〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
何となく~雑感 「経験を混ぜ合わせる」
2019年07月31日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
先日の山形新聞よりの二次ネタです。
地域の活性化・・・そんな大きなことは考えることはできない私です。
なので縮小して斎染の活性化を考えてみました。
私自身も10代の頃は「染屋を継ごう!」とか、
「斎藤染工場を元気にするにはどうしたら良いか」 なんてこと
考えたことありません。ここの記事にあるように、
まずは親元を離れ、これまでとは違った環境に
身を置きたいと思いました。
環境を変えると新たな知識やスキルが身につき、
経験値アップのスピードが早くなったような気がします。
また、ふるさとへの愛着、染物屋のことを考えるようになりました。
大学生、社会人を経験し、色々と考え、女将美智子さんの協力もあり
「染屋を継ごう!!」と思いました。
そういった意味で酒田を離れていたことは、とても意義深く
良い勉強になりました。
特に人間形成という意味ではとても役に立ったと思います。
そうさせてくれた親に感謝しております。
今、大学生の息子が2人、社会勉強の真っ最中です。
2人にはいずれ酒田に戻ってきて、培った知識、知恵を
社会人として発揮して欲しいと思います。
家業である染物屋を継いで二十三年が経ちました。
継いだ頃にパソコンが普及し始め、染物業界でも機械化、デジタル化が進んでいきました。
今もなおその進化は続いております。当然その波にさらされている訳ですが、
それに対応しながら、時代に取り残されないようにしがみついて、
染物の伝統を守り継続して参りました。
蓄積された知識や智恵は、大きな財産であります。
これまで同様、伝統を守りつつ時代の変化に対応すべきです。
そして財産が埋もれないよう、新しい考えや人材の採用、各々が知見を持ち寄って、
「今までの財産と混ぜ合わせ」「新たな価値を育む染物屋」
としてやっていけたらと思います。
その為には私自身、魅力的な斎染である為に
もっともっと勉強しなくてはと思います。
女将といつも話しをすることは、スムーズなバトンタッチを
する為には、ある程度こちらで環境を整えてやろう。
そして将来の展望、「斎染をこうしていこう!」というビジョンを
一緒に考えられる状態でありたいと思っております。
まいどつたないお話にお付き合い頂き
ありがとうございます。
何となく~雑感「染物屋に揚羽蝶って~」
2019年07月29日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
あおちゃん、いもちゃん、あおすじちゃん、
なんて呼ぼうか決まってませんが、
アオスジアゲハの幼虫が5匹くらいいます。
うちを気にってくれたことは大変うれしいことです。
いっぱい葉っぱを食べて綺麗な蝶になって下さいね。
5匹いるのでアオスジアゲハレンジャーでも
組んでくれたらおもしろいな(^O^)
揚羽蝶と染物屋は少し関わりがございまして。
それは何だかご存知ですか?
揚羽蝶の家紋があります。それをのれんや、日よけなどに
染め抜くことが染物屋ではあります。
染物屋の敷地に揚羽蝶がいるなんて
何とも言えない縁を感じます。
ちなみに「揚羽蝶家紋」は平氏の紋として有名だと思います。
あと、経験上、鈴木さん池田さの家紋として多いかもです。
何となく~雑感 「またハラスメントぉ~」
2019年07月25日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
先日の山形新聞より。また2次ネタで申し訳ございません。
視聴者が興味を示すからでしょうか?
TVでは「ハラスメント行為」の話題が多いです。
山形新聞にも掲載されてました。
「カスハラ、カスタマーハラスメント。」
内容は新聞記事を読んで下さい。
他人の欠点、落度を指摘することは、いかにも、らしいことを言い、
言った本人は優越感に酔うかもしれません。
でも実は誰にでもできる幼い行為だと思います。
(以前FB友達から教わりました。)
何でそんなに優越感に浸りたいのか理解できません。
育ってきた時代、環境は人それぞれなので価値観は違って当然です。
でも公の場で自分の価値を押し通すことは難しいです。
言い換えれば小さなコミュニティと大きなコミュニティでは、
所作、言葉の表現方法が自ずと違ってくるのと同じように、
伝わり方、相手が受ける印象は人によって違ってきます。
私も過去にハラスメント的な言葉は発したことはあります。
因果応報。愚かな行為の代償は必ず自分の身に生じます。
いつの時代も変わらない、
ひとに寄り添えるやさしい心を持ち続けたいと思います。
ではおやすみなさい。
まいどつたない話にお付き合い頂きありがとうございます。
何となく~雑感「免疫力アップの為にも良い睡眠を」
2019年07月13日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
7月13日土曜日。10時半前に秋田ナンバーの車で
お越し頂いたご家族の皆様。
10時半に約束があり、それにどうしても
行かなければならなかったので、ご対応ができませんでした。
せっかくいらっしゃったのに本当に申し訳ございません。
またの機会がございましたらよろしくお願い致します。
さて、理想的な寝相を写真におさめております・・・ん( -_・)? 0%?
明日は日曜日、お疲れの斎染さんは
体力が「0%」
だから睡眠にて充電中・・・という訳ではなく
睡眠屋こでらさん でオーダーメイドの枕を
再オーダーに行ったのであります。
調べてみたらびっくり、17年ぶりでした。
そして睡眠屋さんは今年、創業60周年です。おめでとうございます。
周年記念ということで、今年は金利0%を実施中なのであります。
免疫力をあげる為、眠りはとても大事なことです。
そして体の血流を良くして体を冷やさないことが重要です。
若かった今までの10年と、これからの老いていく10年。
これからの10年の睡眠が健康のポイントになります。
なので布団も揃えようと思います。
枕と布団等の寝具の悩み事がありましたら
一度睡眠屋さんへご相談なさってはと思います。
追伸:うちの猫ちゃんは、枕、布団のことは
特に気にしなくて良いみたいです(笑)
何となく~雑感「手にとって、分かりやすい展示とは?」
2019年06月29日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
斎染の商品はクラフトサイトと店舗で販売しております。
商品を気に入って、買って頂いている皆様、
本当にありがとうございます。
この度は、お二人で来られたらもう満員御礼状態になってしまう、
極小スペース店舗での展示についての雑記です。
勇気を振り絞って、ご来店頂いたお客さまに、
手に取りやすく、わかりやすい、
見せ方をするにはどうしたら良いか?
考えるようにしております。
先日、風呂敷の展示の仕方を考えました。
なるべく低予算でということで、既製品の棚を使ってます。
棚は天然木で幅が80cm、高さが115cmです。
w80cmに突っ張り棒を張り、風呂敷を掛けております。
正面から見るとこうなります。
風呂敷は50cm、70cm、90cmとサイズが3種類あります。
お客様からしたら、同じデザインであれば、
大きさを実感して、はじめて買う商品を選べます。
手ぬぐい、バッグはこんな感じです。
一番上で身長170cmの私に目線になります。
女性の目線だと少し高いかもしれませんね。
商品の高さが、横一定であることが
上手な見せ方のひとつだと聞きました。
また、こんな極小スペースでも、
ゴールデンゾーンを意識した展示をしております。
そして、商品をお見せする為に、空間を上手いこと使えたらイイなあと・・・。
また、進展がございましたらご報告致します。
それでは皆様楽しい休日をお過ごし下さい。
お仕事の皆様、お休みまでファイトです(*^^)v