ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    残暑お見舞い申し上げます。

    毎年8月9日~10日は町内である

    新町稲荷神社さんのお祭りがあります。

    2日間で希望する各家庭を訪問し奉納舞を

    新町稲荷獅子舞保存会の皆様が行います。

    暑い中本当にお疲れ様です。

    皆様のお陰で平穏無事な毎日を送っております。

     

     

    動画を撮らせて下さい!と

    お願いしたら快諾してくれて、

    いつもより長く、アクティブな舞をしてくれました(o^-^o)

    今年はフランスの方が保存会のメンバーとして参加しておりました。

     

    斎染では獅子舞衣装として袢天、もんぺ

    そして獅子舞幕を制作しております。

    新町稲荷獅子舞保存会の皆様には大変お世話になっております。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    暑中お見舞い申し上げます。

     

    甚句流し。

     

     

    海向寺さんの「粟嶋観音夜会式」

     

     

    そして花火ショー。

     

     

    久しぶりに夏の夜を楽しみました。

    なんか「することした!」っていう充実感があります(笑)

    そうそう、前の週は「治郎兵衛さんの鰻重」を頂きましたよ。

     

     

    このような余暇を過ごせるのは、

    こちらのスケジュールに合わせてお仕事をさせて

    頂いている皆様のお陰でございます。

    (ね、しろちゃん!)

     

     

    また、ノーエアコンの仕事場で熱中症にならずに居られるのも、

    当方のわがままをご了承頂いている皆様のお陰です。

    本当に感謝申し上げます。

     

    夏休みのせいでしょうか。

    人の往来、酒田に活気を感じます。

     

    暑い日はまだまだ続きそうです。

    どうか皆様ご自愛下さいませ。

     

    そして、引き続き斎染のことをよろしくお願い致します。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    先日の山形新聞よりの二次ネタです。

    地域の活性化・・・そんな大きなことは考えることはできない私です。

    なので縮小して斎染の活性化を考えてみました。

     

    私自身も10代の頃は「染屋を継ごう!」とか、

    「斎藤染工場を元気にするにはどうしたら良いか」 なんてこと

    考えたことありません。ここの記事にあるように、

    まずは親元を離れ、これまでとは違った環境に

    身を置きたいと思いました。

     

     

    環境を変えると新たな知識やスキルが身につき、

    経験値アップのスピードが早くなったような気がします。

    また、ふるさとへの愛着、染物屋のことを考えるようになりました。

    大学生、社会人を経験し、色々と考え、女将美智子さんの協力もあり

    「染屋を継ごう!!」と思いました。

    そういった意味で酒田を離れていたことは、とても意義深く

    良い勉強になりました。

    特に人間形成という意味ではとても役に立ったと思います。

    そうさせてくれた親に感謝しております。

     

    今、大学生の息子が2人、社会勉強の真っ最中です。

    2人にはいずれ酒田に戻ってきて、培った知識、知恵を

    社会人として発揮して欲しいと思います。

     

    家業である染物屋を継いで二十三年が経ちました。

    継いだ頃にパソコンが普及し始め、染物業界でも機械化、デジタル化が進んでいきました。

    今もなおその進化は続いております。当然その波にさらされている訳ですが、

    それに対応しながら、時代に取り残されないようにしがみついて、

    染物の伝統を守り継続して参りました。

     

    蓄積された知識や智恵は、大きな財産であります。

    これまで同様、伝統を守りつつ時代の変化に対応すべきです。

    そして財産が埋もれないよう、新しい考えや人材の採用、各々が知見を持ち寄って、

    「今までの財産と混ぜ合わせ」「新たな価値を育む染物屋」

    としてやっていけたらと思います。

     

     

    その為には私自身、魅力的な斎染である為に

    もっともっと勉強しなくてはと思います。

    女将といつも話しをすることは、スムーズなバトンタッチを

    する為には、ある程度こちらで環境を整えてやろう。

    そして将来の展望、「斎染をこうしていこう!」というビジョンを

    一緒に考えられる状態でありたいと思っております。

     

    まいどつたないお話にお付き合い頂き

    ありがとうございます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    あおちゃん、いもちゃん、あおすじちゃん、

    なんて呼ぼうか決まってませんが、

    アオスジアゲハの幼虫が5匹くらいいます。

     

     

    うちを気にってくれたことは大変うれしいことです。

    いっぱい葉っぱを食べて綺麗な蝶になって下さいね。

    5匹いるのでアオスジアゲハレンジャーでも

    組んでくれたらおもしろいな(^O^)

     

     

    揚羽蝶と染物屋は少し関わりがございまして。

    それは何だかご存知ですか?

     

    揚羽蝶の家紋があります。それをのれんや、日よけなどに

    染め抜くことが染物屋ではあります。

     

    染物屋の敷地に揚羽蝶がいるなんて

    何とも言えない縁を感じます。

     

    ちなみに「揚羽蝶家紋」は平氏の紋として有名だと思います。

     

     

    あと、経験上、鈴木さん池田さの家紋として多いかもです。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

     

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    先日の山形新聞より。また2次ネタで申し訳ございません。

     

    視聴者が興味を示すからでしょうか?

    TVでは「ハラスメント行為」の話題が多いです。

    山形新聞にも掲載されてました。

     

     

    「カスハラ、カスタマーハラスメント。」

    内容は新聞記事を読んで下さい。

     

    他人の欠点、落度を指摘することは、いかにも、らしいことを言い、

    言った本人は優越感に酔うかもしれません。

    でも実は誰にでもできる幼い行為だと思います。

    (以前FB友達から教わりました。)

     

    何でそんなに優越感に浸りたいのか理解できません。

    育ってきた時代、環境は人それぞれなので価値観は違って当然です。

    でも公の場で自分の価値を押し通すことは難しいです。

    言い換えれば小さなコミュニティと大きなコミュニティでは、

    所作、言葉の表現方法が自ずと違ってくるのと同じように、

    伝わり方、相手が受ける印象は人によって違ってきます。

     

    私も過去にハラスメント的な言葉は発したことはあります。

    因果応報。愚かな行為の代償は必ず自分の身に生じます。

     

    いつの時代も変わらない、

    ひとに寄り添えるやさしい心を持ち続けたいと思います。

     

    ではおやすみなさい。

     

    まいどつたない話にお付き合い頂きありがとうございます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP