〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
浅草・染の安坊さんでエクスマ!
2016年09月19日
手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。
マーケティングコンサルタント藤村正宏さんの エクスペリエンス・マーケティング(体験型マーケティング・略してエクスマ)を体験してきました。
例えば「ブランド品」を買うにあたって、安売り店で買うのではなく、一等地の直営店で買う特別な体験、雰囲気を味わうといったもの。
前から欲しいなぁ~と思っていた「染の安坊」のさん手ぬぐいを、通販ではなく、東京の浅草のお店で手にしたことの価値を体験、印染ショップの雰囲気を味わってきました。
いわゆる「モノ」を買うだけでなく「価値」を買いに行って参りました。
斎染で買うことによって得られる「価値」ベネフィットを常に考えて
「斎染さんで染物買ったんだ~」と喜んで頂けるように!
あさごはん手ぬぐい「プチデジュネ・け~く~」
2016年09月09日
手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。
フランス語であさごはん のことpetit déjeuner(ぷち でじゅね)と、以前申しました。
名前は、あさごはん手ぬぐい「プチデジュネ・けーくー」にしようと思います。「プチデジュネ」フランスと「けーくー」庄内のコラボですw ちなみに庄内弁「けーくー」は「食べな~、うん食べる~」の意味です。
色は「抹茶」「おれんじ」「あお」でほぼ決まりかな?
楽しい休日の朝食を演出をご提案する為に、おしゃれな写真の取り方を勉強しなくては!と思ってます。まずは真上から撮る練習だな。
また、来週開催される食品展示会でのお客さんの反応をみたいと思います。まずは経過報告でした。
ぷち でじゅね・いんでね
2016年09月03日
手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。
生活をenjoyするツールのひとつとして「染め物」はいかがですか?
新作手ぬぐいのご紹介です。ほぼこれで決定のプロトタイプ版です。音楽シリーズではなく「食器」シリーズ、北欧パターン寄りです(^^♪
タイトルは、『あさごはん petit déjeuner(ぷち でじゅね)』 デザイナーの高砂裕伊さん よりです。「ぷち でじゅね」はフランス語で「朝食」を意味します。何か楽しい気分になります。
この度は、残っていた染料の抹茶色で染めてみました。これはこれで良いのかな?・・・いちおうメインカラーを決めないとダメですけど。
これからの季節を考えると暖色系になるのでしょうか?・・・(^O^)
どっか一箇所だけ、キッチン用品以外のモノを配置して面白いのかな?・・・思ったりしてます(^^♪
ホームファッションとして染物を(^^♪ 週末を楽しい染物ライフでお過ごし下さい
いとこ違いの染め体験!
2016年08月22日
手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。みつるお兄ちゃんです(^^♪
自分のいとこの子供のこと「いとこ違い」と言うのだそうです。
先週のことですが、そのいとこ違いの「ちかちゃん」家族がお盆休みを利用して染め物体験をしに来てくれました~~(パチパチパチ)
息子のこうたくん。パパもいっしょに染め体験(^^♪ 上手にスキージを引っ張ってくれました!
型作りのお手伝いもしてもらいました。上手でしたよ(^^♪
息の合ったひろきパパとママちかちゃんの作業風景です。
この日は「手ぬぐいとミニショルダーバッグ」を染めました。完成お披露目は後ほど。
今日体験してもらった作業はほんの一部。他に細々とたくさんの仕事があります。
楽しんで頂いたようでとても嬉しかったです。「手ぬぐいとミニショルダーバッグ」は完成したら
急いで送りますので、楽しみに待っていて下さいの~(*^^)v
最後に、冒頭ありました「みつるお兄ちゃん」というワード。いとこ違い達はボクのこと「みつるお兄ちゃん」と呼んでくれます(^^♪
ARマガジン ムーバー庄内
2016年07月30日
暑中御見舞申し上げます。
手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。
連日の猛暑に、暑さを避ける為PCから距離をおき、スマホはバッテリー温度が上昇し、うまく動作しない状態です。
斎染さんはノーエアコンで働いてます皆様、どうか無理をなさらずに、ほどほどで。
斎染の紹介動画もありますので、機会がありましたらご覧になって下さいませ(_ _)
9月30日まで動画配信中です。
まずは無料アプリをダウンロードして下さい。
では、暑さはこれからが本番。極上の夏を過ごせるようにムーバー庄内をご覧下さいませ。