うまいもんRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    ラーメンを頂く時、まずは出来立てが

    「あつあつ」だと大変嬉しいですね。その逆は残念です。

    「そんなお店あるの?」と思われるかもしれませんが、

    意外とあります。有名店でもあります。

    今回頂いたラーメンは「あつあつ」でした!!

     

    天童市にある中華そばやさん「あっちゃん、まっちゃん」へ。

    昨年オーナーさん脱サラして開業したお店です。

    オーナーさんが会社勤めしていた時に、

    大変お世話になりました。オープンの際にもお仕事頂きました。

    酒田と天童、離れてますが御礼も兼ねて行かなきゃ!

    と思いつつ、この間私に色々事情がありまして・・・。

    一年以上経ったこの度、ようやく行くことができました。

    笑顔で迎えてくれたので安心しました。

    のれんは斎染謹製です。w120㎝×h75㎝です。

     

    失礼ながら事前に食べログで情報収集。

    私はチャーシュー中華そばを頂きました。

    白飯が欲しくなるほど、肉厚で柔らかい、あぶらみは少なく、

    肉の風味とても良くおいしく頂きました。

     

    女将は味噌ラーメンです(チャーシューはおまけです)

    味噌のパンチがいいあんばいです。

    私が求めている味でした。

    女将も美味しいと言って頂いてました。

     

    こちらメニューになります。

    裏面に夜のおつまみメニューがあります。

    ふと壁に目をやると、「出川哲朗の充電させてもらえませんか」の

    ロケ店になったそうで。「ごいす~」です(*^^*)

    いいなぁ~、中居くんと出川さんが来たんだ~。

    うちにも来てもらえるようにがんばろ~っと(*^^*)

     

    会計の時、オーナーさんが顔を出してくれて

    少しお話ができました。

    「次は味噌チャーシュー、辛みそ付きで頂きます!」と

    申し上げて店を後にしました。

    店員さんは「塩チャーシュー」がおススメと

    おっしゃってたので、どなたかレポお願い致します。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    三川町の「西洋料理 Kitchen Aizu」さんでランチしてきました。

    場所は「猪子・いのこ」です。以前、よく猪子の麦切りを買って帰り食べました。

    今でも麦切り売っているところあるのかな?

     

    まずはお店の外観です。

    中はこんな感じです。靴を脱いでスリッパを履きます。

    隅の方に2人座ってあとはこんなレイアウトです。

    フルで12人座ることができるのかな?

     

    こちらランチメニューです。

    おすすめのAコースを頂きました。

    はじめにミニパスタが運ばれてきました。

    じゃこ入りのカルボナーラ?

    ちゃんと聞けば良かったと後悔してます・・・orz

    パスタを食べ終わった後、メインの肉料理です。

    鶏肉でした。カリッとして柔らかく、食べ応えがありました。

    小さいですがパンが添えてあるのも嬉しいです。

    ソースを付けて頂くとおいしいです。

     

    こちらは女将が頂いたお魚料理です。

    何のお魚か聞きそびれましたけどサーモンかな?

    これもおずまげねできげばいがったけ・・・orz

     

    デザートです。栗、バナナ、そしてアイスクリーム&アメリカン?コーヒーです。

    若者はお腹いっぱいにならないと思いますが、

    おじさんにはちょうど良いボリュームでした。

    また後味も良くしょっぱさが口に残りませんでした。

     

    夜は要予約みたいです。何を食べさせてくれるのかな?

    また伺いたいと思います。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    「二丁目のたいやき」さん。

    しゅごくおいしいたいやき屋さんです。

    お店に入ると「およげたいやきくん」が流れてます。

    この時点でテンションMAXでしたけど。

     

     

    斎染で染めたのれんが目印です。のぼりも立ってます。

     

     

    とにかく一度食べてみて下さい。皮、あん、焼き心地、

    バランスがとれて素晴らしいです。

    ご主人の人柄もパーフェクトです!!

     

     

     

    ウチの染め猫、しろちゃんくろちゃんも気になるようです(笑)

     

     

    お店はここにあります。

     

     

    「昔なじ味・むかしなじみ」なんて心揺さぶられますね(笑)

    ちらしににも書いてありますが、優しいご主人が

    お一人で仕事されてます。

    電話予約して行くことをおすすめすます。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 台風19号により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    このたびの台風は、各地に甚大な被害をもたらし、

    日に日にそのつめあとがテレビで目にする度に心が傷みます。

    被害に遭われた方々へは、謹んでお見舞い申し上げますとともに、

    一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

     

    ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

    京都で中国の方々と取引をしている友人から

    「プーアール茶」を頂きました。

     

    詳しくは「プーアール茶.com」

    を見るように言われました。そして

    「プーアール茶の淹れ方」は

    ここを見るように言われました。

     

    体に良いです。胃もたれに効き、 腸内環境整えます。

     

     

    今、青柑プーアルを飲んでいます。

    柑橘の爽やかな香りがします。一度飲むとくせになります。

    陳皮って漢方薬にも使われてますね。

    でもいくら体に良くても

    「宵越しのお茶は飲むな」ですからね。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    納豆を頂く時は炊きたてあつあつごはんに

    ネギと辛子が欠かせない派の斎染さんです。

     

    先日遊び心たくさんの納豆を頂きました。

     

    極小粒の本宅で食べる納豆。

     

    小粒の別宅で食べる納豆。

     

    そして隠れ家で食べる納豆。

     

    頂きものですが 黒森納豆さん で製造している

     

    「洒落」でお楽しみ下さい納豆の紹介でした。

    BASEページで販売しております。

     

     

    価格は1,000円です。

    黒森納豆本舗が考える「五感」で食べる納豆。

    製造方法や特徴をあえて“非公開”にした食べ比べのセットです。

    その空間によって味わいの変化を、お楽しみいただけます。

    ~BASEページより~

     

    最後に。美味しく頂く為にも、よく噛んで食べましょうね。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

1 7 8 9 10 11 12 13 35

PAGE TOP