〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
リニューアルオープンした鶴岡の「肉屋食堂」さんへ行ってきました!
2025年11月02日NEW!
先月、鶴岡でリニューアルオープンされた「肉屋食堂」さんにて、美味しいお肉料理を頂いてきました。

上の画像ががローストビーフ丼。とろっとした卵黄とクリーミーなソースが絡むローストビーフ丼は、見た目のインパクトも抜群で、食べ応え満点でした。下の画像はステーキ丼です。やわらかくジューシーなステーキ肉と白ごはんの相性が抜群で、上にはカリッとしたフライドガーリックもトッピングされており、食欲をそそります。

実は今回、こちらのお店ののれん製作でご縁をいただき、打合せから納品まで関わらせていただきました。打合せは、施主様、デザイナー様、建築士様、そして私の4者で行い、のれんの生地、色、仕様等の説明をさせて頂き、設置現場でのシミュレーション、サイズ感を4者で共有、イメージして頂きながら仕事を進めることができました。

入り口にあるのれんが「お客様にどんなふうに映るのか、どんな印象を持って頂けるのか」ただの道具としてではなく、“お店の顔”として施主様、デザイナー様の想いを、のれんとして作ることができたと思っています。こうした経験は何よりも勉強になりますし、その結果、施主様に喜んでいただけた瞬間の感動は格別です。

鶴岡に訪れた際は、ぜひ「肉屋食堂」さんに立ち寄ってみてください。心のこもった空間と、肉の旨みがギュッと詰まった逸品、絶品のお肉料理が迎えてくれます。
日吉町のひさごと港座
2025年09月30日
先日、鶴岡にある「すたんど割烹みなぐち」さんで、豚の角煮をいただきました。口に運んだ瞬間、「うまい」と何度も口をついて出るほどの味わい。とろけるような柔らかさ、味の深み。そんなひとときを過ごしていると、ふと、子供の頃の記憶が蘇ってきました。

場所は酒田、日吉町の「ひさご」さん。小学校・中学校と剣道に打ち込んだ仲間のご両親が営んでいたお店です。何度かお邪魔し、特別な集まりの時、豚の角煮を頂いたことが記憶に残っています。
あの頃、仲間たちと竹刀を交えた日々。汗だくで稽古したこと。練習終わりには遊びに歩き皆で色々と食事したこと。冬の道場はめちゃめちゃ寒かったこと。角煮の味とともに、当時の情景が一気に胸に広がっていきました。あとひさごさんのカレーライスがほんと美味しかったんです。

数週間後、また日吉町へ足を運ぶ機会がありました。訪れたのは「港座大劇場」。『もうひとつの世界一の映画館』というストーリーをテーマにした朗読ライブ&トークショーが行われ、その舞台となったのがこの劇場でした。

「港座」は、自分にとっても思い出深い場所のひとつ。中学生くらいまで、家族や友人とよく映画を観に行ったものでした。スクリーンに夢中になったあの時間、映画館特有の匂いや空気感は、今でも心の中にしっかりと残っています。
そして、港座のすぐ近くには、あの「ひさご」さんがあったのです。偶然とは思えない、何かに引き寄せられたような感覚。子供の頃の記憶、美味しかった角煮、剣道に励んだ仲間たち、港座で観た数々の映画、そして再び訪れた思い出の町。時を越えて、不思議といろんなものが繋がったような気がしました。こういう、ふとした瞬間に訪れる「小さな奇跡」って、普段は気づかないけど、実はすごく大事なことを教えてくれてるのかもしれませんね。
鶴岡「味好 美咲店」さん クラシカルなネギラーメン・みそ
2025年05月10日
先日、のれん染めでお世話になりました、鶴岡の「味好美咲店」さんでラーメンを頂きました。

広くてきれいな店内です。席数は50席くらいでしょうか。カウンター、テーブル、座敷席があります。GWの時はたくさんのお客さんで賑わっていたそうです。着席しメニューを見て即「ネギコーンチャーシューメン・みそ」を頂くことに決めました。

酒田を離れ暮らしていた若い頃、ラーメン屋にいくとネギみそラーメン、ネギみそチャーシューメンをよく食べていました。当時はポピュラーな味、今となってはなつかしい味のような気がします。

あれから約30年以上。今やラーメンの世界は、ご当地ラーメンや家系ラーメン、魚介系スープ、泡系、二郎系など、バリエーション豊かになりました。
同時に味の奥深さや見た目のインパクトを求める時代になって競争が激しい業界だと思います。でも私はベーシックな、というかクラシカルな「ネギみそラーメン」を注文しました。(チャーシュー&コーンonではありますが)

若い時はほぼほぼこれ一択だったなぁ~と当時の事を思い出しながら食べました。女将の美智子さんも好んで良く食べていた味と言ってました。

餃子も美味しかったです。またごちそうになりますね。この度はお世話になりありがとうございました。
東根の肉そば処「いち福」さん
2025年05月06日
GWはオーダーのれん染めでお世話になった東根市のいち福さんへ行ってきました。
昨年、いち福のご主人がわざわざ酒田迄足を運んでくれて、のれんの仕事を頂いたのであります。
~のれん仕様~ ・サイズ:w140㎝×h40㎝ ・生地:シャークスキン ・染色技法:反応染料捺染

遅くなりましたがそのお礼も兼ねて、名物の冷たい肉そばと温かい肉中華、そしてげそ天頂きました。

さすが人気店です。13時半でもお店はたくさんのお客さんで賑わっていて、外で待っているお客さんもいました。

お店の方々の対応も気持ちよく、活気もあり美味しく頂いてきました。そのお陰もありのれんも元気そうにしてました。

「ラーメン県そば王国やまがた」本場の味、ごちそうさまでした。たくさんのメニューがあったのでこれから頂くのが楽しみです。
手打蕎麦出羽さん
2025年04月15日
先日の休日ランチは手打蕎麦出羽さんでした。画像ののれんは今年の1月上旬に出羽さんへ 納めたものです。斎染で出羽さんののれんを染めるのは今回が初めてです。お世話になりありがとうございました。

のれん仕様は以下の通り、サイズw164㎝×h77㎝。生地は10番天竺、反応染料染めです。
頂いたメニューは「でわかおりと麦切りの合盛」です。でわかおりは山形県産蕎麦のブランドで、香りの良さと風味の深さが特徴です。つるっとした喉ごしとほんのり甘みのある味で、噛み応えのあるお蕎麦です。麦切りは「もちもちとした食感」が凄いです。ふたつの対照的な食感が楽しめるのが嬉しかったです。

こちらは女将美智子さんが頂いた「鴨汁蕎麦」です。やや濃い目のつゆに合鴨の旨みがしっかりと染み出していて、口に含むたびに出汁の深さが広がります。鴨肉は柔らかく、ほんのり甘く、噛みしめるほどに旨みが感じられました。

しめに頂く蕎麦湯はとろっとして美味しいです。蕎麦湯の効能は1糖質と脂質の代謝を良くする 2ダイエット効果 3体を温めてくれる 4とろとろしているため、お腹にたまりやすく食べ過ぎ防止にもつながるそうです。
酒田を代表するお蕎麦やさんです。皆様是非足を運んでみて下さい。
