ブログRSS

  • 研修会in八潮
    2008年10月26日

    飛行機で羽田まで。モノレール、山手線を乗り継ぎ「つくばエクスプレス」で埼玉県の八潮まで行ってきました。

    羽田から八潮まで約1時間で到着できました。
    全染研の会員、八潮の藍染め工場「相澤」さんで藍染めの研修会です。

    早速「のり置き」をしました。生地に型紙を置き、のり置きし、型をはがします。

    こちらはお魚の絵柄ですね。のりを置いたところは染まりません。
    ボクも挑戦です。のり置き作業は普段やらないので少し緊張

    「福」という文字がいっぱい並んだデザインです。染める為におかくずを掛け乾燥の後、染めます。
    藍甕がいっぱいありますね。全部で35だったかな~

    藍甕に浸けたのち水でのりを落とします。

    研修に参加したひとみんな染めました。色んな柄があっておもしろいですね

    ボクのもこんな感じで染まりました。まあまあ綺麗でしょ

    簡単に紹介しましたが、藍染めはもっともっと細かな作業があり手間が掛かってるんですよ~。
    また「紺屋の白袴」「紺屋の明後日」といった成語になるくらい歴史があるんですよ~。
    藍一色だけど何とも言えない、いー感じの染め物です。
    相澤染工場さん お世話になりました。
    また今回の研修会を設営なさったみなさんにも感謝!
    最後に「青は藍より出でて藍より青し」 頑張ります。そして「みんな明るくボチボチと」

  • お引越し
    2008年10月21日

    マンディブラリスフタマタクワガタ(名前なげ~)幼虫の成長日記

    菌糸入りカップがこんな感じ。白い菌糸の部分がなくなってきましたね。
    こーなってくると菌糸の交換、幼虫のお引越しです。

    中を割って見ると~ いました いました 大きくなりましたね~

    体重測定をしてみましょう。2.4グラム 孵化して2ヶ月弱 マンディだったらこんなもんでしょう。
    1,3グラムのやつもいました。

    交換毎に体重をチェックします。それによって成虫のおおよそのサイズが予想できます。
    新しい菌糸ビンです。メーカーによっては200円くらいの物もありますが、今回は奮発して340円! 
    あ~フトコロがさびしい

    やや高めの商品ですが物は悪くないです。大きく育てるにはそのへんもポイントです。
    ここが新しいお家です。前より大きくて快適でしょ! 

    更に成長したらもっと大きな菌糸ビンへの引越しとなります。
    早速下の方へもぐって行きました。たくさん食べて大きくなれよ~。

    こんな感じで菌糸ビンの交換をあと3~4回します。成虫になるまで1匹あたり3~4千円位の費用がかかるのかな?
    ランニングコスト(冬場の電気代など)を考えたらどれくらいかな?
    クワガタのブリードは大人だからできること! 子供には無理ということがお解かり頂けたことと思います。

  • 手拭いで包む
    2008年10月15日

    BOXティッシュを包みました

    ペットボトルホルダーにもなります。

    ミチコさん曰く「岡晒しの方が包みやすいWa」 ・・・・え!なにそれ?
    手拭い生地にはグレードがあります。高価な順に「特岡・とくおか」「岡・おか」「総理・そうり」の三つです。

    上の画像でいうと、一番下紺の手拭いが「特岡」 真ん中えんじの手拭いが「岡」 白の手拭いが「総理」です。
    それぞれの縦巾が約36cm 35cm 33cmと違います。関西では「総理」と同じグレードで「文(ぶん)」というさらしが
    あります。ほぼ同じ、イコールと言って良いです。
    特岡は浴衣にも採用される高級さらし生地です。その下の「岡」は特岡より目が粗いため、生地に伸縮性があります。
    だから「岡」の方が包み易いんでしょうね
    風合いもそれぞれ違うため、お好みにあわせて選んでもらってます。
    最後にピアノ柄のカラーバリエーション増えました

    どんないろ~が好き? 「あか!」 ってなわけでカラフルになりましたね!
    気まぐれで色んなカラーのピアノ柄手拭い染めていこうと思います。
    ちなみに生地は「岡」です。

  • まだ観てませんが
    2008年10月09日

    ホワイトフローラルの香り

    けむりの少ないお線香

    燃焼時間 約25分

    お部屋の香りとしてもお楽しみ下さい

    まだ観てませんが

    絶対に観に行きます

    お求めは中通り商店街 仏壇のさとう さんまで

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、735円(税込) 「売り切れごめん」のお香だそうです。

  • 昨年に続き、今年も ㈱にしむらさん の業務用食品展示会に「メーカー」として参加させて頂きました。

    まずは㈱にしむらさんに感謝! O| ̄|_
    今年の出品商品は飲食店さんにとってより実用的なアイテムをチョイスしたつもりです。

    キャップ、Tシャツ、エプロン、タオル、のぼり、のれんetc 

    ピアノ柄も展示させて頂きました

    人気があったのは「のぼり」でした。やはりウチが食品業界のお手伝いをできるのはこのアイテム!

    中でも、商品PRだけでなく、お店自体、スタッフ自身の姿勢、人柄をアピールする、
    「エモーショナルバリューのぼり」は店内外に使えるアイテムだと思います。白地に黒文字ののぼりがそれです。
    経営理念の一端が見えるのではないかと思います。

    当日はたくさんのお客様がいらっしゃいました。庄内一円から約1,000名弱のご来場だそうです。
    最後にピアノ柄も好評を頂きました。㈱にしむら様の Oさん(役職は伏せさせて頂きます)から
    「色違いはないのか?」とお問い合わせ頂いたので、早速赤で染めてみようと思います。 
    写真アップするから「O」さん買ってくださいね~)

PAGE TOP