〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
アニマル柄手ぬぐいの発売予定日について
2021年05月18日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
アニマル柄手ぬぐい染めの為20日の酒田まつりも仕事しま〜す!
発売は27日(木)の予定です。レギュラーカラー1色染めの価格は@1,100円となります。
柄は上から1キリン2レパード(豹)3ゼブラの3種で、色は梅鼠(うめねずと裏葉色(うらはいろ)の2種類です。
それぞれ15枚、合計75枚+αご用意する予定です。α?斎染さんの気まぐれ色があるかもしれません。
まずは実店舗のみで販売スタートさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
予告!「アニマル柄手ぬぐい」を発売します。
2021年05月15日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
昨日はデザイナーの久松理子さんと新作手ぬぐいの最終打合せでした。
久松さんはピアノ柄シリーズをプロデュースしてくれた方です。
2008年に発売したピアノ柄手ぬぐいは斎染シリーズの第一弾商品になります。
令和になって初めてのコラボ作品はレパード(豹)、ゼブラ(しま馬)、
キリン3種類のアニマル柄手ぬぐいです。
理子さんがおっしゃるには、「私が依頼した時、Ricoママが、たまたまTV『ダーウィンが来た』を観ていました。そこに映し出される動物たちの美しさを見て、「あ!アニマル柄の手ぬぐいって、面白いかも!」と思い、墨と筆で、手ぬぐいのサイズに合わせて、アニマル柄を描きました!動物さんたちに敬意を表しながら、いい感じに描けたと思っています。」とのことです。
ここに至るまで私のペースでやらしてもらったので、たくさんの色試験、染め試験に時間をかけてやってきました。染める前には、どんな色になるのだろう?染まってからは、こんな色になるんだ~!と色のチョイスを楽しみながら行ってきました。
サンプルたくさんある中で、主力のメインカラー、特別色のプレミアカラーを決めました。日本の伝統色『梅鼠(うめねず)』と『裏葉色(うらはいろ)』のナチュラルな2色をメインカラーとして新作発表いたします。
コンセプトは「オトナ女子」 男子もいけると思います。
手ぬぐいだけでなくあずま袋やマスクにも併用できる柄です。夏は必須アイテムの手ぬぐいです。クールバー(保冷剤)をこの手ぬぐいでくるみ首に巻いたらおしゃれに涼しく感じます。
まずは実店舗で5月末の発売予定です。WEBでも販売しますのでもう少しお待ち下さいませ。
鶴岡のmanomaさんへ
2021年05月09日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
休日ランチです。
鶴岡の manoma さんへ行ってきました。
manomaのマツーラユタカさん、ミスミノリコさんと
農的暮らし研究所の小松馨さんは酒田の月のホテル
All DAY DINING月のみち朝食ブッフェのメニューで
メインメニューを監修しているんです。
先日夏季メニューの試食会 があったみたいです。楽しみだな!
本日のメニュー「季節のごはん」はこちらでした。
食事前にマツーラユタカさんが丁寧に説明してくれました。
食後のドリンクとデザートです。とても穏やかな気持ちで
休日を過ごすことができ嬉しかったです。
ちなみにメニューの詳細です。
外観はこんな感じです。駐車場ですが、お店の前3台。
お店の向かいに2台です。
日曜日に限りお隣のフランボワーズさんに止めることができます。
最後に、小松馨さんから写真を撮ってもらいました。
また伺いますね。ありがとうございました。
山王くらぶさんで斎染商品を販売して頂いてます
2021年05月07日
あらき米屋さんの日除けのれん
2021年05月04日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
船場町の荒木米穀店様の本染め日除けのれんです。
「THE 印染・しるしぞめ」 白地を活かし遠くから見ても
しっかり文字と屋号(ロゴ)がわかるデザインです。
また景色にマッチしてとても「It’s cool」ですね。
生地は温もりある厚手の綿、10番天竺キナリです。
斎染さん的にはおススメの生地です。
サイズ:約w170㎝×h200㎝ 色は濃紺です。
荒木さんは旧家であり名家、長年お世話になっております。
映画おくりびとの撮影にお部屋が使われたんですよ。
ウチと同じ夫婦二人三脚で商売をなさっている尊敬する大先輩です。
お仕事させて頂き大変光栄に思っております。