〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
今年の新作第一弾「猫と楽譜柄手ぬぐい」です!
2023年03月14日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
令和5年の新作第一弾のお知らせです。マルシェやインスタ等ではお披露目しておりますが、改めて「猫と楽譜柄手ぬぐい」の紹介を致します。
ご存じのように猫と楽譜柄の風呂敷は現行商品として販売、ご好評頂いております。サイズは約70㎝×70㎝、生地は綿40ブロードです。
マルシェに出店するとお客様から、この柄の手ぬぐいバージョンが欲しいという言葉をよく頂いておりました。それをデザイナーの久松理子さんに申し上げたところ速攻でデザインしてくれました。
初お披露目は2月23日、ミライニでの猫マルシェでした。たくさんの皆様にご購入頂きました。
価格は1,320円ですが、マルシェ出店の際には特別価格で販売します(今のところ出店の予定はありません)
もちろん実店舗にお越しの際にも同様に致しますので、皆様よろしくお願いします。
もっと!もっと!!染物を知って頂きたい
2023年03月06日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
皆様、お久しぶりでございます。気が付けば3月、啓蟄になっております。
昨日は黒森歌舞伎酒田公演に出店しました。2月17日の正月公演に続いてになりますが、来て下さったお客様は黒森歌舞伎の素晴らしさに、異口同音に賞賛の言葉をおっしゃってました。まだご覧になったことがない方は、演舞場に足を運んでみて下さい。私個人的には少年歌舞伎が大好きです。子供達の堂々とした立ち振る舞いに「しびれ」ます。
2月はマルシェ、イベント出店が当方としてはたくさんあり、お陰様で忙しくさせて頂きました。また各会場でたくさんの皆様とお会いすることができ、とても嬉しかったです。
出店を重ねる度に要領を得て準備に要する時間も減り、それなりに経験値がアップしたかな?と思えるようになりました。
展示の仕方や、商品のチョイスなどまだまだですが、それに対する自己評価を女将と一喜一憂するのが楽しいです。
また「お店に行くことが、出来なかった。出店しいるので会いに来た。商品を見ることができて良かった」など、有難いお言葉も頂きました。
もちろん運営スタッフの皆様よりのお気遣いにはいつも感謝!感謝!!でございます。
これからも出店にお誘い頂けるように、染物をより多くの方々に知ってもらえるように、お客様とのふれあいを楽しみに、デザイナーさんとNEWデザイン手ぬぐい、アイテムを作り上げたいと思います。
4月~5月、庄内地方は春祭り、田植え前の五穀豊穣を願う、お祭りラッシュです。お祭り仕事をするので出店はできないと思いますが、それが終りましたら活動再開できますので、引続きよろしくお願いします。
「艶麗・えんれい」お見事な手描き友禅
2023年02月20日
秋田公立美術大学の卒業・終了展に行ってきました。
お目当ては昨年斎染でプチ染め修業をしてくれた薔薇柄手ぬぐい作者、横山千夏さんの作品を見る為です。
作品のタイトルは「艶麗・えんれい」手描き友禅による染物です。
生地の大きさは1枚w114㎝×h270㎝位です。まさに艶やかで美しい作品です。
彼女に作品の詳細を聞けば聞く程、その技術に感心しました。
そしてこれだけの作品を手掛けた彼女にとっては、ウチの捺染は物足りなかったのでは?と思いました。
卒業・終了展は学生さん達にとってはハレの舞台です。
会場には個性的な作品がたくさんあり、どれもが自由奔放で若者らしいなと思いました。
一方で横山さんの作品は基本に忠実な王道作品と感じました。
斎染おじさん、とても勉強になり幸せな気分で酒田に戻ってきました。
ありがとうございました。
寒波の時は仕事スピードが3割減
2023年01月28日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
1月24日(火)の午後から1月26日(木)の午前までは10年に一度と言われる寒波が来てえらい目に合いました。
特に25日はひどかったです。最低気温はマイナス7℃を記録。真冬日は2日間ありました。
その間、運よくお湯は出ましたが、水が止まりました。工場は25日は全く機能しませんでした。でもウチより大変な事になった方はたくさんいらっしゃったことでしょう。
この季節、特に大寒の時には気温は上がらず思うようにいかない事は身をもって知っているつもりです。
仕事のパフォーマンスはめっちゃ下がります。
これから遅れを挽回すべく頑張りますが、真冬の特性上、良い商品を提供する為には3割減のスピードで染めた方が良いと改めて思った次第です。
「急いては事を仕損じる」そんな気持ちです。
皆様、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。そしてまた厳しい寒波がやってきてます。くれぐれもお気をつけ下さいませ。
ゆる~くブログ「癌封じのお守り」
2023年01月20日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
先日、会議で東京まで行ってきました。大人の休日俱楽部パスを使い
特急ほなほと上越新幹線に乗り、約4時間の旅でした。
時間はかかりますが特急列車に乗ると情緒的になり心地良いです。
いなほのグリーン車はこんな感じです。6列の横3列になってます。
広いですね。快適なんでしょうね。一度は乗ってみたいです。
東京の宿泊地は新橋でした。コロナ前は何度も泊ったところです。
ホテルに行く途中 「烏森神社」 があります。
ここの神社授与品には「癌封じのお守り」があります。年齢を考慮し早めに手を打っておこうと思い購入しました。
前を通る度に気になってはいたものの、今まで一度もお参りをしたことがありませんでした。この度は失礼を第一にお詫びしました。
神社、お寺さんにはお願いよりも「いつもありがとうございます」まずは感謝の気持ちで手を合わせるのが、自然のような気がします。