〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
手ぬぐいとミニ風呂敷を頭に被って!
2019年11月26日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
年末の大掃除の際には、斎染オリジナルの手ぬぐいや
風呂敷を頭に被ってみてはいかがですか?
こちらはミンネに登場したばかり、「猫柄ミニ風呂敷です」
三角巾と同じ使い方です。
たたみ方を変えれば斎染ロゴを出して被ることもできます。
ねずみの柄が上手に出せるように巻いてあります。
こちらは「ドット猫柄手ぬぐい」です。
紺色もございます。肉球と斎染ロゴがアクセントになっております。
お求めの際には「ミンネ」から。
斎染の店舗にもございますのでよろしくお願い致します。
「MinaHomi Design Workshopさんと」 ~デザインは庄内柿編~
2019年11月22日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
MinaHomi Design Workshopさんとのコラボアイテムは
MinaHomさんの「パターン手ぬぐい 柿」に決定しました。
酒田で生まれたMinaさんにとって柿といえば「庄内柿」だそうで、
その柄を斎染でも1色白抜き染たせて頂くことに、
お会いした時はそう決まりました。
庄内柿はおしりのところが平べったい形になっております。
皆さんお気づきでしたか?
データを作る前にやはり、現物が見たいな~と思い購入。
喫茶クロークさん、清水屋さん2階、
酒田でも買えますのでみなさんどうぞ。
(庄内柿3点セット。庄内柿と庄内柿サンドと手ぬぐいです)
手ぬぐいを見てびっくりです。
まずはデザインがステキすぎます!また、
3色のぶっつけ染めのにじみが無くきれいにできてます。
「手捺染・てなせん」でこんなにキレイに染められるのかな?
裏の色抜けもしっかりしてます。
ひょっとして「オート・機械」染めかな?
どうやって染めたのか興味深々です。
ちなみにサイズはw90㎝×h35㎝で、
斎染さんのは通常w100㎝×h35㎝です。
手ぬぐいのサイズは90~100㎝がポピュラーな長さです。
生地は同じ種類の「並岡さらし・なみおかさらし」です。
柿一個のサイズが約25㎜です。ちょっと小さいな~、
型はがすのしんどいな~と思いながらも、
とりあえず1色白抜きで「やってみます!!」ということになりました。
後日、Homiさんにデータを送って頂き作業開始です。
MinaHomiさんが大好きなくろくんも一緒にトレース作業を行います。
ここで斎染さんふと思いました。MinaHomさんのラインナップに
手ぬぐは手ぬぐいはあるけど風呂敷が無いな~と。
そこでMinaさんに相談しました。
「手ぬぐいよりもお客様に新鮮に映るかもしれません」という
お言葉を頂いたので、70㎝角の風呂敷を作ることになりました。
しろちゃんもお手伝い(背中越しにいやそーなのがわかる)
画面には風呂敷の形の中に庄内柿のパターン柄が
レイアウトされております。
色を付けた図柄をお見せしたいところですがひみつにします(*^^*)
これにてMinaHomi Design Workshopさんと ~デザインは庄内柿編~は
おしまいです。次回は「型作り編」をお届け致します。
ブログをご覧いただきありがとうございました。
全国的にインフルエンザの流行が例年より早いとか。
斎染さん早速予防接種してきました。
それでは皆様楽しい週末をお過ごし下さい。
お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです。
「MinaHomi Design Workshopさんと」 ~はじめまして編~
2019年11月19日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
以前、ブログに喫茶 CLOAKさんに行った時のことアップしました。
そこで MinaHomi Design Workshop さんの
手ぬぐいとマスキングテープを購入し、
投稿したの憶えていらっしゃいますか?
