〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
染屋の文字は太く大きく!!
2015年12月07日
こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。
右と左 どちらの文字がお好みですか? 私は右です。
理由は、線が太いからです。
遠くから見ても何が書いてあるか分かるように、染屋の仕事はf昔から太く大きな文字書いて染めてきました。
近年はパソコンが普及し、フォントを使う場合が多くなりました。フォントはそれなりに綺麗ですが、文字に強弱、メリハリが無く面白くないと個人的に思います。
なのでパソコンの文字を使うにしてもそれを太くし、文字格好を整えて用います。
「きれいな文字」 「形の良い文字」 見分けるのは難しいです。
私は文字格好を整え方を取得する為に染屋の世界に入ってから書道を10年習いました。
修正した文字のはじきに「かすれ」が付けばより良い文字になるのではと思います。
「あじのある文字」染めていきたいと思います。
斎染のしおり参 ~手仕事のぬくもり~
2015年11月17日
こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。
この度は斎染のしおり参の紹介をさせて頂きます・・・・ってその前に「11月になって、ブログの更新多くねぇ?」 と思っている方もいらしゃるのではと・・・(^_^;) つっこみはそれくらいにして頂いて、これからも温かい目で見守って下さい(_ _)
斎染商品を買って頂いたお客様に感謝の意を込めて、第三弾が完成しました。今回は「手ぬぐいの一生」と題して「手ぬぐいあるある」を混じえての使い方を紹介しております。すでにお手元にあるお客様もいらしゃいます。
しおりのデザインは酒田市在住の 「高砂裕伊」さん に引き続きお願いしました。彼女のアイデア、ウチの飼い猫「しろ&くろ」が斎染の弟子になるという設定で登場してます。斎染の髪の毛も増量され、彼女のお気遣いに感謝しております。
しおりを通して、酒田のPRをしつつ、お客様とのふれあいを大切にし、染物ののくもりを感じて頂きたい。頂いた縁(えにし)を大切にこれからも良い手仕事をして参ります。
遊び心とインパクト
2015年11月12日
こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。
11月に入りましたがまだ日中は暖かいですね。仕事がしやすくて何よりです。
そんな中、店の「日除けを」ピアノ柄にしました。 斎染のイチオシ商品は「ピアノ柄手ぬぐい」なので、斎染と言えば「ピアノ柄」という更なるアピールとちょっとした遊び心から(^^♪
どうですか?皆さん。結構印象に残ると思いません? 「新町のト一屋スーパーの、ほら、ピアノ柄の 染もの屋」 てな具合に。 こんな感じでも憶えて頂けるのは有難いことです。
それともうひとつ。問屋から提供頂いた生地を使って、良ければお客様におススメする。或いは生地の「性格、クセを掴む」 といったことを勉強する為です(^^♪
ちなみにサイズはw105cm×h2m、生地は10番カツラギです。 上下の棒通し部分は「刺し子生地」を使っているので「異素材ミックス」的な日除けになっております。
染めた直後の様子。 写真を通して「ピアノ柄日除け」の大きさを感じて頂けたらと思います。ベタな画像ですみません(^_^;)
こちらの日除けにならんで記念撮影してくれたら嬉しいな(^^♪ 寒くならないうちにみなさんどーぞ(*^^)v
クレジットカード決済をご希望のお客様には
2015年11月06日
こんにちは(^^♪ 山形県酒田市、染物屋の斎染こと斎藤満です。
今、iichi minne tetote といったクラフトサイトに斎染商品を出品、販売をしております。各サイト内容は違いますが、主力販売商品はほぼ同じです。
斎染のサイトでも販売はしております。でも決済が「前払い振込」 「代引き」の2つだけなんです。
そこでご紹介! iichi minne tetote といったサイトは 「クレジットカード」 「コンビニ払い」が可能です。お客様の9割がクレジットカード決済であると参考までに申し上げます。
この傾向に「おーー」っと思いましたし、お客様の「お気持ち」を知る上で大変勉強になりました。
ではなぜクレジット決済が多いのか?自分がネットで買い物をする時のことを考えれば簡単に解ります。 「注文して支払いまで」がパソコン、スマホで一気に済んで簡単だからです。一旦サイトを閉じて後から振込といった作業がありません。
買い物は「雰囲気」 「気持ちの高ぶり」 或いは「心地よい接客、スムーズな商談」 といったことに心を動かされ購入する場合があります。お客様のご要望にお応えする意味でも、簡単な決済は重要なことですね。
また、斎染的には自社サイトより簡単にアップロードできるメリットを感じます。やはり「手軽さ感」って重要なんですね。
クラフトサイトへの注文でも、私がメール対応しますので最後まで責任持ってお届けしますのでご心配なく。
では、皆様「ハッピー」な週末をお過ごし下さいませ。
20151023東京にて
2015年11月02日
10月を振り返って(^^♪
10月23日~25日まで東京秋葉原と御徒町の丁度真ん中あたり 2k540 にて全国青年印染経営研究会第三回日本の印染点が開催されました。
一瞬ですが(^_^;) その模様をスライドで。写真を提供、拝借した皆様、ここで御礼を申し上げます。
2k540 はものづくりをテーマにしたスペースということもあり、それに興味のある方がたくさんいらっしゃいました。筒引きと色さしの体験コーナーには大人から子供、そして外国の方にも楽しんで頂いたと思います。印染製品とその製作技法を一般の方々によりPRできて本当に良かったです。
「染心を持った仲間が集い、心染をお客様に伝達」
この印染展を企画、実現させたそれぞれの委員長、一緒に準備、設営、実行したメンバー、仲間達。協力しくれた業者様。皆で力を合わせて事業を遂行したことは、全染研にとってまたひとつ大きなキャリアを積むことができたと思います。あと何事にも代えがたい「同士の絆」が深くなったと思います。でも、そう思わせてくれたのはご来場頂いた皆様のお陰です。すべての方々に「ありがとうございます」(^^♪
「in putしたら、次はout put」 東京で積んだキャリアは、各々が活躍する地元に持ち帰り、「新しい展開、挑戦」といったバージョーンアップした形で生まれ変わることを期待します。経験値を上げる為にはその繰り返しが大事です。ボクも実現に向け頑張りたいと思います。