うまいもんRSS

  • 久々の休日ランチです。この度は10月にオープンした 庄内町の「庄内発酵堂」さん へ オーナーの三木さんにご挨拶がてら
    行ってきました。

    ランチメニューの中から「庄内発酵カレー」白米1,100円(税込)と

    「発酵日替わりプレート」発酵玄米1,430円(税込)を頂いてきました。

    プラスして糀甘酒ショットを「唐揚げと甘酒」490円(税込)を頂きました。お酒は飲めない斎染さんですが甘酒大好きです。

    50歳を超えた頃から腸活やベジタブルファーストを意識しはじめた斎染さんです。

    美味しく食べて健康でありたい!そんなメニューがたくさんの 庄内発酵堂 さん。

    唐揚げも美味しかったです。リピありです。目も楽しませてくれます。またご馳走にあがります

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ

    にほんブログ村

  • 休日ランチ。

    皆さんご存じの米沢屋さんのソースあと掛け焼きそば。

    先代の頃よりのれん製作で長年お世話になっております。サイズw180㎝×h45㎝プラス6㎝です。

    米沢屋さんいかスペシャル。通称「いかスペ」です。

    「うん、やっぱおいしいね」うなずく女将と舌鼓を打ちました。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 先日ランチ。鶴岡市『こまぎの湯』へ移転オープンした 日本料理村上さん へ、のれん納品&食事で行ってきました。

    のれんの仕事はいつもお世話になっている久松理子さんを通して頂きました。納品に行くだけでは、なんか勿体ない気がしたので、美味しい食事を頂きながらと思いお邪魔した次第です。

    こちらが松花堂弁当1,750円(税込)です。

    こちらが「こまぎの湯」外観です。事前にホームページから「松花堂弁当」を予約しました。村上さんの入口にはのれん&日除けが提げられております。中に入って2階でお食事をしてきました。

    のれん、日除けの納品にはこちらの都合で大変時間がかかってしまい、申し訳なく思っていたところ、店主の村上さんには快く迎えて頂き感謝申し上げます。

    皆様お近くに行った際には 日本料理村上刻しぐれさん で美味しい食事をなさってみてはいかがでしょうか。丁寧でお手の込んだお食事が楽しめます。よろしくお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 皆様こんにちは。4月病なんてワードを目にしましたが、皆さんお元気ですか?楽しいGWを過ごす為にも規則正しい生活ときちんとした食生活を心掛けましょうね。

     

    さてこちら「大和寿司」さんの特上寿司です(いつもながら乱暴なスタート) 大和寿司さんと言えば「のどぐろ」ですね。あと海老が五尾のっかているにぎりもおススメです。

    オーダーのれん染めでいつもお世話になっております。店主は小中の同級生です。Fくんのお母さん、元気で何よりです。

    こちらはロビンの「カットステーキ」 です。肉の万世で修行した小中の同級のお店です。個人的には万世より美味しいと思います。

    どちらも1968年度生まれ「頑張る同級生」のお店です。琢成小学区は商売屋が多かったなぁ(昔ロビンは中町にあったのさ)。またご馳走になりにいくからよろしくね!そして体大切にしてお互い頑張りましょう!!

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    この度は「のれん探訪」と「うまいもん」一緒の投稿になります。

    先日所用で青森市へ行く途中で頂いた「比内地鶏親子丼&手打ちそば」の紹介です。

    お店の名前は「なほ穂」さんです。旧鷹ノ巣町の駅近くにあります。

    趣のある佇まいに「絶対うまいに違いない!」そう思ったのが2年前。

    訪れた時はすでにランチはオーダーストップの時間で頂くことはできませんでした。

    次、秋田を通るときは「リベンジ!」 必ず比内地鶏親子丼を頂きたいという思いでこの度の訪問となりました。人気店なので、到着してすんなり入ることはできず、車で待ちました。

    秋田と言えば比内地鶏が有名です。こちらが比内地鶏の親子丼レギュラーです。

    こちらはそば&親子丼ランチセットレギュラーサイズの手打ち蕎麦です。

    思っていた通りとても美味しかったです。そばは山形に比べると細いですね。

    もうひとつの目的はのれん探訪です。こちらが「ほな穂」さんののれんです。

    既成の絵柄生地をのれんに仕立てたようです。材質は綿です。

    店舗外観はこんな感じです。機会がございましたら行ってみて下さい。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP