈り取りたいモノはお客様にとって様々だし、
刈り取るタイミングもお客様によって違い、皆一斉に購入とはいかないですね。
タイミングが合うということが、とても大切ですが、
お客様の要望に応えられるように色々な準備だけは
しておかなければならないと改めて思った次第です。
コロナ禍で仕事のスピードが遅くなり、感覚が鈍くなったことは否めませんが、
日頃の仕事、製造や雑務に追われると、準備が疎かになります。
完璧な仕事はあり得ないですが、「タイミング イズ マネー」を具現化する為にも
準備も大切な仕事のひとつであると思った6月15日、まだまだ青い54歳誕生日の展示会でした。
毎度拙い話にお付合い頂きありがとうございます。
何となく~雑感「段取り八分仕事二分&アフター」
2022年06月12日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
今週、イベント出展を控えてます。
最近「3年ぶりの~」という言葉多く聞かれるようになり、
経済活動も活発になってきている気がします。
「段取り八分仕事二分」で準備真っ最中ですが
経験からプラス、イベント終了後の「アフターケア、フォロー」も
次に繋げる為に大切な仕事と思います。
お客様の趣味趣向、ライフスタイルが変わり、
「今までのことが受け入れて頂けないかもしれない」
といった不安を抱えながらの出展になります。
自身はコロナ禍での受注減により仕事のペースが変わり(遅くなり)、
段取りにかかる時間が多くなった気がします。
以前のような動きを取り戻しながら、感覚は新しく!
売りっぱなしにならないように、
出展が終ってからの「アフター・・・」も大切だなと思うのであります。
新デザインも登場「手ぬぐいあずま袋でSDGs」
2022年06月04日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
いつものことですが、ブログ冒頭の挨拶文は上記のようにしています。
SDGsという言葉は毎日のように見聞きすますね。
私=斎染=染物屋ができる持続可能な社会作り、取組みとは何か?改めて考えます。
ひとつ言えることは日常に取り入れられ、無理なく続けられる、
そして染屋なりにできること=「染物業界を知って頂くこと」を
継続させることではないか?と考えます。
レジ袋が有料化になってから、まもなく2年が経過しますが、
斎染では改めて「手ぬぐいあずま袋」のご提案を致します。
コンビニなどで少量のお買い物をする際、持ち歩くとすごく便利です。
適度にたため、かさばらず、ポケットにも入りお手軽感があるのでおススメです。
手ぬぐいなので袋として使わない場合はお手拭き、汗拭きにもなります。
おひとつ手にして実践してみてはいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
休日にカフェ ~コメダ編~
2022年05月30日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
休日のお昼は美智子さんとランチが定番です。
最近はゆっくりできるカフェで食事することが多くなりました。
先日はコメダ珈琲へ行ってお目当てのみそカツパンを頂いてきました。
ドリンクは和紅茶の「瑞・みずき」と決まってます。これお気に入りです。
小倉トーストやミックスサンドイッチも美味しいです。
まだまだ食べていないメニューがたくさんありますが、
休日ランチ、おススメ店のひとつです。
「ふるカフェ系 ハルさんの休日」みたいに色々なカフェに行ってみたいな~。休日にゆっくりできる空間が好きです。おススメありましたら教えて下さい。
追伸:ハルさん旅番組でウチに来たことあるんだよ~
斎染の駐車場ご案内
2022年05月28日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
ご来店頂くお客様へ駐車場のご案内です。
お店を正面にして頂き、左側に目を向けて頂くと
スーパート一屋(といちや)さんの隣に斎染の工房兼自宅があります。
そちらの空スペースに駐車して頂きましたら有難く思います。
広く使えばあと3台位は止めることができます。
目印は「のれん旗幕」の看板です。木のフレームで古い看板を強化しました。
モノを大事に使う建築士さんのアイディアです。
お店が角にあるので、すぐには見つけ辛いと思いますが何卒よろしくお願いします。
それでは皆様楽しい休日をお過し下さい。お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです。