〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
浜中の小林農園さん
2021年07月18日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
浜中の小林農園さんです。 この度、日除けのれんでお世話になりました。
サイズ:w130㎝×h210㎝ メッシュターポリン生地です。施主さんとは作る前に現場に伺い、設置する場所、サイズ、方法を話し合いました。
また、車で通る人に「メロン」を販売していることが一目でわかるようにというご依頼を頂きました。何パターンが図案を提示し、お店の方と相談しながら上記デザインに決まりました。
そして本日、御礼も兼ねて贈答用、自家用メロンを購入してきました! 食べごろは23日のようです。
今日7月18日(日)は10時から営業なさっていたそうです。人気店なんですね。次から次へとお客さんがメロンを買いに来てました。なので早めにお求め下さいね。
参考までに。こんなメッセージボードがありました。
アニマル柄手ぬぐいの発売予定日について
2021年05月18日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
アニマル柄手ぬぐい染めの為20日の酒田まつりも仕事しま〜す!
発売は27日(木)の予定です。レギュラーカラー1色染めの価格は@1,100円となります。
柄は上から1キリン2レパード(豹)3ゼブラの3種で、色は梅鼠(うめねずと裏葉色(うらはいろ)の2種類です。
それぞれ15枚、合計75枚+αご用意する予定です。α?斎染さんの気まぐれ色があるかもしれません。
まずは実店舗のみで販売スタートさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
山王くらぶさんで斎染商品を販売して頂いてます
2021年05月07日
あらき米屋さんの日除けのれん
2021年05月04日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
船場町の荒木米穀店様の本染め日除けのれんです。
「THE 印染・しるしぞめ」 白地を活かし遠くから見ても
しっかり文字と屋号(ロゴ)がわかるデザインです。
また景色にマッチしてとても「It’s cool」ですね。
生地は温もりある厚手の綿、10番天竺キナリです。
斎染さん的にはおススメの生地です。
サイズ:約w170㎝×h200㎝ 色は濃紺です。
荒木さんは旧家であり名家、長年お世話になっております。
映画おくりびとの撮影にお部屋が使われたんですよ。
ウチと同じ夫婦二人三脚で商売をなさっている尊敬する大先輩です。
お仕事させて頂き大変光栄に思っております。
山王くらぶ様の袢天
2021年04月18日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
この度は (有)チアーズ 様 より お写真を拝借しました。
ありがとうございます(_ _)
酒田市の国登録有形文化財「山王くらぶ」の指定管理を
されている、(有)チアーズ様の袢天を斎染で染めました。
チアーズの加藤社長(中央)はじめ、スタッフの皆様が袢天を着ている画像です。
襟には「酒田湊」「山王くらぶ」の文字が染め抜かれております。
袢天の後ろ身頃には「山王くらぶ」の文字が染め抜かれております。
とてもステキな写真ですね。
袢天を制作するにあたり、チアーズ加藤社長様、社員の皆様に
お忙しい中ご足労頂き、斎染にあるサンプルを複数試着してサイズ感を確認。
生地、色、仕立て等で質感を共有の上、その他詳細について相談をしました。
色は加藤社長がお決めになりました。
事前に詳細を決めた上での制作だったので、とても有難く有難かったです。
納品の際に撮って頂いた写真です。
身丈約85㎝ 身幅約66㎝ 生地は袢天にポピュラーな綿シャークです。
山王くらぶさんは斎染の工房から車で1分位です。
傘福の展示は10月31日まで開催中なので是非足を運んで下さいませ。
私は命の洗濯、心の洗濯が、 体感できる空間だなぁと感じております。