ブログRSS

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    皆様、残暑お見舞い申し上げます。

    7月22日頃から梅雨明けし、以降はずーっと暑い日が続いておりますね。

    何だかんだで闘魂注入しながら過ごして参りましたが、ブログを書く気力は夜には失せてしまい、だいぶお久しぶりの投稿となってしまいました。

    (お買い物は午前中をおススメします。午後は陽射しが強いしエアコン無いので)

    冬の大寒時期に比べたらまだ仕事はやりやすいと思いますが、

    夕食後、小1時間の仕事は猛暑期間は体力温存の為しておりません。

    でも女将の美智子さんとそれなりに工夫して仕事ができているのでいちおう満足しております。

    エアコンが無い仕事場は基本午前中が勝負です!

     

    先日は庄内柿柄手ぬぐいを暑さボケで紺色を間違えて黒で染めてしまいました。仕上がりをデザイナーのミナホミさんにお見せしたことろ、「モノクロで北欧っぽくてカッコいい 」というお言葉を頂きました。

    せっかくなので数量限定で夢の倶楽で近々販売しますのでよろしくお願いします。

     

    束の間のお盆休みですが、十分な栄養も摂りながら、ほんのちょっと仕事しながら、休んでいる次第です。

    こう暑いと鰻が本当に身に染みます。いつものように美味しく頂きました。では皆様、楽しいお盆休みをお過し下さいませ。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    7月21日金曜日、YBC山形放送夕方4時50分から放送の「ピヨ卵ワイド」の出動なまちゅうに出演しました。

    YBCアナウンサーの山本倖千恵さんにお越し頂き「さかたのかわいい手ぬぐい」と「もっと!さかたのかわいい手ぬぐい」を2人で紹介しました。

    たくさんの手ぬぐいを紹介して頂きましたが、山本さんが気になった柄は「アニマル柄手ぬぐい」でした。

    そしてクイズでは「庄内柿柄手ぬぐい」とたくさんの「大人かわいい酒田の魅力」を発信することができたと思います。

    放送時間帯は夕方5時台なので西日が当たりとても暑かったです。

    番組の後半では、工場の方で捺染の実演を行いました。暑い中2人は袢天を着ての中継です。ほんま暑かった!

    最後は3人で記念撮影です。

    山本さん、YBCスタッフの皆様、大変お世話になりました。 また暑い中での中継、 大変お疲れ様でした。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    商品を作るという点ではオリジナル商品とオーダー商品は同じですが、

    それを販売(納品)するとなると、添えるもの、準備す事柄が違うと最近感じるようになりました。

    オーダー商品はお客様から「このように(見本通り)して下さい」という要望が大半です。

    もちろんそれに応じたたくさんの準備、詳細相談、一方通行にならない商談、意思相通、

    その他大事なことがたくさんあります。

    はじめてのお客様には「印染とは何か?」から説明する場合がございます。

    かたや、オリジナル商品は

    ・商品の物語が必要

    ・プレゼン、発信能力が必要

    ・販売、デザイン、情報発信はデザイナーさんとの協業が必要

    ・業界の歴史を学ぶことが必要

    ・日々の確認。フィールドワークが大事

    細かいことを挙げたらたくさんあります。先日はクレジットカード払いご希望のお客様の要望に、機器の不具合で応えることができなくて、大変失礼しました。(私自身そうとう慌てました)

    そのひとつの商品がお客様にとっての全てになるので、

    モノを販売するにはたくさんの準備が必要だなぁ~と思う次第です。

    今年はコロナが落ち着いて、低迷していたオーダー商品の受注が 増えるのかな?と思い臨んでましたが、

    半年経過した今、斎染オリジナル商品のウエイトが少しずつ高くなってきていると感じる今日この頃です。

    最後に上記二つのオリジナル帆前掛け(ほまえかけ)を紹介します。

    帆前掛をけに青に染めた 刺子生地のポケットを 取付けました。別色も検討中です。

    丈約40㎝短いタイプと 約70㎝の長いタイプが あります。

    こちらの商品は酒田夢の倶楽で販売しております。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    刺子生地&染め生地の 名刺入れです。

    以前よりバージョンアップしました。

    お客様のご意見、ご希望をお聞きし、改良した点は以下の3つです。

    1 サイズを少し大きくしました。

    2 名刺の角が引っ掛からないようスムーズに出し入れできる生地にしました

    3 斎染タグの位置を変えました。

    今週末、酒田夢の倶楽で販売します。よろしくお願いします(_ _)

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    こちらは6月25日に文化祭を行った「青原寺」様のれんです。お寺さんで文化祭ってとても面白いですね。当日はたくさんの催しが行われ、たくさんのお客さんがいらしゃってました。「入棺体験」といった催しがありましたが、来年の楽しみとして取っておきます。

    さてこの度は、青原寺さんから「のれんシミュレーター」を通して、この文化祭のれんのご注文を頂いたのであります。

    はじめ青原寺さんよりシミュレーターをお使い頂き、イメージ図が送られてきました。シミュレーターではご希望のサイズ、縦(高さ)と横(横幅)の数字を入力、参考程度の色と書体は準備してありますので、まずはそれをPC上で可視化、シミュレーションして頂きます。

    頂いた完成イメージ画像とメッセージを元に、こちらから下図のような提案をしました。

     

    筆文字系が良いと思ったので、私から2種類の楷書と行書の提案をしました。

    そして2の行書がご希望ということで、最終的に下図のようになりました。

    制作方法や生地、色等の詳細はご住職と奥様にご来店頂き、サンプルを提示しながらの商談となりました。サイズはw270㎝×h46㎝で生地はスラブクロス(化学繊維)、昇華転写による制作となりました。

    そして出来上がったのれんがこちらになります。シミュレーターより高い位置で設置してありますね。

    オーダーでのれん制作の方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談下さいませ。

    よろしくお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP