ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    昨日のことです。

    山形放送(YBC)で毎週土曜日9時25分~40分放送の、

    「やまがた発!旅の見聞録」

    の撮影で野々村夫妻にご来店頂きました(^^)v

    撮影後、一緒に写真を撮って頂きました。ありがとうございます。

    俊恵さんエレガントです(撮影中はマスクしてました)

     

    さらっとした打合せの後「はい、スタート!!」

    収録時間は10~15分位だったかな?

    私らの緊張をほぐしつつ、終始、野々村さんのペースで進行されました。

    奥様とのやりとりも、お約束通りで? おかしかったです。

    スタッフさんの笑い声もあり、疲れましたけど楽しい収録でした。

    撮影が終わった後はお互いの子供の居住地の話しで盛り上がり、

    気さくにお話をして頂きました。

    帰る時は車の窓を開けて、大きく手を振ってくれて嬉しかったです。

    さすが野々村さん、愛される所以ですね。

     

    放送は10月31日(予定)です。山形だけでなく埼玉と千葉、

    そして神奈川の皆様にもご覧頂けますので、

    お時間ありましたら是非ご覧になって下さい。

    よろしくお願い致します(_ _)

     

    最後に野々村真さん、ウチの手ぬぐいマスクを買ってくれました。

    ミンネ で販売してますのでページをご覧になって下さい。

    お子さんへのお土産だそうです。ありがとうございました<(_ _)>

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    先日、TVやネットで紹介された芦田愛菜さんのコメントが秀逸すぎます。

    一方でこれを聞いておじさんなりに思ったことを

    雑感として申し上げさせて頂きます。

     

    芦田愛菜さんコメント(コピペ)

    『その人のことを信じようと思います』

    っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、

    『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、

    その人自身を信じているのではなくて、

    『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに

    期待してしまっていることなのかな』と感じて」

    「だからこそ人は『裏切られた』とか、

    『期待していたのに』とか言うけれど、

    別にそれ『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、

    『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、

    その見えなかった部分が見えたときに

    『それもその人なんだ』と受け止められる、

    『揺るがない自分がいる』というのが

    『信じられることなのかな』って思ったんですけど」

    「でも、その揺るがない自分の軸を持つのは

    凄く難しいじゃないですか。

    だからこそ人は『信じる』って口に出して、

    不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、

    理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました」

    斎染さん雑感

    ~信じるという言葉から~

    「お互いを尊重しあう」、或いは「相手によりそう」ことを

    心がけていますが、100%の自信は無いです。

    その人を受け止める大人の対応と、一方で人と人は礼節を

    保ちつつもそもそもイーブンな関係なんだという、

    自分の考え方が度々交錯します。

    相手を立てて「なんぼ」、可愛がられて「なんぼ」という

    ことを思えば、「大人の対応」≧「イーブンな関係」のスタンスが

    良い関係性が保たれる気がします。

     

    ぶれない自分ということから、自分の軸を持つことは大事だし

    それを信じて行動すれば良い結果に繋がると思ってます。

    裏を返せば、芦田さんの言う通り、

    そこに「不安」があるからこその行動とも言えます。

    芦田さんの言う「すがる」のではなく、その時々で考え方を変え、

    取捨選択をしていけば良いし、選択が間違ったら切り替え、

    (間違いもプラスのことと考え)

    人間としての幅を広げていければというのが理想です。

     

    相変わらずとりとめのない内容にお付合い頂き

    ありがとうございました。

    明日からまた丁寧な染めを心がけて、

    1週間仕事をしたいと思います。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    斎染(さいぞめ)オリジナル「日本の伝統柄」本染め手ぬぐい

    「市松」と「麻の葉」模様手ぬぐいを ミンネ で販売しております。

    「市松模様」 1枚1210円です。格子模様、

    あるいはチェック柄という言い方もします。

    2色の正方形を交互に、

    パターン柄として配色した模様です。

    絵柄が連続で途切れない為「子孫繁栄」といった

    願いも込められ、とても縁起の良い日本の伝統柄です。

     

    「麻の葉模様」 1枚1210円です。

     

    麻の葉模様はとても成長の早い植物なので、

    子供の健やかな成長の願い、または魔除けの意味が込められいます。

    こちらも縁起の良い日本の伝統柄です。

    サイズ:約 W100cm×H35cm。生地:岡さらし

     

    店頭でも販売しております。またお店限定の市松模様もございます。

    いつも斎染の商品をご愛顧頂きありがとうございます。

    またわざわざお越し頂きながらも狭いお店で、

    窮屈な思いをさせているお客様方、本当にありがとうございます。

     

    斎染ブランドアイテム、少しずつですがラインアップも増えました。

    お時間ございましたら、見にきて下さい。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    レジ袋が有料になりお困りの方もいらっしゃるのではと思います。

    斎染オリジナル手ぬぐいで気軽で使いやすく、

    とても便利、そしておしゃれな「あずま袋」を作りました。

    ミンネで販売  しておりますので、よろしければページをご覧になって下さい。

     

    絵柄は 1 ピアノ柄 2市松柄・赤 3ドット猫柄・紺の3種類をご用意致しました。

    約100㎝×35㎝の手ぬぐいを縫って「あずま袋」の形にしました。

    少しづつですが絵柄を増やしていく予定です。

    サイズは横幅約50㎝、高さ約20㎝、手持ち部分が約25㎝、底に約10㎝のマチ付きです。

    コンビニなどで少量のお買い物をする際、

    持ち歩くとすごく便利です。適度にたため、かさばらず、

    ポケットにも入りお手軽感があるのでおススメです。

    手ぬぐいなので袋として使わない場合はお手拭き、

    汗拭きにもなります。あずま袋を使ってエコな

    染物生活を送ってみてはいかがでしょうか?

    すでにサンプルを含め10種類程の柄を用意してございます。

    少しづつですが絵柄を増やし販売していく予定です。

    ご希望の手ぬぐい代金プラス縫製代金220円であずま袋を

    つくることができますので、気軽にお問合せ下さい。

    皆様よろしくお願い致します。

     

    では楽しい休日をお過ごし下さい。

    お仕事の皆様、暑い中大変ですが、

    無理せず、次のお休みまでファイトです(^^)v

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    皆様、残暑厳しすぎてまいりましたorz

    ウチの染め猫くろくんも「がおって」ます。

     

    この度は新商品販売のお知らせです。

    斎染(さいぞめ)オリジナル「猫豆しぼり風呂敷90cm 」です。

    ご購入の際には minnne(ミンネ)でお求め下さいますよう

    お願い致します。

    山形県酒田市出身でフランス在住のデザイナー

    高砂裕伊さんとのコラボレーション、

    人気柄の猫豆絞り手ぬぐいが風呂敷バージョンとして作品化されました!

     

     

    猫豆絞り手ぬぐいと同様の絵柄が染められております。

    縁起の良いだるまの形をした猫、魔除けの鈴。

    そして桜模様と梅模様。そして新たに「千鳥」と

    作家さんの大好きな「鯛焼き」も染め抜かれております。

    「日本の伝統柄×楽しさ」が染められた、見てて楽しくなる風呂敷です。

     

    サイズ:約W90cm×約H 90cm

    ※生地の裁断、縫製によって多少の誤差は生じます。

    材質:40(よんまる)ブロード 綿100%です。

    90cmサイズに仕上げたデカ風呂敷です。

     

    猫豆絞り風呂敷90㎝を作ったきっかけは、

    お客様から「一升餅のお祝い」に風呂敷を作って欲しい

    というご要望を頂いたからなんです。

    色々話し合いをしていく中で、猫好きのお客様から

    猫豆絞り柄の風呂敷があれば~・・・というお言葉を頂きました。

    猫豆絞り手ぬぐいは人気柄のひとつなので、

    風呂敷も斎染アイテムの定番商品として

    販売していこうという運びになりました。

     

    皆様、どうぞよろしくお願い致します。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP