〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
三川町の「西洋料理 Kitchen Aizu」さん
2019年10月28日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
三川町の「西洋料理 Kitchen Aizu」さんでランチしてきました。
場所は「猪子・いのこ」です。以前、よく猪子の麦切りを買って帰り食べました。
今でも麦切り売っているところあるのかな?
まずはお店の外観です。
中はこんな感じです。靴を脱いでスリッパを履きます。
隅の方に2人座ってあとはこんなレイアウトです。
フルで12人座ることができるのかな?
こちらランチメニューです。
おすすめのAコースを頂きました。
はじめにミニパスタが運ばれてきました。
じゃこ入りのカルボナーラ?
ちゃんと聞けば良かったと後悔してます・・・orz
パスタを食べ終わった後、メインの肉料理です。
鶏肉でした。カリッとして柔らかく、食べ応えがありました。
小さいですがパンが添えてあるのも嬉しいです。
ソースを付けて頂くとおいしいです。
こちらは女将が頂いたお魚料理です。
何のお魚か聞きそびれましたけどサーモンかな?
これもおずまげねできげばいがったけ・・・orz
デザートです。栗、バナナ、そしてアイスクリーム&アメリカン?コーヒーです。
若者はお腹いっぱいにならないと思いますが、
おじさんにはちょうど良いボリュームでした。
また後味も良くしょっぱさが口に残りませんでした。
夜は要予約みたいです。何を食べさせてくれるのかな?
また伺いたいと思います。
ペイペイはじめました!
2019年10月26日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
毎週「時効警察はじめました」を見るのが(録画で)
楽しみな斎染さんです。
斎染で「ペイペイ」はじめました!
正確に申し上げますと「ペイペイ」でお買い物ができます。
キャッシュレスポイント還元事業を申込ましたが、
また認可がおりてません。時間がかかっておりますけど、
そのうち認可が下りると思います。
いちおう店舗でお買い求め頂く際にはペイペイOkですのでよろしくお願い致します。
先日も手ぬぐいを2枚お買い上げ頂いたお客様
ありがとうございました。
お店にお越しの際にはお手数ですが呼び鈴を押して下さいね。
30~45秒程で駆け付けます。
ちなみにスクエアーを持っておりますので
マスターなどのカード払いもOKです。
お店はどーしようもなく狭いですが、
気軽にお越し頂けたら幸いです。
ではよろしくお願い致します。
追伸:BSプレミアムで令和元年版怪談牡丹燈籠もおもしろく見てます。
何となく~雑感「よし、まずはやってみましょう!」
2019年10月23日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
先日、小松家夫婦におこし頂きました。
復刻版simicom手ぬぐいについての緊急ミーティングでした。
急な呼び立てに応じて頂きありがとうございました。
春夏、初秋のお祭り時期(繁忙期)が終わりました。
過ごしやすい天候になり、仕事もし易く感じます。
一見、ゆったりとした様子に見えるかもしれませんが・・・
実は今は今でそれなりに忙しいです。
というのも来シーズンの斎染アイテム販売に向けて、
或いはクラフト祭出店に向けて、ラインアップを決める大事な時期なんです。
また今年の作品でありながら温めていた(笑 )NEWアイテムが
家内工業の染物屋です。一朝一夕には物事は進みません。
毎年少しずつの積み重ねです。
親しみのある商品をテーマとして、皆様に受け入れられるように
デザイナーさんの力をお借りして活動しております。
そんで、「え~と・・・」とりあえず今は手ぬぐいを染めてます。
どんなデザインになるのかは、言葉と画像から感じ取ってください(笑)
また、前々からデザイナーさんと話し合っていた案件、
デザインを具現化すべく活動になります。
「作品の具現化」
言い換えれば、染物は皆様の生活の中に身近なモノとして
あることを知って頂く為の活動です。
綿密な市場調査をしている訳ではありません。
でもデザイナーさんとじっくり話し合いを行います。
お互いの心を通わせます。
そしてストーリーを大事に作品を創ります。
最後は「よし、まずはやってみましょう!」の気持ちで
斎染アイテムを世に送り出しております。
さてどんなラインアップになっていることでしょう。
もちろんこのブログでも随時紹介致しますので、
皆さん楽しみにして下さいの~(^^)v
「二丁目のたいやき」さん
2019年10月16日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
「二丁目のたいやき」さん。
しゅごくおいしいたいやき屋さんです。
お店に入ると「およげたいやきくん」が流れてます。
この時点でテンションMAXでしたけど。
斎染で染めたのれんが目印です。のぼりも立ってます。
とにかく一度食べてみて下さい。皮、あん、焼き心地、
バランスがとれて素晴らしいです。
ご主人の人柄もパーフェクトです!!
ウチの染め猫、しろちゃんくろちゃんも気になるようです(笑)
お店はここにあります。
「昔なじ味・むかしなじみ」なんて心揺さぶられますね(笑)
ちらしににも書いてありますが、優しいご主人が
お一人で仕事されてます。
電話予約して行くことをおすすめすます。
プーアール茶をおススメします!
2019年10月14日
台風19号により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
このたびの台風は、各地に甚大な被害をもたらし、
日に日にそのつめあとがテレビで目にする度に心が傷みます。
被害に遭われた方々へは、謹んでお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
京都で中国の方々と取引をしている友人から
「プーアール茶」を頂きました。
詳しくは「プーアール茶.com」
を見るように言われました。そして
ここを見るように言われました。
体に良いです。胃もたれに効き、 腸内環境整えます。
今、青柑プーアルを飲んでいます。
柑橘の爽やかな香りがします。一度飲むとくせになります。
陳皮って漢方薬にも使われてますね。
でもいくら体に良くても
「宵越しのお茶は飲むな」ですからね。