この度 MinaHomi Design Workshopさんと
ご縁を頂きました(^^)v(^^)v
MinaHomiさんの活動の様子は
MinaHomi Design Workshop ←こちらをクリックして
ご覧になって下さい。
MinaHomi Design Workshopさんは神奈川県鎌倉市在住、
姉妹で活動されてます。
ご両親は酒田市生まれです。なので時折しゃべる「庄内弁」が
「めんごぐで、めんごぐでの~(*^^*)」
また酒田在住の叔母さんで敏腕マネージャーの「まりこ」さんが
酒田での2人の活動をサポートしております。
きっかけは、今年の初夏にまりこさんが斎染の工房に来てくれて、
MinaHomiさんのことお話ししてくれました。
手ぬぐいの「濱文様」さんのお仕事の実績があると聞き
「ごいす~」とおぼげでしまいました。
また、華やかな経歴と受賞歴に
これまた「ごいすぅ~」でがんすぅ~です。
秋になりMinaHomiさんとまりこさん、3人で斎染の工房に
来てくれました。工房を見て頂きながら、
(当日は整理整頓がされておらず失礼しました)
かれこれ2時間弱ですかね?
色々とお話しさせて頂き、楽しい時間を過ごしました。
(お茶も出さずにもっけでしたorz)
3人の人柄に触れていくうちに、
何か一緒に染めさせて頂きたいな~と思いはじめました。
んで、いきなりでしたが「斎染で何か染めてみましょう!」
おこがましいことではありますが、ご提案したところ
MinaHomiさん、快くご了承して下さったのであります!!!
さて、どんなデザインのモノが出来上がるのでしょうか?
残念ではございますが、この度のブログ
MinaHomi Design Workshop さんと~はじめまして編~
今日のところはこれでおしまいです。
次回は~デザイン決定編~にしましょうか?
楽しみに待ってて下さいね(^^)v
追伸:染め猫の「しろとくろ」を
可愛がってくれてもっけでしたの~(^^)v
やっぱうま芋ん ~芋萬さん・いもよろず~
2019年11月12日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今年もお世話になります。
11月10日より酒田でも販売スタートしました。
早速「安寧芋」を頂きました。
昨シーズンはおいしく頂きました。
その記憶が頭にメモリーされてます。
さて今シーズンは・・・やっぱ「うま芋ん」でした(*^^*)
食欲そそられるいい色してます!
2シーズン目もおいしい=ホントにおいしいの法則です。
ちょっとしたお土産に
「芋萬さんのいも、食べよ~」って感じで持って行くと
喜ばれるのではと思います。
買ったらリーフレットを頂きました。ぜひ目を通して下さい。
もの作りのストーリーが良く書かれてます。
6次産業のモデルを身近に感じ、味わえることがうれしいです。
地道な仕事です。改めてストーリーの大切を教えて頂きました。
価格は300円と500円で販売されてます。
手間がかかっている分ビタミン豊富で体にもイイです。
ぜひ、ご賞味下さいませ。
マウスtoマウス柄手ぬぐいをミンネで販売しました。
2019年11月09日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
今回はNEWアイテムのご紹介をさせて頂きます。
二つともリニューアルされた手ぬぐいです。
酒田市在住の「小松広幸」さんがデザインし、以前販売してました マウス柄手ぬぐい のNEWバージョンです。
お客様から「マウス柄手ぬぐい」復活のご要望にお応えしての販売です。
パソコンマウス柄の中に、2,020年の干支であるねずみ(マウス)が何気に可愛く染めてあります。
色はねずみ(マウス)なのでグレーです。ねずみは金運や家庭運まであらゆる幸運を運んでくれる生き物なんだそうです。
1枚手に取り「幸運」を引き寄せてみませんか?
以前販売してました 水玉模様手ぬぐいのNEWバージョンです。
ブログ、インスタ等ではすでに紹介させて頂いており
ご存じの方もいらっしゃると思います。
ようやくネットでも販売できるようになりました。
ドット(水玉)柄の中に猫の鈴、肉球、顔が何気に可愛く染めてあります。たたんでも、広げてもそして頭に被っても「絵柄」が分かるのでおしゃれ。シンプルですが他では余り見ないデザイン手ぬぐいです。
どちらも ミンネ で販売中です。詳細について、
或いはお買い求め頂く際には、ミンネにお立ち寄り下さい。
だんだん寒さも厳しくなって参りまいした。体の冷えは免疫力を下げてしまいますので、どうか温かくしてお過ごし下さいませ。