ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    paypayでお買い物頂くと30%戻ってくる

    キャンペーン第二弾が5月1日からスタートです。

     

    猫の手も借りたいほど!?笑という訳ではございませんが、

    染め猫しろくろさんがお待ちしております。

    5月31日迄です。皆様、お時間ある時にでもよろしくお願いします。

    明日3日 14時まで。4日 お休み。5日 16時まで。

    お店は狭いですが、空気清浄機を使いながら定期的に窓、

    戸は開放し、アルコール消毒、マスク等の感染対策はしております。

    それでは皆様、楽しくも穏やかなGW後半をお過ごし下さいませ。

    お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです!

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    先日、 Ori ori・織 織 さんに注文したSDGsブローチが届きました。

    タンスに眠ってしまった着物地や工場で廃棄される

    米織の残糸でこしらえたもので、Ori Oriさんの代表的なアクセサリーです。

    箱を開け、見た瞬間、光を放っているように見えて、

    その神々しさに思わず「おおーっ」と。

    クレヨンしんちゃんのような感じで言葉を発してしまいました。

    色彩はどこか玉虫かニジイロクワガタのように感じます。

    デザインに感嘆し、コンセプトに共感できる。

    しかもSDGsなアクセサリーは見たことがありません。

     

    SDGsブローチのストーリーはこちらです。

     

    ちなみにブローチの下に敷いている生地は、

    過日、カンナさんとユウミさんに染め体験をして頂いた時に

    染めた手ぬぐいで、Ori Oriさんのロゴが染められております。

    染物屋なりにできるSDGsは何かな?と考えました。

    斎染さんはレジ袋の代わりに手ぬぐいあずま袋携帯を励行しており、

    コンビニでは100パー手ぬぐいあずま袋を使ってます。

    小さいことからコツコツとではありませんが、

    行動が伴う発信をこれからもして行こうと、

    ステキなブローチに出会い、思いを新たにしたのでございます。

     

    最後に。染屋の役割のひとつとして、人と人との繋ぎ役がありますが、

    この度は うなぎ割烹治郎兵衛さん よりご縁を頂き繋いで頂きました。

    これからもステキな交流を織りなしていけたらと思います

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 山王くらぶ様の袢天
    2021年04月18日

    ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

    この度は (有)チアーズ 様 より お写真を拝借しました。

    ありがとうございます(_ _)

     

    酒田市の国登録有形文化財「山王くらぶ」の指定管理を

    されている、(有)チアーズ様の袢天を斎染で染めました。

    チアーズの加藤社長(中央)はじめ、スタッフの皆様が袢天を着ている画像です。

    襟には「酒田湊」「山王くらぶ」の文字が染め抜かれております。

    袢天の後ろ身頃には「山王くらぶ」の文字が染め抜かれております。

    とてもステキな写真ですね。

     

    袢天を制作するにあたり、チアーズ加藤社長様、社員の皆様に

    お忙しい中ご足労頂き、斎染にあるサンプルを複数試着してサイズ感を確認。

    生地、色、仕立て等で質感を共有の上、その他詳細について相談をしました。

    色は加藤社長がお決めになりました。

    事前に詳細を決めた上での制作だったので、とても有難く有難かったです。

    納品の際に撮って頂いた写真です。

    身丈約85㎝ 身幅約66㎝ 生地は袢天にポピュラーな綿シャークです。

    山王くらぶさんは斎染の工房から車で1分位です。

    傘福の展示は10月31日まで開催中なので是非足を運んで下さいませ。

    私は命の洗濯、心の洗濯が、 体感できる空間だなぁと感じております。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    遊佐町の古民家カフェわだやさん。

    わだやさんと言えば「おやき」です。皆さん食べたことございますか?

     

    昨日夕方遅く行ったので大人気のおやきは売切れでした。

    せっかくなので高知産のほうじ茶とブレンドコーヒーを 頂きました。

    「日々是好日」こたつが嬉しいなぁ。仕事終わりにほっとひと息できました。

     

    今日は、予約注文した上での訪問です。テイクアウトのぼりが

    立ててあり嬉しかったです。

    のぼりが縁でオーナーさんと知り合うことができたのであります。

    この度のおやきは全部で8種類ありました。

    ばんばどり、遊佐カレー、あんこ、りんごとカスタード、

    キウイジャムクリームチーズ、アスパラベーコンポテト、

    ごぼうとチョコ、菊芋きんぴらです。

     

    おススメのお店です。斎染さんは「ばんばどり」が大好きです。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 山王くらぶの傘福
    2021年04月07日

    ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    先日、何年かぶりに傘福展示を見に行って思った素直な気持ちです。

    命の洗濯、心の洗濯が、 体感できる空間だなぁと。

    飾りひとつひとつに作り手の思いが込められているので、

    その想いを頂きながら明日への英気を養える空間でした。

     

    そして遊び心がある展示に「ほっこり」

    日本神話に登場する八咫烏が非日常に導いてくれたのかもしれませんね。

    10月31日まで楽しめます。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP