ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    3月は何かと慌ただしいです。

    でも、くろには関係ありません(^_^;)

     

    しろちゃんも気持ち良さそうに寝てます(-_-)゜zzz…

    山形新聞で「他者を感じる力」という記事がありました。

    日曜随想、酒井忠順さんがお書きになってました。

     

     

    忙しい時は特に大事な「力」だと思います。そして

    忙しい時だからこそのいまいちど冷静なり、もの事を整理する

    ことが懸命だと思います。

     

     

    他者を感じることができたら「円満」にいく。とあります。

    なので、家族、親戚、友達、知り合いの方々etc、

    そしてお客さんのこと、思い浮かべながら、

    自分の役割を果たしていこうと思います。

     

    猫を飼ってて感じたことです。マイペースと思われがちですが、

    猫は猫で他者を感じながら、自分の視線、目線を変えながら

    生活しているのだと。これも猫の役割であり、一緒に暮らす

    人間にとって有難いセラピーのひとつであると思いました。

    そして、猫の表情、ポーズから色々と感じることがあります。時には私を見透かしたような視線を送ります・・・

    と言いながら猫ミニ風呂敷をPRも含んでます(*^^)v

    でも、まだプロトタイプですよ。

    ディテール詰めてます。

    発売がきまりましたらお知らせ致します。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    震災から8年が経ちました。

    失ったことがたくさんありすぎて、多くの悲しみ、苦しみは

    まだまだ癒えることは無いと思います。

    自分にできることはごくわずかなことで、

    何の役にも立たないかもしれませんが、

    心から哀悼の意を捧げ、ずーっと被災地の皆様の気持ちに

    寄り添えることができたらと思います。

     

    さて、

    「猫豆絞り手ぬぐい」 「染め猫手ぬぐい」 「朝ごはん手ぬぐい」

    のデザイナーである高砂裕伊さんの新作です。

     

     

    ほぼこれでいきます!のプロトタイプのミニ風呂敷です。

    商品名は猫ミニ風呂敷「しろとくろ」(仮称)です。

    今後、高砂さんと相談して決めようと思います。

     

     

    この風呂敷の柄に、「ウチの猫ちゃんこんなポーズする~」って

    思っている方、いらっしゃるのではないかと思います。

     

     

    高砂裕伊さん初の「風呂敷」です。

    ミニ風呂敷なのでサイズは55cmくらいかな?

     

     

    とりあえず、「黒色」でテスト染めしましたが、

    紺色とかも検討中です。

     

    正式発売までもう少しお時間頂戴致します。

    いつもマイペースで申し訳ございません(_ _)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    ダイバーシティという言葉を初めて聞いたのは

    パイオニアでカーオーディオのセールスをしていた時、

    「ダイバーシティアンテナ」搭載のカーステレオが発売した時でした。

     

    さて、この度のダイバーシティは「多様性」という意味です。

     

     

     

    ダイバーシティの本質は多様な人がいるということではなく

    「視点の多様性」であるということだそうです。

     

     

    多様な人の視点や知恵が集まり、より良い成果を出すということ。

     

    ただ、集まって、

    過去の例を話し、言いたいことだけ言って、

    じゃあこれからはどうするの?という問いに

    答えられないようじゃダメですね。

    先日の某会打合せは私自身、そんな感じで全く

    建設的でありませんでした。

    この記事を読んで気がつき反省しております。

     

    さて、話は変わりまして、只今、次男坊が帰省中です。

    斎染は一時的ではありますが3人で仕事をしていることになります。

    ダイバーシティ=文殊の知恵とあります。

    いい機会なので、先ほどの反省を踏まえ「3人寄れば文殊の知恵」を

    実践してみたいと思います。

     

     

    3月末に巣立つ前に、家業を通して色々と学んで欲しいと思いますし、

    そして私も、若者のポテンシャルを学びたいと思います。

     

    私、女将、次男坊の価値観を共有できる良い機会ですから

    大切にしたいと思います。

    (長男がいれば、また違った価値観が生まれたもしれませんが)

     

    それでは皆様、楽しい週末をお過ごし下さいませ。

    お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです!!

     

    まいど、つたないお話にお付き合い頂き

    ありがとうございました。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    地元酒田では知らない人はいない有名店、

    酒田ラーメン「花鳥風月」さん が福岡空港に

    1年間お店を営業することとなりました。

    「この度は誠におめでとうございます!」

     

    のれんにあるように「海老ワンタンメン」がおススメです。

    以前、九州の方々を本店にお連れし、一緒に花鳥風月ラーメンを

    食べましたが「おいしい」と言っておりました。

     

     

    そして福岡空港店の「のれん」は斎染で染めました。

    防炎加工済みです。わざわざ写真を送って頂き感謝しております。

     

    佐藤社長がしている帆前掛けも斎染製です。

     

    (写真は佐藤社長のFb投稿より拝借しました)

     

    のれんにデザインされた文字と海老のイラストを

    帆前掛けにプリントしてみました。

    左上の方にポケットが付いております。

    イベント、取材、撮影等にお使い頂けたらと思います。

     

    ちなみにですが「のれん」は染める時は、このような感じになっております。

     

     

    染めて、様々な工程を経た後、縫製しTOPの写真のようになります。

     

    かれこれ数年前からお世話になっており、感謝の言葉しかありません。

    「酒田のラーメンをメジャーに」と日々、精力的に活動されている

    佐藤社長に敬意を表し、本日のブログを終えたいと思います。

     

    皆様、楽しい週末をお過ごし下さいませ。

    お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです!!

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。

     

    「食事の店、ちょんげつ」さんへ行ってきました。

    「THE 味の店」というたたずまいに味を感じます(^^♪

     

    まずはのれんの説明を。

    サイズ:w180cm×h66cm

    生地:綿シャーク

    染め方:顔料染めです。

    日中の日差しが強く当たる位置に入口があるので顔料染めにしました。

    2年前に納めた時は濃紺でしたが、今はいいあんばいの

    「てつ紺」に変わってきました。

     

     

    さて、ごちそうになってきたメニューは、

    お店の外看板にもある味自慢の「もやしラーメン」です。

    トロミが効いててあつあつのラーメンです。

    くれぐれも油断しないようにして下さい(^^♪

     

     

    また店主加藤さんはお店用のPRとして、

    「カツ丼」の幟をいつも買ってくれます。

    なのでおススメなんだろうと思い、私はカツ丼をオーダー。

    ごはん少なめでお願いしたので、つゆだくで頂きました。

    私、つゆだく好きなんです(^^♪

    肉、ころも、玉ねぎ、いい具合の食感です。

    そして「つゆ」が混ざれば良いカルテットになります。

    良い意味で家庭的で美味しいカツ丼でした。

     

     

    有難いことに父の代から長年

    「のれん」でお世話になっているお店です。

    年越しそばは毎年頼んでおります。美味しいですよ!!

    子供たちが家を離れているので、頼む量は少なくなりますが、

    これからもよろしくお願い致します(*^^)v

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP